6【日本2024 Day 2:11月13日(水)葛西】
日本の夜中に目がちょっと覚めたけれど、
2〜3時間は続けて眠れた初めての夜。
次に目覚めた時には、ものすごく寝過ごした感が
強く、なぜだろうと思ったら、カーテン越しにも
感じられる朝日のエネルギーの強さ!
目の前を遮るものがない階で、私の「寝室」は
東側に大きな窓があり、その光に包まれながら
目が覚めると言うのは、最高です。
.
𓂃𓈒𓏸
.
一人でお湯を沸かして、フリーズドライの
お味噌汁の後にコーヒーも入れて「初日」が
スタート!
ちょりちゃんが出かける前にバルコニーで一緒に
写真を撮りました!
ハンモックもあるので、ごろごろするのにも
良いところです。
𓂃𓈒𓏸
.
何にしようかと思いながら、食べてみたかったのは、
前夜、前を通った時の写真が脳に刻み込まれていた
ロッテリアの海老のハンバーガー。
人生で、2回目くらい?のロッテリア。
普段、基本的にファストフードは食べないし、
日本だったらモスバーガーに1回行ってみたいと
思う程度。
.
𓂃𓈒𓏸
.
カウンターでのオーダーの矢継ぎ早の質問に
「サイドって?」
とか、パパッと答えが出ません。
飲み物の種類もアメリカより多いので
「え〜っと・・。」
と瞬発力を試されているような試験で
失敗している感覚になってきます。笑
でも、まぁ、無事に
海老バーガーに(禁断の)フレンチフライと
温かい抹茶ラテが手渡されました。
𓂃𓈒𓏸
.
トレイにケチャップが見当たらなかったので
「『フレンチフライ用の)ケチャップは?」
と聞いたら出してくれたり、
「紙ナプキンは?」
には、置いてある場所を教えてくれたりと、
他の人はサクサクオーダーしているのに、
私は一々確認。
これが見た目が外国人だと「まぁ、そうか。」
と思われるのでしょうが、
「日本語は話せるただのトロい人」認定
されているような気がします。
ま、そのうち慣れるでしょう。
葛西の駅近のロッテリアは流行っていて、
次々に人が並んではスムーズにオーダーを
済ませてました。
(私が入った時には誰も私の後ろにいなくて
良かった!)
.
𓂃𓈒𓏸
.
包みを開けると、写真よりは
「ちょっと控えめな代物」。
美味しくいただきましたが。
なにしろ、海老バーガーはアメリカにない!
日米の貨幣価値の違いも実感!
ビッグマック指数で言うと、ロサンゼルスの
ビッグマックセットは、1800円なので、
「セットで680円なんて嬉しい〜!」
.
𓂃𓈒𓏸
.
店内でお話を続けるおばあちゃま2人を見て
思ったのは、
「年配者が普通に立ち寄る時代になってるんだな。」
と言うこと。
30年以上前はあまりなかった光景です。
.
𓂃𓈒𓏸
.
立ち寄った100円ショップももう100円均一ではないと
言うものの、アメリカのダイソーは一番安いものが300円
弱なので価格差は約3倍!.
𓂃𓈒𓏸
.
スーパーでも、納豆や調味料の値段を見てやはり
しばし足が止まります。
やはり、価格差は2〜3倍。お醤油も10本買って
帰りたくなる気持ちが込み上げてきます。
(LAでは車で20分圏内に4系列7店舗の日本の
スーパーがあるので、高いだけで日本の田舎より便利です!)
.
𓂃𓈒𓏸
.
発売当時、人気で品薄のため売ってなかった
ヤクルト1000も初めて買ったデザートチーズなど
より嬉しかったのは、茗荷!
LAでは、1個400円近いので、「高値の高級食材」の
茗荷が3個で200円以下で売っているのは毎回感動!
𓂃𓈒𓏸
.
面白かったのは店内アナウンス。
人手不足解消にセルフレジを設置!
↓
スキャンだけして、お金を払わない不届きな輩がいる!
↓
お店を出るときに、レシートチェックをさせてもらう!
と言うものでしたが、かなり強い口調で2番目を
言っていたのでびっくり!
その録音のアナウンスの影では、他の音楽や時たま
「ご来店ありがとうございます。」的なものも
流れ続けているので、かなり耳に障ります。
これも慣れたら、何も感じなくなるのでしょうが・・。
.
𓂃𓈒𓏸
.
100円ショップのレジで、
「この辺におしゃれなインテリアとか雑貨のお店
ありますか?」
と聞いたら、
「この近くにはありません。」
「バスに乗ってちょっと行かないといけない。」
と教えられました。
そっか・・。でも、駅から1分の駅近の生活に
勝るものはないので、葛西でのステイが本当に
ありがたいです!
.
𓂃𓈒𓏸
.
おっしゃれ〜なイメージのある「横浜」と言えども
実家は駅から遠かったことが、「苦痛」でしか
なかった私にとって、駅近は夢の生活。
今のLA郊外の生活は、家を一歩出るのは
「車」なので、買い物なども時間はかかります。
駅近くにいろんなものがギュッと詰まって
ちょっと歩くといろんなものが効率的に
揃う生活は憧れです!
✨ ✨ ✨ ✨ ✨
堀井紀子
アメリカ生活34年 ロサンゼルス在住
「ロサンゼルスからつなぐ/アメリカと日本をつなぐ」
・栃木県公認「とちぎアンバサダー」:栃木のPR
・「日本酒ナビゲーター」:日本酒の文化や魅力をアメリカでPR
・バイリンガル子育てマイスター:「「アメリカのトップ2%の大学に選ばれる子供の育て方メソッド」著者
・アメリカでの子育て・教育・家庭教師業/大学進学のコンサルテーション・学校区の通訳
・イベントやコンベンション:通訳・スタッフ業
・リアル/オンラインイベント開催
・おうちごはんつむぎ🍙:料理と集まる場を提供しての人つなぎ/ご縁つなぎ
・インタビュー:ご縁をいただいた方をインタビューしてご紹介
・ちーむ河内音頭(LA関西クラブ):アメリカで広める日本各地の盆踊り
✨ ✨ ✨ ✨ ✨