![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172702896/rectangle_large_type_2_1479b2c33185a9b2e458e8a9c1a92cef.png?width=1200)
インタビュー14【国際交流基金ロサンゼルス日本文化センター所長の内田康子さん】
![](https://assets.st-note.com/img/1738458514-iUOLZqdF2Q3xRPX5ygoIts4V.png?width=1200)
アメリカで生活して34年。
日米二重国籍の子供を育て、二人とも
もう成人になりました。
「東京24区」とも言われるようなアメリカ
でも特異な
「日本語だけで生活できる」
場所で子育てしたので、日本語・日本人の
コミュニティにも深く関わってきました。
特に、息子は、現地校、日本語補習校、日本人
チューターに通い、12年間剣道を継続、
日本人サッカーリーグ在籍など、常に
日本人ための、日本人向けのサービスや団体
との関わりがありました。
.
୨୧┈┈┈┈୨୧
.
周りは日本人だけでなく、日系人も多く
意識はしなくても「#日本 」「#日本語 」の中で
生活してきたので、敢えて近くのもの以外を
必要としないままだったと改めて感じたのが
総合的に国際文化交流事業を実施する日本で
唯一の専門機関」(#外務省 管轄の独立行政法人)の
国際交流基金ロサンゼルス日本文化センター (#JFLA )
で、内田康子所長にインタビューさせて
いただいた時です。
.
୨୧┈┈┈┈୨୧
.
#国際交流基金 (#JF )は1972年創立。日本の友人を
増やし、世界との絆・相互理解を深めるために、
「#文化 」と「#言語 」と「#対話 」をテーマに様々な
#国際文化交流事業 を実施しています。
現在ロサンゼルスを含む世界の25ヵ国26ヵ所に
拠点をお持ちです。
.
୨୧┈┈┈┈୨୧
.
今まで、JFLAに行かなかった理由の一つには、
日本人がとりわけ多く住んでいるエリアから
遠かったと言うことがありました。
全米でも渋滞のひどさで有名なLAですが、
中心地の駐車場の高さと相まって、
私の住んでいるLA郊外からセンターまでは
平日午前中でも50分、午後になると80分は
かかるためふらっと行くのは躊躇してしまいます。
最も、そもそも現地の方にとって行きやすい場所が
選ばれています。周りは美術館などが立ち並ぶLAの
おしゃれなエリアのオフィスビルの1階角地のJFLA。
治安も良く、日本語クラス用の教室や、セミナーを
開ける広さの部屋、日本文化を紹介できる広々とした
ロビーなど、用途に応じて柔軟に利用できる施設です。
今回は、ロビーの応接エリアでJF歴30年以上の
内田さんからお話を伺いました。
.
୨୧┈┈┈┈୨୧
.
LA5年目の内田さんは、日本以外でオーストラリア4年、
タイ3年の他、宮内庁にも1年半出向し、皇室の方達と
直接関わるお仕事を任されていた方です。
洒落た紺のスーツに柔らかなデザインのブラウス、
胸元の真珠のブローチ・・と、普段、LA郊外で生活
しているとお目にかかることが少ないスタイリッシュな
装いの内田さん。
コロナ禍の赴任で、アメリカも通常とは違う中での
お仕事開始で、戸惑うこともあったなか、近年の
#アニメ 人気もうまく活用しながら、より多くの
「日本に興味のある方」にリーチできる企画を次々に実行。
.
୨୧┈┈┈┈୨୧
.
JFが近年力を入れている、日本にルーツを持つ子ども
たちの継承日本語支援では、HPも立ち上げ、
①全米の#継承日本語教育 プログラムのマッピング
②継承日本語に関する教材や様々なリソースの紹介
③米国で実践されている特色ある #継承日本語プログラム の紹介
④保護者と教師の情報交換の場のコミュニティーフォーラム提供
とさまざまな情報・機会提供の場を作成。
.
୨୧┈┈┈┈୨୧
.
また、アメリカ西部13州において様々な #日本文化紹介事業 も
行なっています。
お話を伺っただけでも、
・アラスカ州でのハリウッドアクターによる殺陣ワークショップ
・北米最大であるロサンゼルスの #アニメエキスポ でのアクティングワークショップ
・#UCLA #柳井イニシアティブとのコラボによるサイレントフィルムの活動弁士のイベント
・UCLA建築・都市デザイン学科とのコラボによる日本建築家トークシリーズ(全5回)
・#芥川賞 作家の柴崎友香さんのトークイベント
など、バラエティ豊かな企画揃い!
また、#LACMA での奈良美智展、#アカデミーミュージアム
での宮崎駿展、アリゾナ日本映画祭など、外部機関が
実施する日本関連事業にグラントを出すなどの側面支援も
行っています。
JFの #文化事業 予算からグラントが付くことで可能に
なるイベントや活動は、より多くの現地の方に、
「日本を知ってもらう」ために、その重要性や
インパクトが吟味され、JFの力添えがあればこそと
改めて気付かされました。
.
୨୧┈┈┈┈୨୧
.
また、「#ティータイム 」と呼ばれる会では、日本文化に
詳しい方のミニセミナーや映画上映などを挟みながら、
日本語を勉強したい人が日本語話者と直接会話できる
機会の場と好評だそうです。
再認識の多かった内田康子所長さんとのインタビュー!
お忙しい中、お時間をいただきありがとうございました!
またイベントにも参加させていただきます!
JFLAオリジナルの「七宝つなぎ」のバッグをありがとうございました!
✨ ✨ ✨ ✨ ✨
内田康子
国際交流基金ロサンゼルス
日本文化センター所長
ロサンゼルス
✣✣––––––––––––––✣✣
✨ ✨ ✨ ✨ ✨
栃木LOVE局 Los Angeles
とちぎアンバサダー堀井紀子のBERRY Good Vibes
noteマガジン 〜 リスト一覧
✨ ✨ ✨ ✨ ✨
🎙️インタビュー日
2024年9月25日
関連投稿
✨ ✨ ✨ ✨ ✨
国際交流基金ロサンゼルス日本文化センター
JFLA
The Japan Foundation, Los Angeles
5700 Wilshire Blvd, Suite 100
Los Angeles, CA 90036
Email jflainfo@jpf.go.jp
Phone 323.761.7510
✨ ✨ ✨ ✨ ✨
#JapanFoundationLosAngeles
#とちぎアンバサダー
#栃木LOVE局LosAngeles
#BerryGoodVibes
#ご縁つむぎ
#ロサンゼルス
#アメリカ
#TochigiAmbassador
#栃木にゆかりのある人とつながりたい
#栃木の素敵な方をご紹介ください