見出し画像

54【日本2024 Day 15:11月26日(火)益子町役場@益子町】

益子町役場に立ち寄る古澤さんと一緒に
私もお招きいただきました。 

東京・渋谷のサテライトオフィスに行かない時に
古澤さんがお仕事している部屋。

アメリカのオフィスとは全く違う、テレビなどで
よく映る「デスクが隣同士に並ぶ風景」に改めて
日米の違いを感じました。
.
.
古澤さんの上司の

総務部総合政策課の

上田昌史さん

にも思いがけずご挨拶することに!

「自分がご一緒できずにすみません。」

との言葉に恐縮して頭を下げました。
.
.
言葉の端々に溢れる温かさ。

家に戻られると、畑仕事もされると。

後で、FBのプロフィールを拝見すると

池の入農園

農村プロデューサー

の文字。

土に勤しみながら、一方で、渋谷QWSの
東京サテライトオフィスを開いた
人口2万人の益子町の将来を賭けて、
古澤さんとお仕事されている上田さん。

新しいこともどんどんやらなければと
所長に抜擢された古澤さんへの厚い
信頼を感じた短い顔合わせ。

今度、またお話伺わせていただきたい
方のお一人です。
.
.
部屋を出たところで、この日、古澤さんと
ご一緒する古澤さんの部下に当たる

添野みずきさん

にもご挨拶。

移住定住促進を担当されているので、

「益子に住みたい!」

方は、まず、みずきさんとお会いすることに
なるのでしょう。
.
.
実は、この日、益子町の

ましこ悠和館

(国指定有形文化財の歴史ある建物をモダンに
改装した和洋折衷の宿。皇太子時代の
上皇陛下が学童疎開時に滞在していた建物が
益子町に移築。終戦当時、「終戦の詔書」の
玉音放送を聞かれた「御座所」の間があること
でも有名)

で、コスプレ界No. 1の「えなこ」さんが
悠和館に宿泊し、私を案内する朝にコスプレ撮影
する予定で、古澤さんも「業務」で、そちらに
出向く間、みずきさんが私を案内してくださる
手筈を整えてくださっていました。

ご自分もコスプレイヤーなので、ずいぶんと
楽しみになさっていたのに、えなこさんが
ツアー中に体調を崩して、高熱を出してしまい
益子町での撮影が急遽キャンセルになった

・・けれど、すでにみずきさんがいろいろ
ご手配くださっていたので、お二人でご案内
いただくことになったと言う経緯がありました。
.
.
町役場の外に出て、ちょっと斜めから私が
建物の写真を撮っていると、古澤さんが

「正面から撮ってみてください!」

と。

「ずっと後ろに下がって、まっすぐ正面から
撮ると、わかることがあります!」

建物の形自体が漢字の益子の「益」と
なっていました!

なるほど〜!!

ちょっとごつい格好で、壬生町で見たばかりの
ガンダムのイメージを持ちましたが

「漢字の「益」!」

とは!!
.
.
いざ、建物入ると正面上部には、「陶板」が
あります!

さすが焼き物の町ですね!
.
.
右手には、「人口と世帯」が表示されていて、

11月1日時点では

人口 20,660人
男 10,229人
女 10,431人
世帯 7,943世帯

だそうです。

頑張ったら行政側も大部分の町民と直接
お会いできそうな人数でしょうか?


.
.
ちなみに、私の住んでいるTorranceの人口は、
139,224人(2023年)。

白人: 38.9% アジア人: 37.85%
2種以上: 11.53% それ以外: 7.63%

と、かなりアジア系の多い市です。

(日本の姉妹都市は、千葉県柏市。
今年の10月に大谷くんの生まれ故郷の
岩手県奥州市と友好都市提携を結びました。
トーランス市にとっては岡山県備前市に次ぐ
2番目の友好都市提携)

✨  ✨  ✨  ✨  ✨  

益子町役場

栃木県芳賀郡益子町大字益子2030番地
開館時間 平日8時30分~17時15分
窓口延長、休日窓口

電話0285-72-2111(代表)
Fax0285-72-6430

✨  ✨  ✨  ✨  ✨  ✨

#とちぎアンバサダー
#日本旅2024

いいなと思ったら応援しよう!