39【日本2024 Day 13:11月24日(日)バンダイおもちゃミュージアム@壬生町】
実は、朝、思いっきりホームを間違えた
(ホームに誰もいない両毛線じゃなくて、東武日光線に
乗らないといけなかった!!)
ものの、そんなこともあろうかと早めに出ていたので
ちゃんと時間通りに辿り着けた
壬生町の
「おもちゃのまち駅」。
ネーミングが可愛すぎる!
その上、偶然乗った電車は
で、シートはいちご柄、吊り革はいちごの形で
このタイプが当たり前かと思ったら珍しいとの
ことで、
「紀子さん、持ってますね〜!」
とまた言っていただけることに!
どうやら私は栃木で歓迎されているようです!笑
.
.
改札を出たところに待っていてくださったのは、
壬生町役場の落合正浩さん
(CIC Tokyoの壬生町東京サテライトオフィス所長)
と、静岡県庁勤務(ご主人様がCIC、奥様は静岡)
の長谷川さんご夫妻。
駅構内の壁には、とんねるずの木梨さんも
主導したプロジェクトの壁画があって、
落合さんのご案内はそこから始まりました。
.
.
あ、地元では地元をPRする必要がないので
落合さんは、「普通の格好」でした!
(CICでは毎日、法被に日光下駄と
地元アーティストのバッグをお持ちです!)
.
.
バンダイミュージアム
バンダイミュージアムの入り口で、ご案内
担当の方達が待っていてくださって、
顧問の金井さんの先導で、設立前の歴史から
ご案内開始!
夫がビデオゲームビジネスが長いのと、
バンダイの元・北米(LA郊外)社長が
夫の友人だったご縁で、ロサンゼルス郊外の
北米本社にも行ったことのある私には
「なじみ」があるバンダイさん!
.
.
昭和のエリアでは懐かしいおもちゃ類に
溢れていて思わずスイッチが入って大興奮!
なんのスイッチ?笑
40年ぶりに横浜市歌を普通に歌えたように
子供時代のおもちゃ、アニメ、主題歌が
蘇ってきて、キャラクターを見ると
主題歌を次々に口ずさんでしまうほど!
.
.
小学生の頃、暇になると延々と焼いていた
卓上ホットケーキメーカーも発見した時は
思わず、
「あぁ〜!これで焼いてました!!」
と懐かしさのあまりガラス戸を開けて
手に持ってみたいと思いました!
.
.
同行者が私より若いので、「若干」の時代の
ずれはあるものの、各々の懐かしいものが
年代別、種類別に分かれて展示してあるので
楽しくて仕方ありません!
もう、ここでしか見れないような
「全員集合」的な展示もさすが「ミュージアム」!
会社の顧問は実務をしないと思いがちですが
金井さんは自ら館内ご案内しながら、
「これは僕が作ったジオラマなんです。」
とあちこちの「ご自分の作品」を教えて
くださいました。
ユーモアたっぷり+お話もとても上手ですが
工作などの類もお得意で、臨場感あふれる
ジオラマや格好良い展示など次々に手がけて
らしたのはさすがです!
業界も長く、海外経験も豊富な昭和のゲーム業界の
生き字引のようなさんが金井さんがつきっきりで
ご案内してくださるので、さまざまなエピソードを
満喫しながらの「巡回」。
.
.
エジソン・コレクション
驚いたのはエジソン・コレクションのエリア!
入り口から向かって右側のエジソンの偉業を
紹介するエリアで、ご案内役だった金井さんが
さっと白衣に着替えたかと思ったら
「聴衆」に向けて、プレゼンを始めました。
数多くこなしているのが一目瞭然のご紹介は
有名なエジソンの逸話以外にも知らないことも
多く、聞いていてとても楽しいものでした。
実演もしてくださって、当時のものを使った
驚くべき「アウトプット」を参加者はいただく
ことができたので、ぜひみなさんも体験して
みてくださいね!
.
.
エジソンが素晴らしいのは、発明だけではなく
ビジネスマンとしての才能。
研究者としてだけでなく、ビジネスマンとして
優れていたエジソンは、現代に通じるモダンな
デザインに自分の偉大な発明を詰め込んで
世に送り出したのだと分かりました!
そして、当時の蓄音機からは、今も変わらず
ちゃんと音楽が流れてくるのも素晴らしい!
.
.
時代を超えて、現代に通用するものを作り続けた
エジソンはやはり只者ではありません!
1000件以上の特許取得したエジソンの
三大発明は、
・蓄音機
・白熱電球
・キネトスコープ(映写機)
アメリカ人のエジソンの思いがけない日本との
接点は、白熱電球とご存知の方も多いでしょう。
1万もの素材が白熱電球発明にそぐわないとした
エジソンは、木綿糸にすすやタールを塗って炭素化した
フィラメントで、14時間の連続点灯に成功。
その後、京都の竹の繊維を炭化させたフィラメントで、
点灯時間を600時間に延長したと言うのは有名ですよね。
.
.
エジソンの両親、子供時代、晩年までをまるっと
映写機を見ているかの如く参加者にいきいきした
エジソンを見せてくださった、まるで噺家さんのような
生き字引きの三浦正雄さんに感謝!
是非またお会いできますように!
✨ ✨ ✨ ✨ ✨
バンダイミュージアム
〒321-0202 栃木県下都賀郡壬生町おもちゃのまち3-6-20
TEL 0282-86-2310
FAX 0282-86-5076
駐車場 70台(大型バス駐車可) 無料
営業時間 10:00~16:30 ※入館は16:00まで
休館日 毎週 火曜・水曜・年末年始
入館料
大人(高校生以上)¥1,000
子供(4歳~中学生)¥600
65歳以上の方¥800
✨ ✨ ✨ ✨ ✨ ✨
#とちぎアンバサダー
#日本旅2024