![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58711836/rectangle_large_type_2_7f42ff697301c2c831fdd6731a0ed686.jpeg?width=1200)
Listeningに拘泥していたころ、前編
なんとなく一昨日から始めた、英語4技能(Listening, Reading, Writing, Speaking)に関する、私の今昔物語。その3をお送りします。
一編で収めるつもりがさすがに拘泥していただけあるな、後編に続く。
私は今まで、何聞いてきたんだろうか。
くどいようだが「英会話・ぜったい・音読」シリーズ、そして「究極の英単語」~TOEIC500から600台
英語に絡む記事を書くたびに、この本のAmazonのリンクを張りまくっている気がするけども苦笑、初期の自分にとってなくてはならない存在なのでお許しを。
使い方としては、付属のCDをウォークマンに落とし込み、通勤中片耳だけイヤホンをつけ(という方法が推奨だったため愚直に守っていた)、流れてくる文章をそのままShadowing。ひたすらこれだけ、来る日も来る日も続けていたよ…
ここまで来ると、Shadowing教の、敬虔な信者の姿が見ゆる。
さすがにやり込み過ぎて飽きが来たとき、手にしたのはこちら。
「英会話・ぜったい・音読」シリーズ記載の中学&高校の英語教科書に比べれば格段に、英文が自然なものになっているとは思う。しかしこれでも、「英語教材」の域を出ていないのが、TOEIC500~600時代の限界でありました。
BBC Learning English~TOEIC600から700台
マレーシアで業務研修に行ってこいと言われたのが今から4年前で、そのとき出会いずっとご縁が続いている中華系マレー女子の先生からオススメされたのがこちら。
BBC Learning English、こちらも飽きることなく続けている。もう本当に、いいコンテンツを教えてもらったものだ。この一事だけでも、彼女には感謝して余りある。日本語の英語教材から脱出する糸口をくれたのだから。
(ちなみにマレーシアは元英国領のため、イギリス英語が中心となっております。)
今メインで聞いているものを以下に並べてみる。主に朝ごはんをたべながら、たまに化粧しながら聞いている。朝のルーティーンでもある。
上の自己参照記事も同じようなことを書いているが、若干更新。
The English We Speak、毎週火曜更新。2分程度。
プレゼンター2名で、カジュアルな表現をひとつ取り上げ会話。
以前は繰り返し聞いてはいたものの最近下火。1度さっと聞いて意味が取れれば、News Reviewの過去分等、他のコンテンツによそ見することも。
News Review、毎週水曜更新。10分程度。
これもプレゼンター2名で、実際に起きたニュースを取り上げ、世界中のニュースサイトから単語やフレーズを3つ選び、解説してくれる。レベル的には英検1級のものが多く、以前記事に纏めた。
この記事を書いてからも続々と、「英検1級出る順パス単」記載の単語がざくざく出てくる出てくる。あまりにヒットするので、もういちいち記事にしようとは思わなくなった。
最新のコンテンツも見つつ、下記サイトで過去から遡っても聞いていて今2019年まで来た。たった2年前なのに「あー香港ってこの当時からキナ臭かったのね」と、いやに懐かしい。
Lingohack、毎週木曜更新。3分程度。
実際のBBCニュース映像が使われていて、その中には大学教授への取材インタビューや、一般ピーポーの街頭インタビューあり。最も自然な英語なんだろう。
日本のニュース番組でも、通常の時事だけでなく特集だ何だと、あるテーマに沿って記者さんが取材した内容を放送することがあるが、それと同じ。
6 Minute English、毎週金曜更新。その名の通り6分。
プレゼンター2名で、とあるテーマについて6分議論。この中で有識者のインタビューも2回はさみ、加えて役立つ5、6個の語彙やフレーズの紹介もされる。
これが、例の中華系マレー女子先生から教えてもらい、見事にハマったやつ。
もう毎回毎回、なんでこんなにネタ出てくんねや?!という程、興味深いテーマばかりで唸る。ちなみに先週金曜に更新された最新プログラム、下記ファンキーなイラストのは、
「ジェフ・ベゾスの頭の中身ってどうなってんの?」
だった。
何それ?!と思った方は是非ご視聴を。
British Chat、毎週土曜更新。5分程度。
Brits2名が複数グループ登場し、とあるテーマについて喋りまくる。
さすが”Upper Intermediate”(中の上)だけあって、またニュース英語ばかり聞いてきたこともあって、全く聞き取れない…最も歯ごたえのあるやつ。字幕出ることが救い。
ここのところ新しいプログラムがリリースされず、ちょっと寂しい。まぁ過去分を何度も聞き直すだけなんだが。
Father and Son、毎週?曜更新。3分から4分。
サスペンスドラマ仕立ての新しいコンテンツ。ちょうどBritish Chat、映画やドラマのような口語表現をもっと聞かねば…と思っていた矢先だったので飛びついたばかり。BBC Learning Englishのホームページでも最初に表示されるっぽいし、推しなのか。
これも本当に、びっくりするくらい聞き取れない。これは字幕は出ないので別のScriptを手がかりに鋭意挑戦中。
この後、Podcastの話を書こうとしたけど、明日に持ち越すことにする。