
今マレーシアに住んでいる人がお送りする、住みたい国ランキング 第10位
一般財団法人ロングステイ財団が公開している、「ロングステイ希望国・地域2019」トップ10によると。
マレーシアが14年連続1位だそうです。
(意識調査自体は2019年、結果発表は2020年12月なので、現時点での最新情報となるでしょうか?)
ここまで来ると、「長期滞在、人気ナンバーワンはマレーシア」というイメージが定着し過ぎていることが多大なる影響を及ぼしている気がしてなりません。
下記一般財団法人ロングステイ財団の分析でも、
ロングステイ希望国トップとしてのイメージの定着により、
って言ってるし。
私は自分で志願してマレーシアに来た訳ではありません。身もフタもない言い方をすれば会社の下命による。
だけれども生活しているうちに、圧倒的住みやすさNo.1を獲得してしまい、絶対的エースの座は揺るぎなくなっているのは確かです。
じゃあ、他に住みたい国、もうないの?
この地球上には、おおよそ195ヶ国余存在するらしいのに?
マレーシア推し一筋でもいいけれど、トップ10のリストを眺めつつ考えてみることにしました。それにより、自分が生活基盤を築くにあたって大事に思っていることも、炙り出されるような気がして。
第10位:カナダ
諸手を上げて行きまーす!にはならない国。今のところ。
10月から11月にかけてVancouverを旅したことはあります。どーしても、ここの水族館に行きたくて!今は閉館中!泣
紅葉や緑は鮮やかで美しかったな。道中あまり天候がよくなくて、ずっと曇天だった記憶があるのですが。
うーんこうやって写真を並べてみても、寒そうな国の空気感を思い出してしまいますね。夏に来ればまた印象も違うのでしょうか。
四季のある日本を離れて数年、特に冬、早朝の凛と澄んだ空気、温泉や鍋料理でほっこり温まる瞬間なんかが恋しくなることは正直あります。
でもなぁ…
年がら年中温暖な気候で、Tシャツ・短パン・サンダル+マスクで過ごせる快適さを知ってしまった今、率先してカナダを選ぶことは今のところなさそうです。
移住の条件その1:
寒くないこと
To Be Continued...