
2023/2/11㈯☀ 佐倉の田んぼ実習。 田んぼ、生き物、雑草の観察編。

この日は、3匹くらい、見かけた。
〈ウィキペディアより〉
体長は3cmないし7.5cm。体色は赤褐色で、背中の左右の黄色い筋が真っ直ぐ平行に通っている。オタマジャクシの背中には一対の黒斑がある。
単独で生活。普段は草むらや森林、平地、丘陵地等の地上で暮らす。昆虫やクモ類を食料とする。冬眠をするが、暖かい時は真冬も活動する。
産卵は他のカエルより早く、1月から始まり、時には12月でも産卵する。産卵数は500-3000卵ほど。産卵場所は水田(湿田)や湿地。繁殖期が終わると再び斜面林の落ち葉等に潜り5月頃まで冬眠する。


雑草は、水の中に沈んだ模様。
先週見たウキクサも、今回は見当たらなかった。