夢のアーティストコラボ
どーもー。旅ノリです!
久しぶりにこの日記の更新です笑
私、カラオケに最近ハマっているのですが、カラオケしていると、歌手と一緒に歌ってみたいな!みたいな欲が出てきてしまいます。例えば、Adoさんと一緒に『トットムジカ』歌ってみたいなとか。歌詞があるけれど、日本語でも外国語でもない歌詞があって、あの部分、どうやって歌ってるのかな〜なんて考えるのです。憧れのアーティストと一緒に歌ってみたいな、という欲は皆さんもないでしょうか?
今日はそんな欲を、本人がいなくとも実現できる方法を閃いたので、紹介します!
オールスターに囲まれて
私は好きなアーティストがたくさんいるのですが、折角なので、そのアーティスト達の表現の癖をAIで抽出し、オールスターに囲まれた新曲を創るという妄想をしてみました!
Vocal:玉置浩二さん、Adoさん
Guitar:布袋寅泰さん、押尾コータローさん
Base:休日課長さん
Dram:YOSHIKIさん
Violin:葉加瀬太郎さん
扇風機、TV:ACAねさん
作詞:ACAねさん、旅ノリ
作曲:旅ノリ
まだまだ組合せてみたいアーティストはたくさんいらっしゃいますが、まずはこのようなメンバーでやっていこうと思います。
強強なメンバーですし、この組合せを観ることは人生で恐らくないでしょうが、AIを使うことで擬似的に創ることができると思います。
作曲方法
1.メンバーそれぞれの楽曲をAIに学習させて、メンバーの癖を再現できるようにします。
イメージはひろゆきさんが喋りそうなことを再現できる『ひろゆきメーカー』のイメージですね。
2.作詞は私が作詞の原案を創り、ACAねさんの独特な言い回しを再現したAIで、原案を書換えます。
3.作曲はセンスがないのですが、8ビートの基本の形に、ボカロ楽曲を創る要領で、活躍して欲しいメンバーの癖を再現したAIで楽曲を創ります。
4.歌入れは私自身が歌った声に、玉置浩二さんやAdoさんの癖を再現したAIで補正をかけます。
5.全体のバランスをとり、完成です。
以上の手順で、擬似的にオールスターに囲まれて楽曲を創ることができると考えているので、なにか創りたいんですよね〜(笑)。
しかし、私はAIの学習方法など知らないので、できないんですよね。本当にやるのであれば、わかる人にお願いしたいです(笑)。
いかがでしたか?
これで1人でも一緒にセッションした気分になると思います!この方法ができれば、ベートベンとのコラボだってできますね(笑)。
いつかやりたいです!もしかしたらもうやっている方もいるかもしれませんが…
したらね〜!