日本人なら行っておきたい神社
日本人の生活や文化に馴染んでしまってあまり意識することがありませんが、日本の神社は神道と呼ばれる信仰を源流に持ちます。この信仰は現在の天皇にまで通ずる日本人のアイデンティティと言っても良い素晴らしい習慣と文化です。ぜひ昔の人が残してくれたこの文化を体験してください。
古事記に登場する神話の地、大和三輪。そこに鎮座する大神神社は、日本最古の神社と称される格式ある社殿です。国宝に指定された三輪山がご神体とされ、参拝の際は三ツ鳥居越しに山を遥拝する伝統的な形式が残されています。
伊勢神宮内宮は、日本の精神的中心地として知られる神聖な場所です。2000年以上の歴史を持つこの神宮は、日本の伝統と文化の象徴として多くの人々を魅了し続けています。
島根県出雲市に位置する出雲大社は、日本で最も尊敬される神社の一つです。『古事記』などの古代の記録に記されており、この壮大な場所は、精神性と自然が深く結びついた雰囲気に包まれます。
戸隠神社中社は、長野県長野市の豊かな自然に抱かれた神聖な場所です。戸隠五社の一つとして、古来より人々の信仰を集めてきました。樹齢800年を超える杉の巨木に囲まれた参道を歩むと、まるで別世界に迷い込んだかのような神秘的な雰囲気に包まれます。
潮の満ち引きで表情を変える宮島。潮が引けば干潟が現れ、満潮時には海に浮かぶ島となります。その中心に鎮座するのが、古刹・厳島神社です。朱色の大鳥居と島内の景観美は、まさに日本を代表する景勝地。
新潟県西蒲原郡弥彦村に鎮座する彌彦神社は、創建2,400年以上の歴史を誇る越後国一宮です。延喜式神名帳にも名を連ねる名神大社として、古くから地域の人々に「おやひこさま」と親しまれてきました。
和歌山県新宮市に鎮座する神倉神社は、その独特な立地と荘厳な雰囲気で訪れる人々を魅了します。巨大な岩石「ゴトビキ岩」を御神体とし、急峻な石段を登った先に広がる絶景は、まさに神々の世界への入り口といえるでしょう。
埼玉県秩父市の山深くに位置する三峯神社。標高1,102メートルの山頂に鎮座するこの神社は、関東最大のパワースポットとして知られています。霧に包まれた神秘的な雰囲気が、訪れる人々を魅了し続けています。
神道に関してはあまり文献が残っていないんです。日本古事記を現代語にして解説しています。よければこちらも合わせてどうぞ。