新規客が10倍になる、実践的集客ノウハウ!②
こんにちは!
美容室専門マーケティングパートナーの神田憲一です。
LINE登録とアンケートにお答え頂きましてありがとうございます!
まず簡単に僕の自己紹介からさせて下さい。
僕は現在、都内で美容室を経営しております。
と言っても、僕は美容師ではありません。
もともとネット通販業界で広告などマーケティング業務を担当しておりました。
ところが、ある時から知人の美容院の業績が悪くなり、相談を受けておりました。
集客については僕の専門分野ですし、知人の頼みという事で積極的にアドバイスをしていたところ、
その美容室はみるみるうちに業績が改善されていき、それがきっかけでリアル店舗での集客や経営などにとても興味がわきました。
知人からは「僕はプレイヤーとして美容師をやっていたい。この際、経営全般もやってくれないか」という依頼を受け、現在に至ります。
言わば、「美容業界の中ではズブの素人の」僕ですが、こと集客については業界が違えど共通点も多く、逆に美容師さんではない視点で集客や経営についてのノウハウを実践してきました。
もちろんそう簡単には上手くはいかなかった例もたくさんございます。
しかし、この記事では、これまで実践してきた中で少ないコスト(金銭コスト&労働コスト)で大きな効果が出る施策を厳選に厳選を重ねてお伝えします。
実際の成果例として・・・
☑新規客が10倍越え(前年同月比)
☑リピート率90%以上(新規リピート率75%以上)
☑客単価1.5倍達成
美容業界の素人の僕でも、このような成果が得られました。
是非最後まで読んで、明日から実践してみて下さい!
集客が上手くいっている美容室は、これしかやっていない!~Instagram編~
あなたはInstagramからの集客はちゃんと出来てますか?
おそらくほとんどの方がアカウントは持っていても、あまり集客が出来ていない状況だと思います。
それもそのはず。
Instagramで集客が上手く出来ているのはほんの一部の美容室で、残りのほとんどの方はうまく運用できずにいます。
僕の肌感覚では90%以上の美容室系アカウントはあまり集客できていないと思っております。
「いいねがつきやすい写真」
「バズらせるテクニック」
「フォロワーの増やし方」
などなど、今では数多くのインスタ運用ノウハウが本やYouTubeなど、あらゆる媒体で公開されています。
徹底的にフォロワーを増やしたいという方は、研究に研究に重ねて本気で取り組めばちゃんとフォロワーを増やせると思います。
インスタ運用は方向性を間違わずに、運用すれば結果が出るものです。
しかし、フォロワー数が全てでもないですし、美容室をやられている方はにとってインスタ運用って集客の手段ですよね?
ここをどうも勘違いしてしまって、フォロワーが増やすことが目的化してしまって、肝心の集客に繋がっていないというアカウントもよく見かけます。
フォロワーが1万いても1人しか集客できないアカウントよりもフォロワー1000人でも10人集客できるアカウントの方が100倍優秀なアカウントです。
そして、普段サロンワークで忙しいオーナー様が画像編集をして、テキストを付けて、加工してと・・・
こんな作業をクタクタに疲れて帰ってきてから出来ますか?ということです。
最初は頑張っても、きっと長くは続かないでしょう。
インスタは1、2度のいい写真よりも、継続の方が大事です。
とにかく少ない労働コストで少しでも長く続けて、コツコツフォロワーを増やしていくことが地域のサロンにとっては大事になるのかなと思います。
そこでここからは具体的なノウハウをお伝えします。
これを実践すれば、半年以内にフォロワー3000人は突破できるノウハウです。
①プロアカウントに切り替える
ここではアカウントの作成方法のような少し調べれば分かることは割愛します。
※インスタのビジネスアカウントの作り方はこちらを参考にしてみて下さい。
ここで一点だけ注意するとすれば、プロアカウントに切り替えておくということぐらいです。
これはどんなインスタノウハウでも言われていることなので、当然と言えば当然なのですが・・・
プロアカウントにすると自分の投稿に対しての詳細な分析が出来たりFacebookと連携出来るようになるので、ビジネスアカウントには必須の機能なのです。
もうすでにアカウント持っているという人でも、途中からでも簡単に変えられますので安心して下さい。
※インスタのプロアカウントに切り替える方法
②名前・自己紹介
続いて、名前と自己紹介の決め方です。
これは正直正解があるわけではないのですが、前提としてユーザー目線で決めていく必要があります。
まず名前です。
美容室アカウントの名前のほとんどがお店の屋号になっています。
例えば「美容室ABC」というお店は、インスタの名前もそのまま「美容室ABC」のように。
これでは「美容室ABC」を知らないほおんどのユーザーにどんな美容室なのかがわかりません。
「自己紹介でどんな美容室なのかを説明しているから」という理由で名前はそのままということなのでしょうが、名前からもどんな美容室かわかる方がより自分のアカウントにユーザーが来てくれる確率が上がります。
例えば、
「美容室ABC」
→「美容室ABC|ショート専門」
→「美容室ABC|ハイライトカラーなら!」
「美容室○○|地域名+ウリ+得意分野」
など名前だけで
・何処にあって
・何が得意で
・何がウリなのか
がわかるような名前を付けて下さい。
下の画像をご覧下さい。
このようにユーザーネームの下に表示されているのがインスタ上での名前になります。
一覧表示では
・アカウント写真
・ユーザーネーム
・名前
の3つしか表示されないので、名前にお店の特徴を入れておくとひと目で伝わるようになります。
続いて自己紹介です。
自己紹介は色々な書き方があるのですが、僕が推奨しているのが、
・箇条書き
・短文で簡潔に
・ユーザーのメリットを書く
この3つです。
例えば、ショートボブが得意な美容室なら
【ショートボブの美容室】
・ショート嫌いの人にも似合わせます
・3か月もつショートボブ
・あなたのファッションに似合わせます
▼こんな時に▼
・これまで決まった美容室に出会えていない
・失敗ショートのお直しをしたい
・ばっさりとイメチェンしたい
このように、ユーザーのメリットを箇条書きで簡潔に書いていくと、より興味を持ってみてもらえるでしょう。
またどんなアカウントなのかの説明もつけるといいでしょう。
例:このアカウントではショートヘアのアレンジ方法を紹介しております
など。
文字数が限られているので、上手く添削しながら本当に伝えたい情報のみに絞りましょう。
③写真の世界観を揃える
ここまではアカウントの整備のようなもので、ここからがインスタ運用の本格的な作業になります。
まず、美容室の集客用のアカウントであれば、必ず世界観を揃えておきたいです。
美容室アカウントなのに、急にグルメなど出てきてもユーザーを混乱させるだけです。
僕が推奨する写真は、ヘアスタイル写真や動画です。
「え?ありきたりじゃん・・・」
と思う方も多いでしょうが、思い出してください。
僕がおすすめするインスタの運用術はとにかく低コストで長く続けるノウハウです。
これまでろくに更新してこなかったのに、急に凝った画像編集などやれますか?
もちろん、独自性があって、ユーザーのメリットになる写真や動画が作れるのであればそれに越したことはないです。
でもそんな時間があるなら、もうやってますよね?
インスタに苦手意識のある方が続けようとするなら、最初からそんなハードル上げることないです。
その点、ヘアスタイル写真なら、普段のサロンワークの中でお客様に「すいません、お顔写しませんのでヘアスタイル写真だけもらってもいいですか?」と聞けばだいたいのお客様が協力してくれます。
そのヘアスタイル写真を毎日1投稿ずつUPしていくのです。
ヘアスタイル写真だけなら、世界観も統一出来ますし、ネタ切れすることもないです。
バズらせるには、ヘアスタイル写真では難しいでしょうが、僕のすすめる運用方法は一気にフォロワーを獲得する方法ではなく、コツコツと見込み客にのみアプローチしていくノウハウなのでこれで問題ないです。
ちなみに、今回初めてアカウントを作るという方は、最初に9~15投稿はまとめてUPしておいてください。
写真が極端に少ないアカウントは見られてもスルーされます。
④自分からフォローし始める
名前も、自己紹介も最初の投稿も整ったら、ここから他のユーザーにアプローチを仕掛けていきます。
よく更新を続けていれば、あるタイミングでフォロワーが一気に増えるというようなノウハウを信じている人もいますが、そんなの本当に稀です。
そもそも投稿内容に写真映えや独自性があって、ユーザーにメリットや共感を生むものでなければいけないので、投稿内容にこだわれる人はその方法がいいでしょう。
しかし、どんなにインスタの苦手な人でも続けられる内容ともなると写真や投稿内容で戦うのは少し無理があります。
ましてやここまで美容室のアカウントが飽和しきっていて、今更投稿内容で差別化するのは結構難しいです。
僕がすすめるインスタ運用方法はバズらせるのではなく、自分のお店に来て欲しいユーザーにだけフォローされればいいのです。
つまり、そんな来店してくれそうな見込みユーザーをフォローしまくってフォローバックを待つという方法です。
例えば、あなたの美容室が静岡県の浜松市にあったとすれば、大阪のユーザーにフォローされても集客にはつながりにくいでしょう。
なのでこちらから仕掛ける時には、インスタのアカウント検索で
「浜松市」など検索してみれば浜松で活動しているアカウントが出てくるでしょう。
そしてこの方たちをフォローしているユーザーやフォローされているユーザーというのは同じ浜松市在住の方の確率が高いです。
インスタではそもそも直接の友だちやお客さんなど相互フォローしますよね?
つまり、自分のサロンとの年齢や趣味などが合いそうなユーザーのアカウントのフォロワーを覗けば、見込み客にリーチできる確率が一気に跳ね上がります。
そうして見つけた見込み客を片っ端からフォローしまくります。
ここで注意してほしいのが、フォローの数です。
インスタではあまりにも短時間にフォローしすぎるとアカウントが一時的にロックされてしまいます。
さらにこのロックが解除されてからも無視してフォローしまくれば最悪アカウントがBAN(停止)されます。
こうなるともうどうにもできないので、フォロー数は1日100件までにして下さい。
100件ならアカウントロックもされません。
こちらからフォローすると結構な確率でユーザーが自分のアカウントを見に来てくれます。
その中で興味を持ったユーザーや、
基本的に相互フォローをしているユーザーはフォローバックしてくれるでしょう。
平均として美容室アカウントがフォローバックもらえるのは5~10%ぐらいです。
なので1日5~10人ずつフォロワーが増えていく計算ですので、1か月で300人、2か月で600人、3か月で1000人ほどは増やせます。
これを続けていくうちに、こちらからフォローしていないユーザーでも自然とフォローしてくれることも増えるので、1000人超えたあたりからフォロワーの伸び方も変わってくるでしょう。
そして近隣の見込み客にのみアプローチしていれば1000人にリーチできるというだけでかなり集客効果が見込めます。
このころから、
「インスタ見ました」というお客さんが来たり、
DMで「いつなら予約できますか?」という問い合わせも出てくるでしょう。
こうなってくれば、あとはこの作業を繰り返すだけです。
⑤フォロー外し
さて、こうして次々とフォローしていけばいいのですが、ここで一つ問題が。
フォロー数に対してのフォロワー数が極端に低いとあまり見栄えがいいアカウントにはなりません。
例えば、
フォロワー数50人
フォロー数2000人
こんなアカウントってなんだか人気なさそうじゃないですか?
フォロワー数:フォロー数を「FF比」と呼びますが、このFF比が最低でも1:1ぐらいになるようにするには、
フォローバックしてくれないユーザーをフォローから外さなければいけません。
しかし、フォローバックしてくれないユーザーを抽出することはインスタ内では出ません。
なのでインスタの管理アプリを使います。
僕はインスタの管理アプリをほぼ全部ダウンロードして使ってみましたが、最も使い勝手のいいアプリがこちら。
このアプリを導入すると、フォローバックが返ってきていないアカウントを抽出して、かつフォロー外しが簡単に出来ます。
例えば、100人フォローして、6人フォローバックが返ってきたとしたら、残りの94人を翌日フォロー外しをしていけば、常にフォローバックしくれる人のみフォローする形になりますので、FF比も1:1をキープ出来ます。
また、続けていけば勝手にフォローしてくれるユーザーもいますので、1000人を超えるころには100~200人くらいは勝手にフォローしてくれているユーザーといった形になると思います。
こうして地道にコツコツ続けていけば、半年もすればフォロワー3000人ぐらいは普通にできます。
フォロワー3000人なんて、あまり凄い数字ではないのですが、見込み客3000人と思えば十分に集客できる数字です。
ちなみに、この方法には上限があり、インスタではフォロー数のMAXは7500までとなっております。
そこに達するまで続けることが出来れば集客には困らないと思いますが、
この相互フォローでのやり方では、良くてフォロー数1万ぐらいが限界になるので、そこはあらかじめ把握しておくと良いでしょう。
なので、ある程度したら投稿内容でフォロワーを増やす段階にシフトしたいという事であれば、フォロー数1000までにはシフトしていった方がいいです。
⑥ストーリー
インスタには投稿とは別にストーリーという機能があります。
毎日投稿と一緒にストーリーも毎日あげて下さい。
ストーリーにあげる写真や動画は正直なんでもOKです。
むしろ投稿内容とは世界観の違う感じがウケたりします。
例えば、美容室なら
・カット練習シーン
・スタッフの休憩時間の風景
・掃除風景
・工具のメンテナンス風景
など、普段お客様からは見えないサロンの裏側なんて面白そうじゃないですか?
インスタの中にはストーリーしか見ないというユーザーもいます。
なのでストーリーは最低でも毎日1つは上げて下さい。
ここでは写真加工など特にいらなかな、と思います。
24時間で消えますし、写真映えよりも親近感の湧く写真や動画が適していると思います。
ちなみに1日に何度ストーリーをあげても構いません。
時間があるなら、どんどんあげても良いでしょう。
終わりに
インスタはフォロワー数で判断している方が多いと思いますが、美容室ともなればあくまで集客ツールです。
もちろん、10万越えのアカウントなどは集客もかなりできるのでしょうけれど、そこを目指すのには労働コストが大きすぎます。
「インスタが苦手で・・・」
30代以上の美容師さんと話しているとこんなお話が必ず聞こえてきます。
それもそのはず。
だって今までそんなやり方で集客なんてしたことない世代がほとんどです。
だからこそ、どんな人でも再現できるノウハウがあれば、インスタ集客ができるのではないか?と思い、このようなノウハウを公開しております。
実際に僕もインスタの運用がもともと大嫌いでした。
写真の加工もたいして上手くないですし、「映える写真って何?」って次元でした。
でも、そんな僕だからこそできたノウハウであれば、同じようにインスタが苦手な多くの美容師さんを支援できるのではないかと思います。
そしてインスタ運用に重要なのが、労働コストが小さいこと。
つまり1日数十分程度でできるノウハウでなければいけないのです。
でないと苦手な人が続けられません。
このノウハウは毎日少しずつですが、フォロワーが伸びていきます。
すると着実に育っていく実感が持てますので植物を育てる感覚で続けていってほしいと思います。
1000人達成した時には、「やっとここまで来たか」という達成感があることでしょう。
ぜひ明日からこのノウハウを実践して、3か月後の1000人突破をまずは目指してみて下さい。
最後までご覧くださりありがとうございました。
美容室専門のマーケティングパートナー
OFFICE K(オフィスケイ)
代表:神田憲一(カンダノリカズ)
【プロフィール】
ネット通販会社で広告マーケティングを学ぶが、時代の流れとともに広告の存在意義に疑問を感じ始める。
知人の美容室にマーケティングアドバイスをしていたことがきっかけで、美容室のマーケティングに興味を持ち、その後経営を任される。
美容師ではない視点で、様々な集客方法を試し続け自身の美容室の業績は上がり続け、昨対比売上150%以上を達成。
そのノウハウもっと広げたいと思い、同じような地域密着型の美容室を中心に集客のコンサルティングを始める。
現在は、美容室経営者と集客コンサルタントとして活躍中。