![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48818183/rectangle_large_type_2_33b9cb3cafd75fd76008a9e2443b037e.png?width=1200)
転勤を前向きにとらえる方法
先日、
転勤もキャリアアップに役立つこと
とツイートしました
最初に勤めた1社目でやりたいことが見つかるなら早い方でしょう。本当にやりたいことを学生のうちに見つけられている人は本当に少数だと思います。転職や転勤・配置転換・係替えといったキャリアチェンジを経て、しだいにやりたいことが見いだせてきますよ➡少なくとも私はそうでした https://t.co/aGRCcmtlBT
— のりかわ@就活Radio (@norikawa9) March 20, 2021
今日は転勤はあなたにとって
「むしろチャンスだ!」と
前向きにとらえる方法を紹介していきます
■転勤に対する前向きな考え方
✅ 自己成長の機会
新しい場所・新しい職種に携わり経験を積むことで
キャリアやスキルが上がります
今までできなかったことができるようになることで
仕事に対する喜びと自信が芽生えてくることでしょう!
新たな土地で新しいお客様と関わることで
あなたの人脈もどんどん広がっていきます!
(ビジネスにおいて人脈は…「宝」です)
仕事においても恋愛でも
新しい赴任先で運命の人に
めぐり会えるかもしれないですね!
✅ 環境の改善
転勤がなければ
ずっと同じ人と同じ環境で
仕事をし続けなくてはならないです
その環境が本当にイヤになったとき
我慢して残るか?それとも辞めるか?
しか選択肢がありません
その点、転勤があれば
仮にイヤな上司や先輩が職場にいたとしても
必ず数年で人が入れ替わるので
環境はおのずと変わっていきますよね!
✅ オンライン通話の普及
ネット技術の進化にともない
遠方の人とのコミュニケーションが
オンラインで簡単に行えるようになりました
今や海外転勤だったとしても
時間さえ合えば、
毎日ネットで会話できますよね!
ちなみに私の友人(女性)は
ご主人が年単位で海外転勤になってしまったので、
毎晩スカイプでご主人と会話していましたよ
オンライン通話・会議の導入が
物理的な距離を縮めてくれたおかげで、
このコロナ禍において転勤自体を
減らしている会社もありますね
✅ 昇進・キャリアステップの一貫
会社にもよりますが、
いまだに昇進の条件として
転勤して実績を積む必要がある会社が多い
幹部・管理職候補になる人は、
さまざまな経験を通じて
多面的に物事をとらえることが
できるようになる必要があります
キャリアアップ・昇進を考えている人は
経験を積むという意味で
転勤は避けて通れないでしょう
■まとめ
人間、変化が何もなければ
一定以上の成長は見込めないものです
転勤は
「自分を成長させてくれるための試練」
決してイヤなことばかりではないですよ!
この考え方すごい共感!確かに偶然が新しいチャンスに繋がってる気がする。だからその偶然がたとえネガティブなものだったとしても、前向きに頑張っていれば、次のキャリアに繋がる🍀 https://t.co/cbXzIUw3B8
— kinoco|コーチ✕転勤族ママ (@tenmamkinoko) March 26, 2021