
落ち込み気分を解消する4つの方法
前回、面接結果に落ち込んだときの
立ち直り方というテーマで、
私なりの立ち直り方を紹介しました
今日は研究論文に基づく
絶望感の解消方法を紹介します
✅ネガティブ感情の研究結果
1997年、
ボンド大学のシンシア・フィッシャー教授は
「Emotions at Work」という研究を行いました
この研究は
仕事におけるネガティブな感情について
研究されたものですが、
その内容は就活にも当てはまるので
今日は噛み砕いてご紹介します!
✅失望・不幸がもたらすもの
お祈りメールをもらい続けると
とてつもない絶望感に見舞われますよね
就活での失望や不幸に対処するのは、
正直とても難しいです
就活中に感じるいろんな感情のなかでも、
絶望感・不幸感は
今後の活動に影響を与える可能性が最も高いものです
大きな失望に見舞われたばかりの人は、
エネルギーが低下し、次のリスクを取るのが怖くなり
その結果、成果を上げることが
できなくなってしまうかもしれません
絶望感・不幸感を少しでも早く拭い去るために
以下のことを試してみましょう!
✅失望に対処するための前向きな4つのステップ
具体的な方法は以下の4つです
■自分の考え方を見直す
■目標を調整する
■自分の考えを記録する
■笑ってください
■自分の考え方を見直す
すべての物事は自分の思いどおりにならない、
ということを考えてみましょう
人生は何が起こるかわからないからこそ
面白いのです
もし、自分の人生がなんでも自分が思ったとおりにしか
進まない人生だったとしたら、
人生は坂道や谷間、起伏のある道ではなく、
真っ直ぐ平らな道になるはずですよね?
どこまで進んでも変わり映えしない道などつまらない
山あり谷ありだからこそ、人生は面白くなるのです
■目標を調整する
あなたにとっての目標とは、
選考を通過して次のステップに進むことです
今は選考を通過できずにがっかりしていたとしても、
その目標が絶対に達成できないということはありません
面接通過したいという目標はそのままに、
内容を少しだけ変更してみましょう
例えば、選考会の開始が比較的遅めの
別の業界を狙ってみるなどです
■自分の考えを記録する
何が自分を不幸にしているのか、
正確に書き出してみましょう
とにかく頭に思いつくまま書くことが大事です!
面接官への悪口でもいいですし、
今の就活システムへの不満でもいいです
問題が特定できたら、
それを解決する方法や回避する方法を
人に相談して考えてみましょう
大事なことは
今の自分の状況を変える力は、
いつでもあなた自身が持っているということです
■笑ってください
無理に笑顔を作ったり、
わざと不機嫌な顔を作ったりすると、
幸せな気分になれます
(鏡に向かってやるとよりいっそう効果的です)
いつも笑顔でいよう!
— Yukico🌸 (@yukko_auto) April 7, 2021
でも、ちょっと落ち込んだりした時は、わざと口角上げてみよう!!
不思議と気分も上向きになるから^^
意識的に顔を上にあげてみると
笑顔になりやすいですよ!
✅まとめ
落ち込んだ気持ちが
心身ともにプラスに働くことはありません
早く次へ切り替えて進むためにも
自身でメンタルケアをしていきましょう!