プロフィールとコンテンツ内容

こんにちは、初めまして!
自称予想家&馬券師、のりちょんです。
競馬歴は10年程です。(2018年〜2019年末の間ブランク有り)

日本で5本の指に入るくらいの、調教馬券師を目指しております!
なので、馬券予想の98パーくらいは調教と調教師から読み取るスタイルです。
過去レース内容、展開は全くと言っていいほど馬券購入に考慮していません。。(理由はまた話します!)

予想ツール

予想に使うツールは、

・競馬ブックオンライン
・TARGET frontier JV(ターゲット)
・エクセル

競馬ブックオンラインは調教を見るためだけですね。。
新聞を買うよりは安いです。

ターゲットは調教情報を印にして打ち込み、ぱっと見で大まかな調教状態が把握できるようにもしてあります。
ターゲット内のみのデータだと、調べ尽くしている人もいるので旨みを見つけてもすぐに誰かにバレてしまいますが、オリジナルの印を打って、後ほど情報収集する用途だと最強ソフトですね。
欲を入ると馬印を12個位にして欲しかった。。

エクセルは好時計調教タイムの算出に使って入る程度です。

競馬にハマったきっかけ

競馬にハマったきっかけはいつかありますが、第72回優駿牝馬でエリンコート軸の3連複が15点買いで的中したのが一番のきっかけです!
(三連複 45,120円)
この時はまだ初めて間も無く、競馬エイトで雨だと走るって予想家コメントがあって、2頭目にホエールキャプチャー(芦毛でかっこいいし、名前的に水に強そうという理由。。)含む2頭を置いて広めに流していた記憶があります。
まさに初心者こそ取れた馬券って感じですよね。

その後、色々な馬券術を模索していきましたが、2013年06月の福島開催にて、14番人気 エレガンテココ(170倍強)の単複的中をきっかけに完全に調教一本で予想して行く事になりました。

その後長い間、調教理論だけで安定した収支は続きましたが、外厩の進化•発展による影響もあってか、あまりおいしい馬券が取り辛く思えてきました。
丁度自分の仕事が忙しくなった時期も重なり2018年から今年(2020年)の金杯あたりまで競馬からは離れてしまいました。

ところが、なぜか2020年に入り急に予想と馬券購入への衝動が走り、また競馬を始める事にしました。
再開後早々、単勝万馬券が的中し予想や研究へのモチベーションを取り戻せました!

が、、、

復帰後ビギナーズラックと言った感じで、やはり昔のように安定して穴馬を取れなくなって行き、好調教馬だけでは馬券勝てない時代なんだ。。と痛感し、より深くデータとして蓄積して勝利方法を模索しながら今に至ります。

もともと何か一人で考えるのが好きなオタク気質な部分もあって、予想論考えていくのが楽しいっていうのもハマった要因かもしれないです。

ノートでの掲載・コンテンツ内容について

僕のnoteでは、今後以下の内容の記事を掲載していこうと思っています。

▪︎単複推奨馬ピックアップ
▪︎競馬、馬券についての考え方
▪︎週別調教基準タイム
▪︎コースと調教データ
▪︎調教師別調教データ

▪︎単複推奨馬ピックアップ
(無料&有料)

単、複、もしくは単複で購入推奨の馬のピックアップです。
2021年2月までは全て無料公開します。
それ以降は公開以降の収支が100%を越えていれば有料といたします。
その後3ヶ月ごとに100%を切るサイクルがあれば、次の3ヶ月は無料で提供いたします。
ピックアップ馬がいない場合や、限りなく少数の場合もあります。

▪︎競馬、馬券についての考え方
(無料)

競馬・馬券についての考え方を、完全自論で解説いたします。
有料記事は今の所予定していません。

▪︎週別調教基準タイム
(無料)

毎週の調教の好タイム基準を算出して発表しています。
有料記事にはならないです。

▪︎コースと調教データ
(無料&有料)

コースと調教の相性を探るべく、追い切った場所やタイム分布、総合的なメニューから見られる傾向をお伝えいたします。
2021年2月までは全て無料公開します。
その後は基本的には有料での提供を考えております。

▪︎調教師別調教データ
(無料&有料)

調教師の仕上げ方を探るべく、追い切った場所やタイム分布、総合的なメニューから見られる傾向をお伝えいたします。
2021年2月までは全て無料公開します。
その後は基本的には有料での提供を考えております。


尚、最後の2つに関しては半年ごとに最新の情報に更新した記事を新しく投稿を考えておりますが、そこまで変化もでないと思うので、確認していただくのは1年ごとでも良いかなと思います。

最後に

僕もネットで色々と調教と馬券について解説を探していましたが、調教をデータ化してる情報や、重要性を語るものは少なく、

これなら今自分が考えていることを伝えるいいチャンスなんじゃないか!?

なんて思いながらこのnoteを始める決意をしました。

一応ブログもあったのですが、ノートの方が見てくれる方も多そうなのでしばらく放置か、同じ事を書いていく感じになりそうです。。

全てではないですが、なかなか他では見れない内容発信を目指していますので、よろしくお願いいたします!

長くなりましたが、最後までご覧いただきありがとうございます!


いいなと思ったら応援しよう!