![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56612379/rectangle_large_type_2_21af8aca0b28c57ba68a1e44324a8e70.jpg?width=1200)
ウェビナー: 「経年美化」する土木業者になるために 〜SDGsに取り組む長瀬土建の挑戦
2021年 7月27日(木) 18:30-20:30
https://nagasedoken.peatix.com
レクチャー 80分 質疑応答 30分 参加費:1700円/人
長瀬土建の2代目社長・長瀬雅彦氏とは、私は10年以上の付き合いで、始まりは、長瀬氏が林業への新規参入を考えられていた2007年に、私が住むドイツのシュヴァルツヴァルトへ視察に訪れたことでした。長瀬氏は、その後も何度も繰り返し、成熟した森林業のノウハウがある中欧を訪問し、勉強を重ね、2011年には、岐阜県森林行政のサポートのもと、ドイツのフォレスターによる現地での生の指導を受け、高山に美しく強固な森林基幹道を作設。その後も、災害に強い、美しく「経年美化」する道を作り続け、森の間伐も行っています。
数年前からSDGsにも積極的に取り組む長瀬土建の、会社も「経年美化」することを目指した具体的な取り組みについて、長瀬氏が、私・池田と対話する形で語ります。
・なぜ土木業者が森林業へ参入したか? 社会情勢的な動機と個人的な動機
・なぜ毎年のようにドイツやスイスやオーストリアに学びに来るのか?
・「経年美化」する道づくりの実践 〜失敗、学び、レベルアップ
・森が教えてくれること
・働き方改革 〜従業員の主体性や自立・自律を促す
・地域社会への貢献 〜与えること、発信することの重要さ
・土木業の未来 〜長瀬土建のビジョン