![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50052764/rectangle_large_type_2_b19ac4573eb005b72d783e02a939ac03.png?width=1200)
良く分からない言葉がはびこっている。
1.部活動の自粛を決定?
自粛 自分から進んで、行いや態度を慎むこと。
goo辞書より
この後のニュースを見ると、ちゃんと休止を要請とか自粛を要請と言葉は変わっていましたが、このニュースを読んだとき、頭の中が「?」がいっぱい出てきました。
例えば、中学生や高校生が自分からコロナが流行っているのでやりませんなら分かるんですけど、対策本部が決めるのは自粛じゃないでしょって思います。中止しますって言えばいい。学校の設置責任者として府なり市町村の教育委員会が言えばいい話で、自粛を決定って書くとそれは強制なんでしょ?って思います。
同じようなことで、「自粛をお願いします。」って言葉がコロナ禍でそこら中で言われてきましたが、上に書いたように辞書義に照らし合わせると、自粛ってのは「自分から進んで」が前提であって、他人に言われてやることは「自粛」ではないと思うのです。
いうならしっかり、「○○しないでくださいお願いします」って言えばいいのにね。なんで人任せなんでしょ。だから誰も言うことを聞かなくなるんですよ。しかも、自分たちは率先して守らない。誰もついてきませんよ。
(追記)
上記記事引用
「原則、クラブ活動の自粛を要請するが、公式試合などが控えている場合について、吉村知事は「学校に判断していただきたい。公式戦であったり、将来の人生を左右する部活動もある。学校での状況が違うこともある。個別の判断していただきたい」と見解を示した。」
あんまり、中身について思うところがあったのですが、この記事読んで本当に腹立ったので、追記という形で書かせて貰います。
本文でも書きましたが、自粛を要請ってのが意味分からないし、最終的には学校判断にしてるってのはやってる感だけでしかないと思います。
記事のコメントにかかれていましたが、大人がまず守ってないのに、子どもだけ自粛って筋通ってないじゃないですか。しかも、自分らで責任持たないで、決定は学校。こんなことそれこそ中学生でも言えますよ。
それで成果が出たら自分たちのせいにするから本当にどういう考えでそういう論理に至るのを知りたい。
この知事の言ってることを時系列で上げたら本当に支離滅裂ですよ。それがなんでコロナ対策ちゃんとしているって言われているのか不思議でなりません。去年の三月にはコロナの弱点見えてきたって言ってますからね。記事張り付けておきますけど。分かったのならなぜ1000人以上もなるのか不思議でなりません。
いいなと思ったら応援しよう!
![あーびん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45412964/profile_9642659cd184db13ebe9dd6f5ed52c6e.jpg?width=600&crop=1:1,smart)