![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52365645/rectangle_large_type_2_f71f3b24a5e4d954bad10b1ef31eb9d2.png?width=1200)
インプットした後のアウトプットの大切さ
こんばんは!
これからの人生は何かを探し求めている。
スタートラインパーソナリティー の山下典利です。
何事もやりっぱなしなどをしていませんか?
今日の受講したセミナーで学んだ事を
アウトプットして自分の成果としてするのが
大切である。
学ぶためのセミナーではなく、コピーして自分のものに
するために受ける事を聴いて今までこんな発想はなくて
学んで終わってしますのは時間の有効に使っていまい事を
感じました。
学んで終わるのではなく、学んだ事を実戦していくと自分の
ノウハウとして吸収できる気がします。
セミナー後のアンケートでいい話って書いて
終わっているのが実情で、実際には物に
しようと受講をしていないからアウトプットが
出来ていない事を気づかされました。
セミナー講師にとっては話した事を実践した
事を一つでも実践して結果を報告してくれれば
成果としてつながってくる気がします。
学んだ事をシェアができるような
受講をして学んで終わりにしないように
心がけていきたい。
人生は学んでことの積み重ねが
人として成長できるひとすじの
きっかけにしていきたい。
学んだままを卒業できるように
していきたいですね。