
名古屋大情報研究科知能システム学専攻合格記「とある凡夫の外部受験」 +プログラミング対策問題付き
*2025/1/28 … 英語の勉強法と口述試験のことについて追記しました。
*過去問をはじめとした質問はTwitterの方で受け付けます!
初めまして、大学院受験勉強のストレスで禿げちゃったマンです。現在は地方国公立大学の情報学部4年生です。この度、 名古屋大学情報研究科知能システム学専攻に合格したので、勉強法や対策の仕方などを紹介致します。合格にあたり、お力添え頂いた名古屋大学の先輩方、合格を出していただいた先生方、勉強面や精神面で常に僕を引っ張ってくれたT君には心の底から感謝しております。本当にありがとうございました。( ^ω^ )
大学院試験は情報戦です。特に、知能システム学専攻ともなれば、外部生にとっては、毎年6倍〜8倍の高倍率です。であるにもかかわらず、名古屋大学の知り合いがいなかったのと、ネットに全くと言っていいほど情報がなかったので、僕はかなり情報収集などに苦労しました。周りからの協力が得られなくて自分は不利だと思っている方や関係者との連絡ができない方もいるかと思いますので、そういった人たちの助けとなれば、という思いで書きます。
具体的には、情報収集の仕方、研究室訪問のコツ、使用参考書、大学院試験にコミットした勉強法、研究計画の立て方、ChatGPTの使い方、おススメサイト、本番に向けた心身整え方についてもかなり詳しく書いてますので、名古屋大学院志望の方だけではなく、外部受験を本気で考える方を対象にします。これだけやれば(特に知能システム学専攻は)倍率や運に関係なく合格を射程圏内に入れることができると思います。(怒られない範囲で書きますので、関係者の皆々様にはご容赦頂ければ幸いです。)
お堅いのはあまり得意ではないので、好きなアニメを絡めながら話します。
気楽に読んで頂けると嬉しいです。


価格は2980円なので迷う方もいるかもしれません笑
僕はこういうときアルバイト〇時間分と考え、
「この記事一本で無駄な時間が〇時間浮くかどうか」
を購入基準とするようにしています。
もし質問などがあれば、
なんだかんだ15,000字以上も書いてしまいました…超大作です!!
購入してくださった方専用に、一番下にTwitterのアカウントも載せておきます。過去問解説を始め、その他質問はそちらで受け付けます。
ここから先は
¥ 2,980
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?