![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173411943/rectangle_large_type_2_56b3863009d7754fb8169bea1290c9c4.png?width=1200)
海苔弁事件簿~元美人アナの誤謬!その値段、海苔が高級じゃないの?!
海苔、弁当、そして「高級」と聞くと、つい食欲がそそられますよね。ですが、最近見かける「高級海苔弁」の謎、あなたは気づいていますか?
海苔が特別高級なのか、それとも単に弁当が高額なだけなのか…実のところ、どうなんでしょうか?!
海苔の高級さにこだわりすぎると損をする!?
「高級海苔弁」と聞くと、つい想像してしまうのは、海苔の一枚一枚が高級な(金箔でできているかのような)豪華なイメージ。しかし、現実はちょっと違うんです。高級海苔とはいえ、実際に使われているのは、普通の海苔だったりします。高級なのはあくまで弁当の価格帯。高額な理由は、手間ひまかけた調理法や選び抜かれたおかずにある場合がほとんどです。
例えば、驚くべきことに、海苔そのものは意外とシンプルなことも多いのです。弁当の価格が跳ね上がるのは、厳選された食材や、上質な調味料をふんだんに使っているから。そこにかかるコストをカバーするために「高級海苔弁」と名付けられているというわけです。
海苔弁の事件簿:残念な高額海苔弁たち
当社調べによると、「高級海苔弁」として売られている海苔弁の海苔には以下のような残念な扱いがあります。つまり、弁当が高額というだけであって、海苔の扱いが不憫であるケースが散見されます。
醤油まみれ:海苔の表面に醤油が塗られており、海苔本来の味が味わえない(つまり、そこまで高品質海苔ではない)
底に張り付き:弁当箱の底層と上層でご飯を挟むように海苔が敷かれているが、底層の海苔が弁当箱にへばりついている
フタに張り付き:開けたフタの天井に海苔がへばりついている
「いちのや」が言う「浮き流しの海苔」について
「いちのや」のホームページに以下の記述があります。
海苔:瀬戸内海産 浮き流し しっかりとした食感に海苔本来の包み込む旨味
それに対して、海苔の生産者・問屋が記載しているのは…
現在の養殖法には大きく分けて「支柱式」と「浮き流し」と呼ばれる二つに大別されます。「支柱式」は呼んで字のごとく海に支柱になる棒を刺し、これに海苔網を張って行います。「浮き流し」の方は海苔網に浮きを付けて海に浮かべて行うものです。
両者の決定的な違いは、浮き流しは海に浸かり続け、支柱式は塩の満ち引きにより、毎日2~3時間水から出て乾くと言うことです。以前は基本的に支柱式しか有りませんでした。水から出て乾く事を「干出」と呼びますが、実はこの事が非常に重要で味や堅さにまで影響します。
【支柱方式】
潮が満ちているときは海の中で栄養をしっかり受け止め、潮が引いて海の上に露出すると、おひさまの光を浴びてしっかり旨味を閉じ込めます。これは、天然海苔の生育に近い環境を再現しています。
漁師さんは、一回網を張ったら終わりではなく、
毎日潮の満ち引きを見極めながら、海苔網の高さを調整しています。
...
【浮流し方式】
海底の深いところでは「浮流し方式」という方法で養殖が行われています。
海の中に網を浮かせて、養殖用の「イカリ」や「浮き」と呼ばれるものを使いこなすことで、水深の深いところでも養殖できるような仕組みになっております。船から海に流すだけで網を張ることができ、収穫も機械で行えるため、生産効率に優れています。ずっと海水に浸かったまま収穫されるため、
黒くて艶のある海苔に仕上がることが多いと言われています。
また、浮き流し方式で生産される漁場は、東京湾、伊勢湾であるのに対して、支柱方式で生産される漁場は、有明海、伊勢湾です。
海苔の生産方式に騙されるな!
つまり、「いちのや」のホームページ記述は、瀬戸内海で吹き流し方式で養殖されたという生産方法について述べているだけで、海苔の品質について言及しているものではありません。
「高級海苔弁」は「元美人アナウンサー」の誤謬と同じ?!
高級海苔弁の誤謬って、どこかで聞いたことがあるような…そう、「元美人アナウンサー」の誤謬。元美人なんて大変に失礼な言い方なので、元はアナウンサーに係ります。途中に注目ワードが挿入されていますから係り結びが不明確になります。
高級海苔弁は、まさに、海苔が高級だから高いわけではなく、弁当全体が高額というだけ。これから「高級海苔弁」を食べるときは、海苔に期待するのではなく、その中身に目を凝らして、価格が高い理由をしっかり理解しておくと、より楽しめるかもしれません。そして食材が高級かどうかは皆さんの目と舌で確かめてみてください。実際には、単に高額というだけで高級かどうかわかりません。
海苔弁フタに張り付き問題「海苔の2枚重ね」で解決!
日本テレビ「所さんの目がテン!」第1463回 2019.02.17「のり弁の科学」によれば、海苔弁フタに張り付き問題の解決策が示されています。
このnoteは「海苔が主役」と伝えています。
海苔を主役するには、安直に高額海苔弁を購入するのではなく、本来の海苔の味が分かる大人になることを目指して、美味しい海苔を購入しましょう。