![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12855111/rectangle_large_type_2_f98a87fa5dbdc45f192aaf63e3a18f62.jpeg?width=1200)
Nikon Z6がやってきた!①
こんにちはNORi (@noriko.matsui.photographer)です。
わたしが普段使っているカメラは、Nikon D5で、とても使いやすくて気に入っているのですが、一眼レフカメラのフラッグシップ機は、今のわたし(妊婦)には重すぎて、レンズやストロボ、三脚など機材一式を入れたリュックを背負うと、つわりじゃなくても吐きそうになります。NIkon D5にズームレンズのAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VRを装着すると、一脚をつけなければ手が痺れて、長い時間持っていられません。
機材の軽量化は長年の課題でもあります。ここ最近は出張にパソコンを連れていくのもやめています。
さらにはこれから、写真だけでなく映像を撮っていこうと考えたとき、Z6の方が使い勝手が良さそうだと感じました。D5で映像を撮る場合、結局シングルスロットになるし、瞳AFもなく、Z6と比べるとフォーカスポイントも限られています。
というわけで、ようやく念願のフルサイズミラーレス機、Nikon Z6を導入しました!
Nikon Z6 (Nikon Imagingより引用)
わたしにとって、令和最初のデジタルカメラとなったZ6。これからバンバン活躍してください!
レンズは手持ちのものを使いたいので、マウントをつけることにしました。(結局重いんじゃない?とか思いながら)
開封の儀
開封時は身を清めるために、顔と手を洗いました。梱包された箱が小さくて軽くてビックリしました。
マウントアダプターFTZ + AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
ProfotoコネクトとProfoto A1
インターフェースがD5と変わらないので、操作に違和感はありません。レンズとのバランスも慣れれば気にならないかな、と思います。Profotoコネクトにはよく似合ってるサイズ感です。やっぱりレンズもそのうち小さくしたいです。
Z6になったことで、スマホ等への画像転送も楽になりました。noteへの更新もスピードアップしそう。
実際に撮った写真は、また次回!明後日からの尾道の出張でテストシューティングします。
つづく
NORi
いいなと思ったら応援しよう!
![NORi](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47394821/profile_7a238f7f7345b15086e200bbda2bf0fb.png?width=600&crop=1:1,smart)