![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166428970/rectangle_large_type_2_2ab2cf5aab5ef449935ac1c5488d5d3b.png?width=1200)
「みんなのフォトギャラリー」に投稿した画像が合計60回つかわれました。
![](https://assets.st-note.com/img/1734642746-0AvRHScYIgEuPhyQK6BCNGa9.png)
使われた画像というのは主に2つの本棚の画像でした。
この2つで35回使われていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1734643199-mez1aYxOXVFhTvnQGM2rjpKt.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1734643270-kQyMam8WXe19wHNpbvjSR2CE.png)
画像1を「note」の記事用見出し画像にしたものが画像2なので同じ画像が35回使われていました。
他にも本が並べられている画像を「みんなのフォトギャラリー」に投稿していますが、この画像がどういう理由で使われているでしょうか?
本だけが並べられているのではなく、
ペン立てに鉛筆またはペンが立っている。
小さな植物が植えられている植木鉢のようなものがある。
これらが使っていただけた理由かもしれません。
この画像がご自身の投稿記事に合致しているというのであれば、これからも使っていただけたら嬉しいです。
自分が作ったといっても、自分はChatGPTに自宅の本棚の写真を添付して、「おしゃれにこの写真をもとにして本が並んでいるようすをイラストを作って」と依頼しただけなので、私が作ったわけではありません。
生成AIを使えばいくらでも画像がつくることができるようになったというのはカバー画像であったり、記事用見出し画像といったサムネイルを簡単に作ることができるのでありがたく思います。
もし、そういうことができなかったら自分はどうしていたかなあと思ってしまいます。
サムネイルみたいなものは毎回ない記事だった。
もしくはどこからか著作権を無視して持ってきた画像を貼り付けていた。
画像集みたいなものを購入して選びながら貼り付けていた。
noteであれば「みんなのフォトギャラリー」に誰かが投稿してくださった画像を毎回使っていた。
などだったと思います。
確かに生成AIの画像だと人間を含めた生き物、特に写真っぽい人間だと指がおかしかったり、腕がおかしかったりします。
しかし、アニメ風だとおかしいものが生成される可能性は少ないし、今回のような本棚に本が並んでいるようなものであれば、確かに並んでいる本は洋書になってします。
これを、日本語の本を並べてと指示しても、漢字っぽいことが書かれた本を並べてくれますが、日本の本っぽくない本が並べられてしまいます。
それも御愛嬌かもしれませんが・・・・