
iPhoneがハッキングされました。また出たか!

こんなもの画面がいきなり出たらびっくりするけど、もうびっくりしなくなってしまった。
そもそも本当にハッキングできたら、ハッキングされましたとわざわざ言わないでしょう。
ハッキングできているのだから。
こんな警告文は偽物です。
これらのフェイクアラートは、ユーザーを騙して個人情報を盗み取り手段でしょう。
OKを押していないのでわかりませんが、OKを押すとこれを解消するのはということで何かを入力させるか、アプリのインストールを求められるパターンだと思います。
今回のものは☓を押したら消えるものでした。
心当たりあること何もしておらず、今回はいつものポイントサイトの動画で出てきました。
しかし、初めてこんな悪質なポップアップが出てきたら焦ってしまいます。
まずは冷静になりましょう。
ポップアップブロック機能はONにしてあるけど駄目なのかなあ。
いつもの普通の操作で年末年始で2回出てきました。