![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163335822/rectangle_large_type_2_3ae8d1c1a8a97b1556a6c0b55163d3cd.jpeg?width=1200)
楽天で利用停止措置を受けてしまいました。
楽天で利用停止措置を受けてしまいました。(リライト版)
楽天さんありがとうございました。
2、3日お時間をいただきますと書かれていましたが3時間半ぐらいで回復して、パスワード等すべて変更してくださいという案内が来ました。
私の楽天IDのログインに通常と異なる利用があったためログイン機能の一時停止が行われてしまいました。
これは私が何かしてしまったというわけではないはず。
そもそも楽天にアクセスしていませんでした。
ログイン機能が停止されたというショートメールが送られて来た時、これ迷惑メール、詐欺メールと思ったのですが、
お問い合わせの電話番号もURLもありません。
これがすばらしいところで
こんなメールが届いて、
そこに
お問い合わせの電話番号
URL(リンク)
があれば電話するか、クリックしてしまいます。
それで音声に沿って情報を盗まれる。
またはクリックした先に入力してしまう。
私ももしそこに電話番号やURL(リンク)が記載されていたらやばかったと思います。
正規の方法はそうした誘惑に負けないように設計されているのだと思いました。
そのショートメールには自分で楽天市場ヘルプから連絡してください。
と書かれているだけでした。
これ、不親切だと思いますが、実はすごく納得の行く親切な方法だと思います。
自分で楽天市場のヘルプに行き
そこで
電話またはチャットで連絡して、
利用停止措置になっていることがわかると再びショートメールで連絡が来ます。
これ不親切ではなく、すごく親切なことをやってくれているということがわかりました。
2,3日かかったら楽天ブラックフライデー終わっちゃうよと思いました。
といってももう購入するものありませんし、
楽天スーパーセールがすぐあるので今は購入しませんが・・・
しかし、かなり焦ります。
だいたいショートメールで送信されてくるものは迷惑メールか詐欺メールでした。
今回の件で
自分の通常使用しているアプリでログインできるかまず確かめる。
利用停止措置が本当でログインできないことがわかったら、
自分でどこにアクセスすればいいか自分で探してそこに行くことが
必要だということが今回の件でわかりました。
今回は詐欺メールだと思って無視せずに助かりました。
パスワードも確かに
楽天を利用し始めてから変更していなかったので、かなり長い間変更していませんでした。
また、ユーザーIDもメールアドレスというのは危険ということもわかりました。
ユーザーIDも自分が設定したものを使った方がいいのかもしれません。
今回の件は非常に勉強になったのとパスワードを変更しなければいけないと思っていたのにずっとしておらず、変更しなければいけないきっかけになったのは本当にラッキーでした。
楽天さん、勉強させてくれてありがとうございます。
それと怖い世の中になっているということが改めてわかりました。
私はこの前に
ヤフー エラーF003 でヤフーのサービスにもログインできなくなったことがあったのでその時の内容はこちらの記事に書いてあります。