
今期最後
おはようございます。
令和6年度、
岐阜市中央倫理法人会、
最後の経営者モーニングセミナーでした。
(倫理法人会は8月末が期の最後なので)
住田です。

ということで、
2年間会長職お疲れ様でした。
岐阜市中央倫理法人会、
山田晴巳会長の、
講話でした。
本当に本当に、
お疲れ様でした。
で講話で今回気づいたのは?
という話しじゃなくて、
私自身の役員として、
今期多分初めて、
お役で少しは役に立てたのかなと、
だから来期も、
同じ役になりました。
今まで、
一年一年で、
お役が交代していたから、
ひょっとして、オレ、
リーダーに嫌われてるから、
たらい回しにされてるんじゃないのかな、
なんて思ったりもしましたが、、、
今回少しは、
お役のために頑張ろうと思ったのは、
メンバーに恵まれていたこと、
もちろん少し冗談ですが、
このメンバーだったからこそ、
自分自身も頑張れた、
特に、
それをもらうために頑張る、
ってことは当然ありませんが、
肯定的に自分を受け入れてくれたから、
何じゃないのかなと、
私は思います。
そんなね、
いっつも否定的なコメントばかりされたら、
人間萎えてきますからね、
とはいっても、
究極の目標は、
どこの会社も、
こうやって肯定的な言葉が溢れている、
空間をつくること、
それだったら、
大変嬉しいけど、
悲しい現状、
そうじゃないのも、
確かです。
だから、
パワハラが起きたり、
社員同士の軋轢が生じたり、
私も今でも、
あの人苦手、
って思う人は、
実際います。
その対策は?
最初から、
嫌いじゃなく、
好きという気持ちで、
いいところを見つける。
って今日の講話で、
ありました。
だって、
否定的なコメントばかりだったら、
悪いところしか、
見つけられないからね、、、
とはいっても、
解決するのは、
難しいのも、
事実だし、、、
ということで、
明日は私がそうならないために、
どうしたらいいか?
について、
投稿します。
ということで、
台風が近づいていますが、
まずはみなさん、
無事でありますように、、、
最後まで、
お読みいただき、
有り難うございました‼️