![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172248614/rectangle_large_type_2_65eb2fcae6c574163c957aeba0b9e9fc.jpg?width=1200)
人は自分の至らなさに気づいた時に涙する
おはようございます!
涙の数だけ強くなれる。
明日は来るよキミのために、
住田です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172248634/picture_pc_994118792a214829d4ad5592d98c9525.jpg?width=1200)
さて今日は、
人は自分の至らなさに気づいた時に涙する。
今日は、
岐阜市中央倫理法人会、
経営者モーニングセミナーへ、
今日の講話者、
一般社団法人法人局参事、
角田恭恵法人アドバイザーの講話でした。
レジメを見てたら、
わたしの母と同い年で、
まだまだ両親も年老いちゃいけないなぁ、
なんて思ったりして、
そんな中、
たまたま懇親会で話す機会がありまして、
あのう、ご主人はご健在ですか?
はい、もう仕事はしてないですが、
元気ですと、
そう思わず訊いてしまったのは、
何か最近引っかかる、
男性は、
定年退職を過ぎると、
気が短くなる、
どうも、
この思い込みが、
外れなくて、
何度もここでは投稿しているけど、
私の父も、
本当に気が短くなって、
先月の、
(一部の方は知っている)伝説の事件から、
本当に口論はないのですが、
あの時、
倫理を学んでから、
実践しなくちゃいけないことは、
わかっているのに、
何もできてない、
虚しさ、
悔しさ、
情けなさ、
そんな気持ちになって、
(自然に)涙が出てきた、
そういった話しをさせていただきました。
確かに、
涙は、
アドラー心理学の、
目的論の視点から、
相手に同情してもらいたい、
または注目を引きたい、
そのために、
その手段で涙を流す、
ってあったんだけど、
確かに私も昔は、
泣くことによって、
大丈夫だよ、
気にしなくていいよ、
って言葉をもらって、
そうだよね、
オレは間違ってないよね、
なんて、
そんな気持ちがありました。
もちろんそれは、
間違っていないと、
思っているけど、
その、
自分の本心から、
悲しい感情は出しちゃいけないのか?
って考えると、
決してそんなことはない、
そう思っている。
そう、
イヤだった全ての出来事を、
洗い流してくれた、
そう思えば、
いいだけのことだから、
ということで、
今日もステキな一日を!
最後まで、
お読みいただき、
有り難うございました‼️