![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104222057/rectangle_large_type_2_0d6702d098edbbb0f82145f28286ace3.png?width=1200)
何が″教育の一環″なのか?
おはようございます。
渡辺美里の名曲の一つ、
My Revolution
その″My Revolution″を、
合唱コンクールなんかで、
歌ったことある世代は、
平成生まれ世代、
で″My Revolution″が主題歌の、
ドラマを知っている?世代が、
昭和生まれ世代、
(あっ多分80年代は知らないかも)
住田です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104222021/picture_pc_63317fa6bce2b8ee45fc2d4f0ae041ec.jpg?width=1200)
さて今日は、
こんな記事があったので、
私なりの考えを、
先日、
強豪女子バレー部で、
部長が部員に、
指導の一環?で、
髪の毛をハサミで、
切ったという話し、
そもそも、
何が教育の一環なんだ!
って話しですよね、
こういうケースのように、
ペナルティを課すような、
教育は、
果たしてどうなのか?
ということ、
前髪を切ったから、
チームは強くなるの?
って話し、
今回のケースは、
まずは、
自分の思っていることを伝えることで、
ストップすればいいものを、
ただただ、
″教育の一環″という名目で、
相手の人格を無視して、
前髪を切る、
もう一度いいますが、
そもそも、
何が″教育の一環″なのか、
ということなんです。
もちろん、
私も人間ですので、
腹立つことは、
たくさんあります。
でも、
私自身の戒めでもありますが、
相手にも、
人格がある、
すなわち、
私なりの解釈で、
相手に対して、
上から目線的な、
接し方じゃなくて、
常に同等の立ち位置で、
物事を考えること、
なんかじゃないかな、
もう一度いいますが、
私も上手くいかないことが、
当然ありますが、
ひょっとして、
こういうケースが、
身近にあるかも、
そう思って、
こんな投稿をしました。
あっ、そういえば、
″My Revolution″が主題歌のドラマ、
″セーラー服通り″のOPで、
縦一列に並んで、
スカートの長さをチェックする場面が、
あったけど、
これは、
今だったらどうなんだろうか?
ということで、
今日もステキな週末を!
最後まで、
お読みいただき、
有り難うございました‼️