
苦手な人はどこにでもいる
おはようございます!
先約優先、
を守った方が、
ビジネスは上手くいく、
とはいっても、
当欠が出たら、
できる範囲でいいから、
予定をキャンセルしてあげるのも、
時にはありかも、
住田です。

さて今日は、
岐阜市中央倫理法人会、
経営者モーニングセミナーへ、
我が岐阜市中央倫理法人会、
山田遼之幹事の、
講話でした。
もう、
年間80回も講話されてる方だから、
まぁたいがい前聴いた話しと、
ほぼほぼ一緒だろ、
なんて思っていましたが、
今回はちょっと違っていました。
今回一番、
私に課せられた話し?は、
苦手な人を避けていないか?
ということ、
倫理法人会のメンターの方に、
移住したい、
そこにはいい人がいっぱいいる、
じゃあ今のところにはいい人はいないのか?
少し言葉を替えていますが、
そういった話しがありました。
正直、
今でも私も、
ちょっと苦手な人は、
います。
ここは、
私の言葉での解釈ですが、
その人があなたにとって、
何をあたえているのか、
全ては捉え方しだいなんだ、
そういった話しが、
ありました。
そりゃあねぇ、
できれば、
苦手な人がいたら、
避けたいよね、
って歳を取っても、
思うでしょうね、
もちろん、
心の回復力を鍛えるが、
実践のテーマなので、
ちょっと億劫になることも、
正直ありますが、
まあ必要なことしか話さない、
を意識してからは、
まぁなんとか頑張っています。
ひょっとして、
その苦手な人が、
何かを教えてくれてるかもしれない、
例えば、
あんな人間になっちゃいけない、
とか、
そういえば、
倫理法人会に入会する前も、
言われてたこと、
それは、
イヤなヤツは、
どこにでもいる、
ということ、
だから、
まずは頑張ってみようと、
その時に、
好かれなくちゃいけない、
嫌われちゃいけない、
って思わないことかな、
だって、
私が好きか嫌いかを選ぶのは、
相手にあるのだから、、、
そう思うことかな、
ということで、
今日もステキな一日を!
最後まで、
お読みいただき、
有り難うございました‼️