![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95374187/rectangle_large_type_2_d0b3a58da5c4f75aa87c762de0a6b71e.png?width=1200)
Photo by
hanasfather
時には厳しく叱ることもありかも〜それでもパワハラにならないのは〜
おはようございます!
今日は久しぶりに、
かなり冷えましたね、
住田です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95374138/picture_pc_d62f70cb825791743e81e2442bc16582.jpg?width=1200)
さて今日は、
先日行われた、
高校サッカー選手権大会、
見事優勝した、
岡山学芸館高校、
もちろん、
優勝は、
選手の、
努力と実力は、
間違いないけど、
いいタイミングで伝えた、
GAの言葉、
確かに、
帰れって言葉は、
パワハラ、
すなわち、
相手を傷つける言葉、
なのかもしれません。
それでも今回、
スムーズに事が進んだのは、
選手とGAとの、
信頼関係から来るのでは、
ないかと、、、
目的で考えると、
慢心した気持ちを抑える、
今のままでは厳しいという気づきを与える、
というところなのでは、
ないかなと、、、
じゃあ、
もし訴えられたら、
信頼されてない、
伝える目的が、
威圧、威嚇から、
来るのではないかと、
もちろん、
今回のケースでも、
ある意味、
おっしゃる通り、
″賭け″なのかもしれません。
だから、
最近は、
パワハラなんかで、
訴えられるかもと思って、
伝えることを、
躊躇するケースがある、
なんて言葉を、
聴いたことがあるけど、
あれこれ、
指導したろう、
なんて感覚でいるより、
まずは、
信頼関係を築くところから、
始めてみては、
いいかも、、、
あっ、もちろん、
感情的に、
暴言を吐くことは、
絶対ダメです!
ということで、
今日もステキな一日を!
最後まで、
お読みいただき、
有り難うございました‼️