見出し画像

人が一番辛いときは、上司から嫌なことを言われたときでも、嫌な仕事をしているときでもなかったです。(正解:自分です。)

こんばんは、のれんです🦦🦦

Instagramで
こんなご相談をいただきました。

今、仕事にやりがいもなくて、なんとなく働いてしまっています。

しかも上司と合わなくて、すごくしんどいです。

のれんさんが、フリーランスになったきっかけはあるのでしょうか?

私は、今年の春に勤めていた会社を退職して、フリーランスになりました🌻

フリーランスを志した理由は、

ずばり、
しんどかったからです。

しんどかった理由は、

上司から嫌なことを言われたときでも、嫌な仕事をしているときでもないです。
(もちろんこれも辛かったけど。笑)


これはただのきっかけでしかないです。

本当の理由は、
「自分で自分の存在価値を疑ってしまった」からです。

ん?どういうこと?
と思った方もいると思うので、
ここで昔の話をしてみます。

太田胃酸を常備していた会社員時代

当時は「事務員」(その前はサービス業)の仕事をしていました。
その時の仕事内容は、以下の通り。

・データ集計
・エクセルを使用した表の作成
・定型作業


率直に言ってしまうと、私はこれらの全てが苦手です。

細かいことに気がつくのが、
ものすごい苦手な性格です。

あと単純に同じ作業を
繰り返すのが飽きてしまう!飽き性!


上司から注意される回数も、
人一倍多かったです…。


そして上司から注意される度に、
「私って仕事できない人間なのか?」と自分を疑うようにりました。


※おまけに上司の言葉使いがキツく、
HSPの私にはダブルパンチ。泣


この時は毎日太田胃散
(すぐ無くなるから一番大きいビンのやつ買ってたw)
を飲んで出社していました。

当時ハマっていた、お蕎麦屋さんめぐりをしても、(とろろそば推し)頭から離れないのは、

「私って仕事ができないのか?
このままこの会社にいても絶対に昇進できないし、お給料上がらないよね?」

ということ。

そんなことを考えていると、また胃酸が逆流してきて、太田胃酸を飲む日々です。

...最悪。

(ちなみに今は、ビタミンと酵素を飲む日々です。美容と健康を考えられる余裕ができたw)

そして自分の価値を疑い始めると、できなくなることが沢山あります。以下の通り。

「自分に自信を持つこと。行動をすること。」

職場で「またここ間違えているよ」
と注意される度に、理想とのギャップで苦しみ、
出世ができない&お給料が上がらない現実が見えてしまう。

そうなると自分に自信を持てなくなる。

自信がなくなると今度は、
行動をすることができなくなってしまいました。


✓ こんな状況からどうやって脱出したか?


デフォルトで落ち込んでいる時代、なんとなく昔の写真を見返していました。


その時に、あるお寿司の写真が目についた。

以前キャバクラで働いていた経験があるのですが、
その写真は、同伴で行ったお寿司屋さんで食べたイカの写真でした。

(イカと金目鯛が大好き)


そして思い出した。


その時は一応No.1だった。
ということはキャバクラでの仕事は得意だったということになるよな!?!


※一応言っておきますが、じゃあキャバ嬢になろう!自分の向いている仕事は夜職だ!という展開にはならないので、
夜職に全く興味がない人でも安心して読み進めてください。笑



この時に気がついたことは、2つの環境が存在するということ。

  • ①自分が評価される環境(お店の店長やママには褒められまくり)

  • ②自分が評価されずにしんどい思いをする環境(事務職で上司に注意されまくり)

単純かつシンプルな結論に辿り着いた私は、

結論、自分がやっていることは向いていない

になりました。

今昔の自分に言いたいことはただ一つ、

自分の価値を見出すのは自分であり、そう思えない環境にいるなら脱出すべし。


ということです。

この文章を書いている今は、
苦手なことを一つもしていません。

文章を書く、映像を制作する、人の相談にのる(キャリア系コーチング)

をしていますが、
苦手だと思うことはないですし、仕事がとても好きです。

休みの日もなんやかんやで
仕事しちゃうくらいです😂

自分のことが好きになれない、
自信を失ってしまうのは『環境のせい』

自分がそんな環境にいる場合は、
絶対にアクションを起こすべきです。

色々思うままに書いたが故、まとまりがない文章になってしまいましたが、、笑
今日はこの辺で終わります🌎

いいなと思ったら応援しよう!