見出し画像

御谷湯@錦糸町〜スカイツリーの見える銭湯〜

錦糸町の御谷湯に行ってきました〜!

写真を撮らなかったことを物凄く後悔してますが、記録だけしておきます。

ちなみに、御谷湯は昭和22年(1947年)にオープンしたそうです。

ということは創業75年(!?)少し前にリニューアルをしたみたいで、とっても綺麗で使いやすくなっていましたよ。

【入口】

「綺麗。」というのが、ぱっと見の印象。
ただ、行ったのが祝日だったこともあってか激混み。30分並びました。

(常連と思われるおばあちゃんの情報によると、こんなに混んでいるのは、初めてとのこと・・・。)

この日、思いつきで御谷湯に行ったこともあり、お風呂セット的なものは持っていなかったので、タオルはレンタルしました!

歯ブラシは30円くらいで使いすてのものがあったのでそれを購入しました〜

【お風呂】珍しいお風呂たち

4階と5階がお風呂で、週替わりになっていました。私が行けたのは4階の方。

露天風呂があって、スカイツリーが見えるのが贅沢でした!
4時くらいに行ったので、落ち着いた空の色と冷えた空気とお風呂の暖かさがマッチして、贅沢な時間でした〜。

あとは、「不感温温泉」というものを初体験しました。

水ではないのですが、とてもぬるいお風呂。
水風呂が苦手な人には、良いかもしれないです。
ゆっくり入れる温度なので、休憩的な感じで何度か入ったりしました。

お風呂用は全部で6つくらいあって、温度違っていたりジェットバスが付いていたりと、種類豊富なので飽きませんでした。

【余談】下町の銭湯文化??

全然お風呂の話ではないんですが、個人的にびっくりしたのが、他のお客さんにたくさん話しかけられることです!

体を洗っていると「今日混んでるね〜」と声をかけられ、
温泉に浸かっていると、「あの子かわいいね〜」と声をかけられ、(小さい子がいた。確かに、天使のようにかわいかった)

目が合うと話しかけられるような感じ。

これが下町の銭湯文化なのか〜と感動してしまいました。(違っていたらすみません・・・)

私がふだん使っている地域の銭湯は「喋らないのがマナー」といった雰囲気で静かなので、各々おしゃべりを楽しみながらお風呂に入る感じが新鮮でした。

近所の人の憩いの場になっているのかな?
身も心も温かくなって帰りました〜〜

また行きます!(次こそは写真を撮るぞ!)





いいなと思ったら応援しよう!