見出し画像

【京都 気になる停留所まで乗ってみた1】上賀茂神社前

 突然ですが、新シリーズが始まりました!
これまでの「嵯峨野ぐらし」「50代の大学生日記」に、新たに「京都 気になる停留所まで乗ってみた」を加えた3本立でお送りします。

 京都のバスには、京都駅や四条河原町周辺といった中心部を起点に郊外にある「終点」に向かって行く路線が多いのですが、「終点」のあたりは京都市民でもめったに行かないところが多く、どんなところなのかあまり知られていません。
私は30年以上も前から何年もの間、京都駅から「28系統 大覚寺行き」のバスで通勤していましたが、会社の前までしか乗らないので、初めて大覚寺に行ったのは一昨年のことです。
会社に入って間もない頃に、会社前からぶらりと「3系統 北白川仕伏町行き」に乗って「北白川仕伏町」へ行ってみたことがありますが、ここから先は人家もなさそうな山道で、バスがこれ以上進めないので誘導員さんの笛でバックして方向転換しているのを見て、ほんまに京都のはてや・・・と思った記憶があります。(またこのシリーズで訪問してみたいものです)
他にも、「深泥池(みぞろがいけ)」はおどろおどろしい名前やけどどんな池なんやろ? と昔から思っていたけど、まだ行ったことがないし「玄琢」も珍しい地名だと思いながら行ったことがない。
よしっ、これを新しいシリーズでやってみよう!と、一昨日上賀茂神社へ行ったときに思いついたので、第1回は「上賀茂神社前」編です。

 2020年3月まで神社前にバスの操車場があり、4系統や46系統や67系統は「上賀茂神社前行き」でした。今もこれらの系統で行くことができますが、操車場がなくなり終点が「西賀茂車庫前」に変更になっています。

画像1

 世界遺産 上賀茂神社は正式名を「賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)」という京都最古の神社のひとつで、奈良時代に既にこのあたりを支配していた豪族 賀茂氏の氏神を祀っています。

画像2

 二の鳥居をくぐったところの細殿(ほそどの)の前にある「立砂」と呼ばれる円錐状の砂山は有名ですよね。上賀茂神社は長岡京(平安京の前に遷都しようとして都を作りかけたけど飢饉・疫病・水害や不吉なことばかりが連発したので造営をやめたとされる幻の都)から見て鬼門の方向に方除(鬼門封じ)のために設けられたのが起源とされ、立砂は神社の北にあるご祭神が降臨されたとされる山の形をまねて作られた神籬(ひもろぎ:神が降臨されるところ)だとされています。立砂は上の写真のように左右対称に作られていますが、よく見ると左右で違うところがあります。

画像3

上の写真のように立砂のてっぺんに松葉が1本だけ刺さっていますが、向かって左側は3葉の松、右側は2葉の松が使われています。左は陰陽道で陽とされる奇数(3葉)で男性を、右は陰とされる偶数(2葉)で女性を表しているとされています。上の写真は左側で3葉の松が刺さっています。3葉の松というのは世間ではめったにないのですが、この珍木が二の鳥居の左側に1本だけあります。

 実は私が上賀茂神社へ行ったのは神社参りが目的ではないので、神社の解説はこれで終わりです。(きっぱり)
無責任ですが、詳細を書いた観光ガイド本はいくらでもあるので、そちらを見てください。

画像4

 さて私が上賀茂神社へ出かけた目的、その1は「神馬堂の焼餅」です。
朝7時開店で通常は午前10時か11時には売り切れ閉店となる人気の焼餅。並ばずにかつ確実に買うには「緊急事態宣言中」の今しかないだろうと、感染症対策を万全に行い、ひとりで買いに行ったのでした。

画像5

画像8

この時季、うちまで持ち帰っても、まだ十分やわらかく、美味しくいただけましたが、オーブンで温めなおして食べると格別ですよ。
11時頃に行ったのですが、並ばずに買うことができました。でも11時50分頃、帰りしなに通ると、もう閉店で表の木戸まで閉まってました。緊急事態に関わらず人気商品のようですね。

 もうひとつの目的は、「今井食堂のさば煮」。3日間醤油で煮込んだ名物のさば煮は骨ごと食べられる柔らかさ。写真のような小さな店で、昼間の3時間だけしか営業しておらず、メニューも「さば煮定食」とさば以外のおかずも入った「ミックス定食」の2つしかないのにいつ行っても行列が絶えない店で有名です。

画像6

こちらは「緊急事態宣言」のため、現在は持ち帰りのみの営業。それでも買うまでに行列です。私は写真の「ミックス弁当」を買って帰っていただきました。美味だとウワサの「おつゆ」はついていませんが、さば煮やそのほかのおかずは想像の上をいく美味さでした。

画像7

 新シリーズの初回は、「上賀茂神社周辺の行列店を、ふだんなら行列になど絶対に並ばないイラチの私が、緊急事態宣言中だからすいているだろうと訪問してみた」の巻でした。次回をお楽しみに。

「上賀茂神社前」へは
 京都駅・四条河原町・出町柳・下鴨神社などから 市バス4系統
 平安神宮・四条河原町・四条大宮・二条駅などから 市バス46系統
 いずれも「西賀茂車庫前行き」に乗車

いいなと思ったら応援しよう!