
大寒にて おもうコト
本日から 二十四節氣は大寒(だいかん)となる
大寒は 「はなはだしく寒くなる頃」とも言われ
「寒さが1番厳しい頃」とも言われてきた
この数年は 立春を迎えてからの方が寒かったり
雪が酷く降る事があったりと
大寒=寒さが1番厳しい頃 なのかは疑問になるかもしれない
それでも、
寒さがマシな日があったとしても
まだまだ寒い日があってもおかしく無い時季だよね
と言うように 目安には使えると思う
二十四節氣は元々季節感とか関係なく
時計の文字盤のように
1年の太陽の動きを 均等割して 割り振ったものである
二十四節氣と言う暦と季節感が合わないのは然もあらん
だから、季節感を感じるために二十四節氣を用いるのではなくて
異常気象が当たり前な昨今だからこそ
1年の流れを感じるように とか
こんな季節が来るのね〜 とか
目安に使っていけたら良いなと思う
『大寒』については 過去に記事にしてるので
良ければそちらもご覧ください
お立ち寄りくださり ありがとう