![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78891104/rectangle_large_type_2_5faf4af68d62004f9fcb9a2df99f9fd2.jpeg?width=1200)
ゼロウェイストな手作り納豆②
①はこちら
準備するもの
《材料》
・乾燥大豆 以上!
《道具》
・圧力鍋 又は普通の鍋
・ヨーグルトメーカー
作り方
1.乾燥大豆を洗って水に漬ける
大体12時間~24時間くらい、豆が水分を十分に吸ってふっくらするまで
漬けておく
2.圧力鍋で大豆を蒸し煮する
高圧がかかってから弱火で25分程。火を止めて自然に圧が抜けるまで待つ。
固さの目安は親指と小指で容易に潰れるくらいの柔らかめがベター
3.蒸し大豆を容器に入れ、ヨーグルトメーカで保温
私の持っているヨーグルトメーカーは、ガラスの専用容器が8つ付いているタイプ。二人で食べる納豆一回分に程よい大きさなので、ここに入れて作り、食べる時もこのまま。
見た目も可愛いし気に入っている。
納豆菌の成長には空気が必要なので、保温している間、個々のガラス瓶の蓋はしない。全体に厚手の布巾を被せ、ヨーグルトメーカーの蓋をしたらスイッチを入れて作業はおしまい。
保温の温度:40-45度
時間:24時間
蓋と大豆の間に布巾を噛ませる理由は、蓋に着いた水滴が納豆たちにぼたぼた落ちないようにするため。
![](https://assets.st-note.com/img/1652963000607-mqDubdpwC2.jpg?width=1200)
4.出来上がり!
24時間後、横から見て大豆が白い糸で覆われていたら成功。
というかヨーグルトメーカーの蓋を開けると納豆独特のあの匂いがするから見なくても成功ということが分かる。
保存はすぐ食べる分は冷蔵庫へ。
数日後に食べる分は冷凍庫に入れて、食べる前日に冷蔵庫移動。
こうするといつでも美味しい状態の納豆が食べられる。
最後に
この方法で作ると、最高にフレッシュで美味しい自家製納豆が食べられる上にゴミも全く出ない。
空気中に漂う納豆菌の存在を感じながらの自家製納豆、是非試してみてください。