![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126686811/rectangle_large_type_2_cd1d7c4c3f3cdc2574da3389fef45fdf.png?width=1200)
東北の民には遠すぎる九州沖縄四国さん
これまでの人生で、旅行や大会遠征なんかで行ったことのある
もしくは通ったことがある(一応はその地に降り立ったもの)都道府県を除いてみると…
全く足を踏み入れたこともない国は以下の通りになった
沖縄県
鹿児島県
宮崎県
佐賀県
山口県
愛媛県
都道府県といっても広いじゃない?
東北六県以外は主要都市ばかりに立ち寄っているし
お隣のでっかいどうなんて苫小牧、札幌、小樽、函館以外は未知よ
そして当然ながら離島のほとんど
ここから反対側の九州・沖縄にはなかなか攻め入ることは難しい
遠い、実に遠い…遠すぎるのよ
プライベートな旅行ではなく、10代「全国大会」という名目で遠征した国がほとんどだ
中国・四国地方を攻め落とすのに30年以上もかかってしまった
諸事情により新潟+北陸を陣取っていたのはもう10年も前の話
日本から一度も出たことがない
英語力がさっぱりなのでどうにも海外に行く勇気が出ない
韓国ドラマで言葉を覚えたので韓国には行けるかなと思っている
イ・ドンウクに会えるならお金いくらでも出す
スマホひとつあればしゃべる必要もないのだろうけどね
国内旅行の方が安全だよね
残りの人生をかけて沖縄(離島も含め)・九州
屋久島・奄美大島・小豆島・小笠原諸島
でっかいどうのオホーツク を見てみたい
「全国大会」という名目で行けたら嬉しいけど…そんなうまい話はないからなぁ
今でも覚えている旅の記憶①
高知県で食べたカツオ刺し
10代の頃「全国大会」という名目で訪れた高知県
もうおぼろげな記憶だけど、真っ赤な竜宮城みたいなお店で食べたの
お醤油の種類もたくさん、薬味もたくさんついてきて
艶々でぶりっとした弾力のあるカツオで、全く臭みがなかったのよ
すりおろした玉ねぎ?を入れたちょっと甘めの醤油で食べたら米消えた
その場にいる全員が「米どこだ米どこだ」と立ち歩く
普段はあまり仲がよろしくない雰囲気だったけど文句なしの満場一致につい笑ってしまった
本当に脳内がしびれるほどに美味しかった、いまだ忘れられない
高校生だったのにそこでお醤油の瓶を買ったし、その後会話がカツオ一色
その時に撮った写真がやけに多い、そうか私たちはカツオを食いに来たんだった
まぁおそらく今行って同じものを食べたら「あれ?こんなもんか?」なんだきっと
旅とはそういうものだから
ましてや10代の若い脳だから、はじめてがすべてだった
好きで行ったわけじゃない旅先でのことだ、唯一来てよかったと思えた瞬間だったかもしれない
いつかまた高知県に立ち寄ることがあったら探して行ってみよう
カツオ
カツオ
本当にそれしか記憶がないんだ、申し訳ない高知県