見出し画像

自分の傾向をどう捉え、どう行動するか


先日「HSPとミニマリスト」というテーマのインスタライブが目に留まり視聴してみた。
「これ、私のことじゃん!!」と大声が出た。
私、HSPなのかも…そう思うと気持ちが軽くなった。
(傾向強めを自覚しているが、なんでも自称するのが嫌なので他では使いたくない…頑固w)
そのインスタライブでは、HSPの説明、ミニマリストとの相性について話されていた。何でもかんでもHSP!と決めつけるのではなく“傾向”という表現を使い、心地よい雰囲気だった。

HSP→刺激に反応しやすい→刺激を減らす→心地よく過ごせると解釈

昔から変化に気づきやすく、感受性が豊かなタイプだが、仕事が忙しくなってから特徴が強くなった。
仕事が思うように進まないこと、家が片付いていないことに
そわそわ…イライラ…
そんな自分にも疲れるし、日々自信を失っていく
刺激を減らしていきたい

で、何を言いたいかというと
HSPの傾向強めと自覚し、ミニマリストになる!を宣言し、行動に移したいということ。

とは言っても、ミニマリストって急になれるものではないよね。
そもそもミニマリストってなんだ?
私の理解は合っているのか?
…ひとまず横に置いておくことにして…

今後の行動
1 断捨離
  1)不要な書類を捨てる
  2)1年以上着ていない衣類を処分する
    メルカリ、リサイクルショップ、捨てる
  3)年齢に合わない衣類を処分する
  4)ヨレヨレの肌着、靴下を捨てる

2 購入するのは「長く付き合えるもの」
  1)通販では購入しない
    衝動的ポチっとはやめる
  2)なぜほしいのか気持ちを整理する

3 夏服はもうそろっているので、11月末まで衣類を購入しない

…いま思いつくのはこれくらい

ストレスがたまると衣類を購入することが多いので
“11月末まで衣類を購入しない”は一番大切…一番難しいかも…

何はともあれ、捨てる購入は慎重にを意識していこう

  


いいなと思ったら応援しよう!