
コウノトリ、シュバシコウ-Weißstorch
いつもコウノトリやStorchと呼んでますが、シュバシコウ(Weißstorch)という鳥なのだとか(初めて聞いた!)。コウノトリ目コウノトリ科なのでコウノトリと呼んでも間違いないはずですが。
Storchの仲間には、黒いSchwarzstorchというのもいるそうで。こちらはドイツ辺りにもいますが、主にもう少し東の東欧、ロシアを中心にいるらしいです。建物の上に巣を作るWeißstorchとは違い、森の中に巣を作るそう。
今年はコロナで旅行もできないので、気分転換に定期的にコウノトリの観察に行きました。下のツイートは同じ巣の観察記。巣立ちまで見届けられたのは感動です!
コウノトリの巣。ヒナが3羽顔を出した瞬間を見ることができた! pic.twitter.com/4qxglSOH6f
— ノラ@ドイツ生活情報百科 (@g_item) June 7, 2020
すでに飛ぶ練習中!
— ノラ@ドイツ生活情報百科 (@g_item) June 12, 2020
まともなカメラを持って、改めて撮ってきましたー pic.twitter.com/DepeBMP8fv
コウノトリのヒナ4羽。これはもう少しで飛びそうな感じだな。親鳥が座るスペースはもうなさそう。 pic.twitter.com/pasCB8wlG9
— ノラ@ドイツ生活情報百科 (@g_item) July 12, 2020
初飛行!(たぶん)
— ノラ@ドイツ生活情報百科 (@g_item) July 21, 2020
最初は何回か巣の上で飛び跳ねて2~3秒滞空。その後、向かい風が来た瞬間に思いきって巣から飛び出した。ちょっとぎこちなかったけど、隣の家の屋根に無事着陸。 pic.twitter.com/7DMTwLCyEb