見出し画像

お金をもらう事って・・・

仕事に尽くす理由と価値提供の大切さ


こんにちは、野良教師ことはっしです。

このブログでは、教員歴10年以上の私が、教育、サッカー、そして自己啓発について、緩くお話ししていきます。


さて、今日は「なぜ自分の職場にここまで尽くせるのか?」というテーマでお話ししたいと思います。少しだけ自己紹介をすると、私はInstagramを運用しており、現在6.6万人の方にフォローしていただいています。(詳しくは以下の記事で)この経験を生かして、自分の職場である学校のアカウントを1年目から運用し、現在フォロワー数を約5,500人まで伸ばすことができました。この取り組みを通じて、自分の活動が職場に貢献できていると実感しています。


「なんでそこまでやれるの?」と聞かれて


先日、友人に「なんでそんなに職場に尽くせるの?」と聞かれました。そのときに私が答えたのは、「仕事って、誰かの役に立つからお金がもらえるんだよ」ということです。ただそこにいるだけ、言われたことをやるだけでは、仕事としての価値は提供できません。だからこそ、自分が持っているスキルや経験を活用して、職場に還元することが大事だと考えています。

価値提供の重要性


特に私立学校では、現状維持を目指しているだけでは衰退してしまいます。人気が落ちれば学校の収益も減り、それが職員の待遇に直結してしまいますよね。だからこそ、自分ができることを積極的に還元し、職場をより良くしていく必要があると感じています。

全力を尽くす姿勢が大事


「でも自分には特別なスキルなんてない…」と思う人もいるかもしれません。そんな場合でも、今やっていることに全力を尽くすことが大切です。

例えば、担任をしているなら、生徒をとにかく大切にする。授業をしているなら、その授業に全力で取り組む。そういった姿勢こそが、本当の意味で価値を生むのだと思います。

まとめ


仕事で成果を出すには、自分の持っているスキルや経験を活用して職場に還元すること、そして今目の前にあることに全力で取り組むこと。この2つが重要だと私は考えています。特別なことをする必要はありません。まずは自分ができる範囲で、職場や周りの人に価値を提供していく。それが結果的に自分のやりがいにもつながります。

いかがでしたか?少しでも参考になれば嬉しいです。

これからも、教育や自己啓発に関する内容を発信していくので、ぜひまた読みに来てくださいね!

それでは、また次回!


いいなと思ったら応援しよう!