安田記念2020
未踏のGI8勝なるか。
その偉業達成の瞬間を見るレース?
アーモンドアイを信じて逆らわないか。
アーモンドアイに一矢報える馬を狙うか。
go all in.
それが難問。
まあ、素直に考えれば、
何かアクシデントが起こらない限り、
充実している今のアーモンドアイが負けるイメージは湧きづらい。
ただ、中20日はこの馬にとって異例。
でも、陣営もここまでの馬を出してくるのだから
おそらく反動はないのだろうと思う。
(気づけない見えない反動のようなものは??)
でもやっぱりこれまでを見ていると思ってしまう。
秋に備えても良かったのでは?
もしくは、
少し間をとって宝塚記念でも良かったのでは?
関西への輸送を嫌った?
それとも実はこれが日本ラストラン?
であれば、
紛れがありそうな舞台よりもここにするか…。
歴史的偉業達成の瞬間が来るのか。
でも、その目論見を阻もうと
ジェットストリームアタックで来るダノン三騎。
こちらもそもそもダノンシュマッシュが安田記念って…。
前走がうまくいったから1F伸びても!なのか、
内枠2頭のためのラビット(小声)なのか…。
前走で寄せ付けなかったノームコアも参戦。
実はこちらもフレッシュな状態の方が良いと思っていて、
まさか参戦してくるとは思っていなかった。
フレッシュな状態の方が良いのは
グランアレグリアもそうだと思う。
一度、高松宮記念で仕上げ切っていたとしたら
再度ピークを持ってこれているのかどうか。
*****
安田記念って…
後半3Fの方が早かったのは昨年と2016年くらい?
展開的には、持続力勝負になったら良さそうな
マーズやキングリーは厳しくなりそうな気がする。
特にマーズは併せ馬の状態になったら更にもう一伸びする。
3~4角からある程度ペースを上げていってのロングスプリント勝負。
そういう競馬に持ち込めればいいのだろうけれど、
しかしおそらく、
ミスターメロディとかセイウンコウセイの逃げ
どちらも距離が少し長いと思っているから
なるべく可愛がって可愛がっていくのでは。
今回はトロワゼトワルもいなければ、
去年のようなアエロリットがいるわけでもない。
落ち着いた流れになってしまうのかな。
そうなると
前が壁!みたいな、
一縷の隙が出てくる気もしてならないけれど
ダノンスマッシュが先頭を奪ってのペースメイクは?
3角4角で一旦ペースを緩めて後ろの僚馬2頭に息を入れさせて、
直線に入ったら一歩先に出し抜くような一気の加速勝負。
そんな戦法を描いてはいないだろうか。(ラビット…小声)
てことで、2~3列目にチャンス到来?
ダノン2頭にインディチャンプ、クルーガーあたり
アーモンドアイに勝ちにいくなら、
アドマイヤマーズやグランアレグリアもここにいないと…。
となると、立ち回りの巧さでいけば、
やっぱり白羽の矢は、
インディチャンプ、プレミアムなのかな。
ってことで、馬場状態を見てみると、今現在でまだ稍重。
ただし府中は内側から急速乾燥w
良発表になるのでは?
メンバー的にもやっぱりスローの後傾ラップになりそう。
となれば、
◎05.アーモンドアイ
〇06.インディチャンプ
てことでしょ?
該当しそうな01.プレミアムだけれど…
ディープにレーン騎乗で最内枠。中内田。
強いのは承知もここは買いたくない。
アーモンドアイよりもポジションを前目にとっていれば
▲(△ではなく)11.グランアレグリア
この3頭で…。って、結局人気順になってしまった。
↓
今回安田記念の馬券を買わない私なので
個人的には
◎アドマイヤマーズ(香港で化けた)
〇ダノンキングリー(短縮〇、枠〇)
▲グランアレグリア(位置取り次第で!シツコイ)
と失礼極まりない印にしておきます。(ここまでの長文の意味は!w)
〓〓【オ・マ・ケ】〓〓
アーモンドアイが根こそいで…
おそらくは後ろからのレースになるであろう
ノーテックとヴァンドギャルドが2,3着ってことも?
その場合の馬券は…
3連単で05→08.13→08.13の2点。
どうなんでしょうね。