![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34795246/rectangle_large_type_2_d65fb46740fb9e06b3aea6e3f89e7f55.jpeg?width=1200)
時間泥棒にならない様に
こんばんわ、のっぽです‼️
お金も大事、それよりも時間の方がずっと大事⏰
と思うのですが、お金を取ると捕まりますが、時間泥棒は捕まりません。
でも、当たり前ですが、凄く迷惑。
という事で、今日は僕らが時間泥棒にならないように整理してヒントを見つけたいと思います。
☆自分に置き換えてみると
「うっせー、バーカ😜」
人の話しを聞いた時に、そんな事を思う時ありますよね?
話しの内容が退屈だからですか?
それとも、説教染みてるから?
一方的に話されたから?
そもそも、その人が嫌いだとか?
理由は色々あると思いますが、ここにヒントが隠れていそうですね。
☆内容が問題なのか?
「実は家でネコを買い出してさぁ〜」
「◯◯さん、全く人の話し聞かないんだよな〜」
実際に、今日僕が話しかけられたフレーズです。
みなさん、どっちが話した後、後悔しそうですか?
って、判断つかないですよね🙄
内容が退屈でも、その人となりが見えたり、新たな発見があれば、素敵な時間になりますよね。
内容は、あまり関係なさそうです。
☆話し方の問題?
だとすると、話し方に原因があるのかも?🗣
ネガティブな話題でも、意見を求められたり、自分も当て嵌まる話しであれば有益な時間に感じる事になります。
逆にポジティブな話題でも、相手が一方的に話し続ければ、ただの自慢話に聞こえたりします。
やはり、話し方ひとつで内容が同じでも、ガラリと印象は変わってきますね。
☆相手はコントロールできないので
もちろん相手の虫の居所が悪ければ、いくら有益な話しをしてもポジティブには受け止めて貰えないかもしれません。
そこは、課題の分離をして、僕らが出来る事は何かと考える事が大切‼️
そこで思うのは、
①ポジティブに(内容ではなく、伝え方)
②一人で話さない(相手にも話してもらう)
③GIVEの精神
④撤退は早めに(何事も出口戦略)
この辺りを考えたコミュニケーションを取れば、時間泥棒とは言われないのかな?
と思います。
という事ですが、今日の話がみなさんにとって時間泥棒だったら本末転倒ですね😜
そうでない事を祈るばかりです。
今日も最後までお読み頂きありがとうございました😊
また、明日もよろしくお願いいたします🥺
いいなと思ったら応援しよう!
![のっぽ😄感謝 穏やかに 笑顔](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116768387/profile_9b223ce8229a89fc3fae6998d48de22f.png?width=600&crop=1:1,smart)