
Photo by
m_miyamoto_529
引越 3つの失敗
先週、引越が完了しました。
完了したのは引越だけで、新居での荷物整理が全く進みません。
また、やってもやっても、旧居の整理が終わらない。
そこで、反省を兼ねて、「やらかした!」
と、実感している3大失敗を披露します。
もし近々、引越予定のある方、参考にしてください。
①旧居引渡日の設定ミス
②中身リストの手抜き
③捨てる物のケア不足
①旧居引渡日の設定ミス
これ、なんとなく決めてません?
週末とか、仕事休みの日とか。。。。
ズバリ!
ゴミ出しの日に設定しましょう‼️
とにかく、最後の最後までゴミが出ます。
我が家は、何も考えずに土曜日に設定。
最終日まで溢れ続けるゴミを一旦車に保管。
だって、新居にゴミ入れたくないですよね。
なので、ゴミ屋敷ならぬ、ゴミリムジン状態が2日間続きました。
②中身リストの手抜き
移動する荷物の段ボールへの梱包。
リストは徹底的に細かく書いて下さい。
我が家は、「日用雑貨その1」みたいなザックリ記入でした。
結果、新居でシャンプーの替えが、すぐに見つけられないという騒動に。。。。
ここは、サボらず1アイテムごとに書き込みましょう。
③捨てる物のケア不足
これを機に処分しようとする物がたくさん出てきます。
「捨てるんだから」
とその辺にポイっとしてると、アッと言う間に部屋がブラックホール化します。
何がどこにあるか
捨てるのか持っていくのか
アッと言う間に見分けが付かなくなります。
「これ捨てるんだっけ?」
「◯◯どこに行った?」
「勝手に捨てないで」
手戻りだらけになり、家族の雰囲気もギスギスしてきます。
捨てる物をキチンと集めて、他の物と混ざらない様に、「捨てる物」と紙を貼るなど、徹底的に管理する必要があります。
以上、自分の失敗経験からまとめました。
結局は、
「たかが引越」
と、なめてかからず、
戦略を練って
指示命令系統をハッキリして
計画的に進める
当たり前の事をしっかりやり抜く事が必要になると今更ながら実感しました。
参考になれば、幸いです‼️
いいなと思ったら応援しよう!
