
持ってるモノで生きて行く。
学歴詰んで、良い会社入って長く勤めて。。。無難に生きて。
そしたら、人生安泰。的な「神話」が流れてた世代です。
まず私は学歴でルートから外れた。
一応女だし、結婚相手次第で逆転?
だけど資格を取って。
結婚も失敗(結婚する前にやめた。)、リストラにあって。
私、オワコンじゃね?
勤めた会社でもボーナス出なかったし。
そのうち書くけど「家の一大事」ばかりに巻き込まれ。
普通の勤め人の感覚もいまいち。
ただ、若い頃に聞いた
「20歳台までに経験した事を基本に生きて行く。30歳以降は新しい事の吸収は効率が悪いと思った方が良い。」話に響いた。
チャレンジ出来る資格は受験してみた。
確かにそうだなって34歳の時に感じた。
それも踏まえて同級生に色々言ってた。
行かず後家三人でつるんでた。
ゲームとアニメの話しかしない。
実家暮らしで生活の心配はない。
28歳の時に母親を亡くしてるので、先々の事が気になって、私は居心地が悪かった。
「おまいら、それどころかぢゃないだろ。親は死ぬんだ。」
白髪も出始めた40歳で「小さな群れ」からフェードアウトした。
29歳までに経験した事を棚卸しして、発展させてきた。
株式と不動産(賃貸)、時々、花、工場のバイト。
後付けで相続処理、会社清算。
普通に勤めに出ると毛色(雰囲気)が違うらしい。
まさか元億トレがしれっとして事務してるとは思うまい(笑)
色々質問されて、
「あ、のっぴさんは働いた事ないんだー。」みたいな事を言われる。
いやいや、働いてますがなー(笑)
優秀な労働者じゃないだけです。
大企業が大量にリストラしてますが、
その企業に10年居たとして、それが外で必ず通用するかわからないし。
だって1ヶ所しか知らんでしょ?
揉まれた事無いよねー。って思っちゃうのです。
てへ、ぺろ。
勤めの給料だと心細いので、バイト。
バイト出来るほど若くない。
そもそもダブルワーク不可の派遣会社だし。
株やるしかないじゃん。
休みの日には相場。
通勤日も朝の寄り前10分に銘柄の気配値確認して、注文出して、昼休みに電話して、トイレ休憩にちょっと確認。
自分が持ってるスキルで生きるしかない。
休みの日に、久しぶりに自宅のトレードルームでのんびり。