
自損事故から三年・2
続けて書こうと思ったのに、数日経過。
自損事故から三年・1 ↓↓↓
さぁ、どこから話そう。
会社勤めを諦めて、トレードで食べて行こうと思ったわけで、そもそも、食べれたら良いので、大金を望んでいなかった。
父が亡くなった実家は無駄に広く、どんなに知恵を絞っても、なぜか電気代が3~4万円かかり、その上に固定資産税もかかる。
姉達は結婚してるので、私さえ実家にいなければ、実家の土地を現金化して分けれたモノを。。。
実際に言って来るのはいなかったけど、私は実家を残せればなぁと思って、父の後片付けに望んだ。
最終的にはアベノミクスのおかげで、現金ではなく、株式で相続したモノがブレイクして、それを種銭にしてトレードの腕も上がった。
とにも、かくにも、目標が有ると強い。
これが全部、私の私利私欲だったらこうは行かなかったと思う。
結局、実家の土地を姉達から買い取った。
買い取って、自宅を改良する事にした。
私にとって、それは自然だった。
生前、父は『この家は金ばかり出て行く。』と、頭を抱えていた。
固定資産税と謎の電気代4万円(;´д`)
お金を産む家にすれば良い。
持ってて良かった、宅建士‼️
やってて良かった、賃貸管理・営業✨
これは、私にしか出来ない仕事。
土地の移転登記や相続登記は全部自分でやった。
子供の頃、バカにされてた私。
みんなを驚かせてやれ(笑)
ひどい時には、『宅建主任(当時の資格の呼び名)ぐらい、私だって取れる。』と某姉にワケわからないマウントされたり。
腹立って、そいつには受験願書を押し付けてやったけど。
トレードしながら、自宅の改良のアイデアを模索した。
すでに持ち株の評価はかなりの金額になってた。
私が増やしたとしても、元は、親の金。
親の無念?心残りは、良いかたちで解消したい。
それを忘れた時、
私は必ず崩壊する。
それは常に心のどこかにあったし、
あったから、不思議な偶然とかがかさなり、ピンチをすり抜け出来た。
これは、私の実力ではない。
つまり、そういう事だ。
続く