
E-7ビザ申請を延期しました
こんにちは!韓国在住の누누です。
以前、ノービザからD-10ビザを取得した話を記事にしましたが、本日は元々の計画を変更しなければならなくなった理由について纏めようと思います。
E-7ビザを目指している方もたくさんいらっしゃると思うので、何か参考になれば嬉しいです◎
(追記)4ヶ月間ぶりに下書きから引き出してきました…
私のスペック
まずはじめに、就職ビザは会社が出してくれるものではありません。
私たち外国人と雇う企業側で様々な条件をクリアしていてやっと申請ができるビザになります。そして申請ができたからといって必ず許可が出るわけでもありません。審査するのは国です。
韓国で就職ビザを取得するには学歴と経歴がとても重要なのは、これを読んでくださっている方も既にご存知かと思います。そもそもの基準を満たしていないと申請すらできないので、自分の学歴・経歴がビザを申請しようとしている職種とどれくらいマッチするかが非常に重要になります。
学歴
まずはじめに..
私は、都内の4年制大学の国際文化専攻を卒業しました。国際文化専攻といってもピンとこないかとは思うのですが、国際関係や比較文化、国際政治経済学、外国語文学、メディア産業、広告関連の授業をとり、交換留学生として高麗大学で3年次の1年間分の単位を取得しました。卒論も韓国関連のテーマで執筆しました。
職歴
新卒で入社した会社で丸5年働きました。
本当はすぐにでも韓国で働きたかったのですが、経歴も何もない海外の大学を出た外国人の若者を採用する会社なんてほとんどない..それに加え当時はビザの条件なども詳しく知りませんでした。
そこで実際に韓国で働いている日本人の方のSNSやブログを読み漁ったところ、「長期的に住みたいのなら、まずは日本で経歴を積むべし!」
そんな言葉が目に入りました。
そこで泣く泣く就活をスタートさせ、新卒カードを使いました。
(が、真面目に就活をやらなかったので今になって後悔してます;;これを読んでいる大学生で、いずれ韓国就職を目指している人がいれば、新卒カードは大事に使ってくださいね!!!)
新卒で入った会社では、「貿易事務」の仕事をしていました。
配属された部署のメンバーがとても良かったため、居心地が良くて結局ずっと居座っていたのですが、お給料や福利厚生の面では全く良くなく、ビザだけのことを考えるとあんま役に立たない経歴だったな〜と思ってます。
資格
TOPIKは2015年、2022年、2024年と6級に合格しています。
ハングル検定は2017年に2級を取得しました。
TOEICは、2022年に800点を取得しています。
E-7ビザ提案
元々韓国就職を目指していて、その準備期間として取得したワーホリビザ。
ワーホリの間にインターンとして働いて、そのまま就職(E-7)ビザに切り替えるのが目標でした。
ワーホリで入国してすぐ職探し..2週間後からとある韓国企業で働き始めました。韓国企業ではありますが、商材が外国人相手のものである為、日本語・英語・中国語チームがあり多国籍なスタッフが働いています。
興味のある業種&職種だったのですが、日本での経歴とはマッチしない&会社で働いている外国人も結婚(F-6)ビザやすでに居住(F-2)ビザを持っている人のみ..ここではE-7は取れなさそうだし半年くらい働いてから経歴とマッチする会社を探して本格的にE-7の準備をしよう!
そう思っていました。
ところが働き始めて6ヶ月が過ぎた頃、会社の代表からE-7ビザの提案をいただき、せっかくの機会だから..と転職はせず、このまま準備をすることになりました。
E-7ビザ申請条件
関連のある専攻の修士以上
関連のある専攻の学士+関連経歴1年以上
関連のある経歴5年以上
※ここでは韓国で大学を出ていない場合の条件のみ記載します
※優秀大学卒業者は経歴が免除されるなど、その他条件は割愛します
私の場合、日本で5年の経歴があったので、2もしくは3の条件で申請を考えていましたが、「国際文化」専攻だと曖昧でどこまで認められるのかも定かでないため、難しいところです。経営学部のマーケティング専攻で、E-7を申請する会社での職種も「日本マーケティング」とかだと誰がみても「関連のある専攻」と認められますよね。
ここから先は
¥ 300
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?