![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42171450/rectangle_large_type_2_b1136286c11f75690b8fa59c83b548bb.jpeg?width=1200)
新年と霜
あけましておめでとうございます、nooooon(@nooooon_met)です。
今朝の東京では日最低気温-1.3℃を観測。今季最低気温となりました。
※1
そんな寒い朝となったなか、外に出て草花の表面を確認していると・・・おりてました、霜!
個人的には今季初霜で、「やっと観れた!」という感じです(自分が観れてない間におりてたのかもですが・・・)。
さて、ここで気象庁の『気象観測の手引き』を読んでみると、霜は以下のように定義・解説されています。
大気中の水蒸気が昇華して,地面又は地物に付着した氷の結晶。一般にうろこ状,針状,羽状又は扇子状をしている。
(※2)
そうです。霜にもいろんな形状があるんです。今朝観たものは針状(・・・と、雪結晶の分類を模倣すると砲弾状)のものばかりでした。扇子状のものとかも綺麗なので、また観れたらなと思います。
ちなみに、今回の写真はiPhone12 miniに100均のスマホレンズ(マクロのもの)を付けて撮影しました。新しめの機種ですが、前にiPhone8を使ってた時も普通に撮影できていたので、スマホも侮れないと思います。何より、レンズが100均で調達できてしまうのもすごい!
寒くてお布団から出たくない朝がしばらく続きそうですが、たまには頑張って外に出てみるのもいいんじゃないでしょうか(防寒装備は必須!)。
そんな、今日このごろ
※画像は気象庁HPから
2→https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/kansoku_guide/tebiki.pdf#page=67