見出し画像

DomeKeeper 主要ガジェット紹介

前回のドームに引き続き今度は主要ガジェット。
ゲーム開始前の各種選択でドームとともに選べるガジェット。
こちらも4種類ある。

ドームと同じく4種類


シールド

唯一の防衛特化主要ガジェット
通常のドームHPに追加でウェーブ毎に回復するシールドがつく。

資源量表示の隣に追加のHPバーが表示される

シールドの耐久力は低いのでちりつも的な効果と言える。
強化するとシールドのHPが増える。
オーバーチャージもシールドHPの増加。

メイン、追加、オーバーチャージともに3段階強化

強化で取得できる追加スキルが3種類ある。

電磁ブラスト

シールドに電撃によるダメージを発生させる。
戦闘中に任意のタイミングで発動でき、6秒ほど持続する。
1ウェーブで使えるスキルの回数に制限がある。
攻撃力は高くないがシールド全体にダメージがあるためバグやイカなどの低耐久で突っ込んでくる敵や序盤の近接敵などの対処に有効。
最終強化で2回使えるようになる。
追加スキルの中では一番使いやすい。

無敵シールド

4秒だけ一切のダメージを受けなくなる。
1ウェーブにつき1回しか使えない。
その特性から超強力な1撃を防ぐのに使いたいが、そういう敵は多くない。
強化する事でシールドが切れた際にも自動で追加発動するようになるが、それを入れても勝手のいいスキルとは思えない。
最終まで強化すれば瀕死時に15秒の無敵シールドを張るようになるが一度発動すると2ウェーブは起動しなくなる。
これが機能するときは相当追い詰められている時で、次のウェーブまでに立て直せなければ延命にしかならない。

反射効果

相手の遠距離攻撃を5秒間反射する。
ソードドームのシールドを時間制限付きでドーム全体に貼る感じになる。
ソードドームと同じく移動している敵には当たらない。
強化毎に使用回数と時間が増える。
最終強化では反射した攻撃のスピードが上がる。
でも結局移動する敵にあたらないのは変わらない。

発射地点へ反射するので移動されると当たらない

射撃に対してダメージを軽減することはできるが、対空目的ではいまいち信頼性がない。

メインは効果が少なく、追加スキルは使いにくい。
採掘にプラス効果がない割には戦闘面もあまり強くない印象。
個人的には1番使いにくい主要ガジェット。


防除液タンク

次のウェーブ到達までの時間を伸ばすガジェット。

通常のウェーブカウンターの下に小さいカウンターが追加されている

未強化だと2サイクルに1回20%ほど採掘時間を延長出来る。
最大強化すれば毎サイクルに使用できるようになり時間も50%追加と非常に強力になる。
使うなら最大強化で運用したいが、コストが重い。
スーツの強化(ドリル、移動速度、運搬力等)とどちらを優先するか悩むことになる。
オーバーチャージは追加スキルの効果時間延長。

追加スキルは2種類+1派生。

追加スキルは最初から3分岐ではなく2分岐+2分岐

弱体効果

画面全体にダメージを増加する霧を散布する。

画面全体に雨のようなものが降る

ダメージの増加割合は結構大きく、HPの多い敵を倒すのに役立つ。
効果時間は短く、使用回数は1回なので使い所は選ぶ必要がある。
強化で増加割合が伸びる。
最大強化で継続ダメージも付与される。

減速効果

画面全体に移動速度の落ちる霧を散布する。

画面全体に薄い霧がかかる

効果時間が長めでピンチの時以外にも使いやすい。
ダメージなどがあるわけではないが、移動速度が落ちるだけで処理が格段に楽になる。
強化で移動速度低下割合と効果時間が伸びる。

麻痺効果

減速効果から派生。
画面全体に移動速度を落とす霧を散布するのは同じだが、こちらは完全に停止させる。
その代わりに効果時間が極端に短くなり、使用回数が増える。
こちらはピンチの時限定。
正直使いにくい部分もあるが、いざというときは頼れる。

採掘時間の延長はそのまま資源量の増加を意味するため結構強力。
ただ、最大強化するまでは現実的には2サイクルに1回しか使えないため効果は半減。
最大強化は結構コストが重いのでそこまで持っていけるかがカギになる印象。
追加スキルも少しテクニカルなので使いやすくはないと思う。


果樹園

主人公の能力を伸ばす果実ができるガジェット。
ドーム上部に木が生えて、そこに果実がなる。

ドーム左に木が生え、HPゲージの横に果実のマークがつく。
果実がなると、ドームの木に実が付き、果実マークに色がつく

それを選択すると主人公の移動速度、採掘力が時限強化される。

果実を使用すると主人公の色が変わる。ゲージも色が変わり減っていく。


ガジェット未強化でもそこそこ効果を感じることはできるが、時間が短く、2サイクルに1回しか使えないため効果は限定的。
本領発揮は最終強化からで、毎サイクルに使えるようになり採掘時間の8割ほど持つようになる。
移動速度は速すぎて扱いにくいくらいになり、採掘力は体感4倍ほど。
この状態の採掘に慣れてしまうと、普段の採掘が非常にかったるく感じるほどで、非常に強力。
防除液タンクと同様で最終強化まで持っていくコストが問題。
オーバーチャージは追加スキルの性能アップと使用回数の増加。

追加スキルは2種類。

追加スキルが2つで分岐もなくシンプルな強化

根冠トラップ

こちらはドーム周辺の地面に根を展開する。

ドーム周辺に小さい根が展開

この根は使い捨てのトラップのようなもので小サイズの敵を一定時間足止めする。

捕らえた地上の敵


その敵を倒すか、1定時間経過すると根は消滅する。
スキルは1ウェーブにつき1回しか使用できないが、1回のスキル使用で複数の根を展開する。
使用しなかった根はウェーブを持ち越し、スキルを使用しても消滅しない。
使わなければ永遠に貯めることができるので地面を根で埋めることもできる。
2回目の強化でトラップにかかった敵を爆破できるようになる。

捕らえた敵を爆破!

これが非常に強力でトラップに引っかかる中サイズの敵であれば確実に倒せるダメージを誇る。
さらに爆発には狭いながらも攻撃範囲があり、周囲の敵を巻き込むことも可能。
強化することで根の数、足止め時間、爆発ダメージが上がる。
地上戦限定のスキルにはなるが、地上の中型敵をある程度無視できるようになるのでメインの攻撃を対空に専念させられる。
間接的には対空戦闘にも効果があるといえる。
果樹園を選択したら、特定のミッション以外ではこちらの追加スキルが安定だと思う。

ツタ状防護盾

遠距離攻撃を防ぐ使い捨ての盾をドーム上に展開する。

ドーム上部にツタが展開

このスキルは1ウェーブにつき1回使用でき、ドームの左右上下に計4枚の盾が展開する。
盾はそれぞれHPを持っていて、それが残っている限り次以降のウェーブに持ち越される。

ただし、スキルを発動すると残っていた盾はすべてなくなり新たに新品が展開される。
強化することでHPと展開枚数(2層目、3層目)が増える。

強化で2層に

最大強化で12枚展開するため遠距離攻撃への防御力は大きく向上する。
ただ、大抵の場合下側のツタには被弾せず上に集中するので実質的には6枚+αといったところ。

右上だけ剝がされたの図

これがあるだけで、厄介な空中からの遠距離攻撃を相当防げるのでアーティドームのように取り回しの悪いドームでは非常にありがたい。
ただ、敵を撃破してくれるわけではないので、攻撃ガジェットを追加するなどして手数も増やしたい。

個人的には戦闘面では根冠トラップを選択したこのガジェットが最強だと思う。
メインの果実も最終強化までもっていけば驚くほど優秀なので、後述のドローン基地に汎用性では劣るものの総合的には1,2位を争う優秀な主要ガジェットだと思う。


ドローン基地

資源運搬ドローンが配備される主要ガジェット。

資源を1個運ぶクラゲのようなドローン

このドローンが非常に優秀で、最初は回収できれなかったあぶれ資源を集めてくれて、強化が進めば資源回収のために主人公が動く必要すらなくなってしまうほど強力になる。
強化はドローンの数と移動速度になるが、ほかの主要ガジェットと異なり細かく強化できるようになっている。

最初は水1で強化可能

その分1回の強化に必要な資源量が少なく設定されているため、そのウェーブで余った資源を使って細かく強化することが可能なため強化が楽。
「ここまで強化したら急に強くなる」みたいなこともないので、ウェーブの進みに合わせて順当に強化が可能で汎用性や取り回しの良さでは随一。
他のガジェットに良好なシナジーを持つものが複数あることもあり、採掘強化では最強の主要ガジェットだと思う。
ほかのガジェットと組み合わせることでドームに全く戻らなくても問題なくなることも・・・

追加スキルは2種類+2分岐。

戦闘グリッド

戦闘用ドローンを複数台展開するようになる。
戦闘が始まると自動的に1台ずつ発進する。

ドームの上にいる細長いクラゲみたいなものが戦闘ドローン

ドローンはミサイルのようなもので攻撃し、1台ごとに戦闘範囲と弾数がある。

小さいミサイルのようなもので攻撃、誘導するためほぼ100%当たる

戦闘範囲内に入った敵に対して自動で攻撃を行い、弾切れになると基地に戻っていく。
弾切れ後の再展開はない。
ドローンの攻撃力はそこまで高くないものの、小型の敵であれば十分に倒せる。
撃ち漏らしや瀕死の敵を処理してくれるためかなり優秀。
強化はここからさらに分岐して2種類ある。

機動性強化

戦闘グリッドから分岐する。
こちらはドローンの発進間隔が短くなる。
戦闘の初期からドローンによる援護を受けやすくなる半面、ウェーブが進むほど弾切れにより戦闘後半から援護が受けられれなくなっていく。
一長一短だが、ゲーム中盤まではこちらの方が優秀で終盤になると稼働時間強化のほうが優秀だと思う。

稼働時間強化

戦闘グリッドから分岐する。
こちらは発進するドローンの数と発射する弾の数が増加する。
発進間隔は変わらないため、戦闘序盤の戦闘力は強化前とあまり変わらない。
時間が経つほどドローンの数が増えるため、長期戦になるとこちらの方が優秀。
一長一短ではあるが、中盤の苦しい時間帯をフォローしてくれる機動性強化のほうが使いやすいように思う。

寄生ドローン

戦闘用ドローンではなく、敵に寄生するドローンを発進させる。

戦闘ドローンより小型のドローンを展開する

このドローンは敵に取り付くとその敵へのダメージが上がるようになり、スピードが遅くなる。

付近にいる敵に取り付く

発進した後取り付く敵がいない場合にはドーム上空で待機する。

上空待機

このスキルは任意発動型で強化すると展開回数とドローン数、ダメージ上昇量が向上する。
直接攻撃してくれない分使い勝手が悪いが、攻撃の通りがよくなるので大型の敵にはこちらの方が優秀かも。
多少ドームの強化が甘くても敵を倒しやすくなる。
また、速度低下効果も案外戦いやすくなり優秀。
問題はバグ相手で、大量のドローンがそこにくわれてしまうため一気に展開数が少なくなる。
バグが大量に出てくるステージはかなり使いにくくなる。
戦闘ドローンに比べて得意不得意がはっきりと分かれる印象。

追加スキルの寄生ドローン以外はどれも使い勝手がよく、主要ガジェットの選択で迷ったらまずこれを選んでおけば間違いないといった性能。
強すぎて最近のアップデートで全体的に下方修正されてしまった。
それでもなお汎用性では他の主要ガジェットの追随を許していないと思う。


主要ガジェットは戦闘だけでなく採掘にも効果があるため、ゲームプレイ全般に影響が出る。(シールド以外)
採掘時間延長の防除液
性能アップの果樹園
自動運搬のドローン基地
とそれぞれ特徴があって面白い。
ドームやガジェットとの組み合わせでもプレイ感が変わってくるため飽きてきたらいろいろ試してみると面白いかも。

いいなと思ったら応援しよう!