![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70416975/rectangle_large_type_2_0a7b767f2e4f44617f86f244aad3277c.jpeg?width=1200)
APEXLegends全キャラ紹介していきます!
初めましての方は初めまして既に知ってる方はどーもらくさんです!
今回はAPEXLegendsに登場する仕様キャラを全種類紹介していきます!
【まずはこのキャラクター初期からずっといるブラットハウンド通称ブラハを紹介です!】
ブラッドハウンドは、敵が居た痕跡を見られるキャラです。痕跡を見ることで敵が近くに居るか分かるので、チームで移動をする際は先頭を走り、見つけた痕跡を仲間に共有しましょう。
【ブラッドハウンドのアビリティ】
パッシブ:トラッカー
ブラッドハウンドの痕跡の解説画像拡大
パッシブスキルは、90秒に敵が残した痕跡を見られるものです。痕跡に照準を当てれば、何秒前まで敵が近くに居たのかわかります。キルログに見方にも秒数が見えるようになりました。
戦術:全能の目
発動方法 PS4:L1
PC:Qキー、マウスボタン4
クールタイム 25秒
短い間だけ眼前の全構造物を見通して、敵や罠、手掛かりを見破る。
アルティメット:ハンティングビースト
アルティメット:ハンティングビースト拡大
発動方法 PS4:L1+R1
PC:Zキー、マウスボタン5
クールタイム 180秒
ブラッドハウンドのアルティメットを発動すると、視界がモノクロになり、敵が赤く表示されるので、敵を簡単に見つけられるようになります。さらに、敵が残した痕跡をより見つけやすくなる上に、移動スピードまで上がります。
☆ラウンド5の終了後は、切り札として使おう
ブラッドハウンドのアルティメットは、ラウンド5の終了後に使うと、試合が終わるまでに再チャージ出来るか微妙です。そのため、アルティメット促進剤を持っていない場合には、切り札として使うようにしましょう。
☆ブラッドハウンドの立ち回り☆
〈痕跡を仲間に共有する〉
ブラッドハウンドの強みは、敵の痕跡を見れることです。ドアや地面に残った痕跡に照準を当てれば、何秒前に敵が居たのかわかります。痕跡を見つけたら、敵が近くに居ることをシグナルやボイスチャットで仲間に共有しましょう。
〈チーム全員で移動するときは先頭を走る〉
ブラッドハウンドは、痕跡を見て敵が居るか分かるので、チーム全体で移動する際は先頭を走るようにしましょう。
〈戦術アビリティは無闇に使わない!〉
戦術アビリティ発動時のエフェクトは、敵にも見えてしまいます。敵におおまかな居場所を知らせてしまうリスクを知ったうえで、必要な時に使うようにしましょう。
〈アルティメットで敵の位置を把握しよう〉
アルティメットは、敵の位置を把握するのに非常に役立ちます。煙を焚かれて周りが見辛い時、安全エリアに移動するために走って移動する時、味方のバナーを回収する時などに使うと良いです。
〈バンガロールの戦術に合わせて使おう〉
ブラッドハウンドのアルティメットは、煙幕の中でも敵の位置が赤く表示されます。そのため、バンガロールの戦術アビリティの煙幕と非常に相性がいいです。チームにバンガロールがいたら、狙ってみましょう。
【タンクと言ったらこの男そうジブラルタルの紹介です!】
【盾やシールドで味方を守るキャラ】
Apex Legendsの『ジブラルタル』は、銃を使っている時に盾を張ったり、戦術で全方位にシールドを展開出来るキャラです。そのため、相手との交戦時には味方のキャラよりも前に出て、味方を守りつつシールドを展開しましょう。
〈ジブラルタルのアビリティ〉
パッシブ:ガンシールド
発動方法 エイムモード
エイムモード中にガンシールドが展開し、被弾を防げます。破壊されたガンシールドが復活するまでにかかる時間は約10秒です。
〈戦術:プロテクトドーム〉
発動方法 PS4:L1
PC:Qキー、マウスボタン4
クールタイム 20秒
攻撃を12秒間ブロックするドームシールドを展開できます。自分たちの撃った弾や投擲武器もブロックされます。
ドーム内での蘇生速度が上昇
2020年1月15日のアプデより、ジブラルタルがドーム内で味方を蘇生した際の蘇生速度が上昇しました。またダウンした味方にドームを展開し、ドーム内で蘇生することを意識しましょう。
〈アルティメット:防衛爆撃〉
アルティメット
発動方法 PS4:L1+R1
PC:Zキー、マウスボタン5
クールタイム 4.5分
スモークグレネードを落とした周りに、迫撃砲の集中攻撃を要請します。
※赤いマークが付いたところに迫撃砲が落ちる
迫撃砲の位置迫撃砲は、赤いマークがついた所に落ちてきます。しかし、雨のように沢山降り注いでくるので、避けるのは困難でしょう。
ラウンド4の終了後は、切り札として使おう
ジブラルタルのアルティメットは、ラウンド4の終了後に使うと、試合が終わるまでに再チャージ出来るか微妙です。そのため、ラウンド4以降は、アルティメット促進剤を持っていない場合、切り札として使うようにしましょう。
☆ジブラルタルの立ち回り☆
〈戦闘時はエイムモード(L2)を発動しておく〉
ジブラルタルを使う時は、戦闘時に必ずエイムモード(L2)を発動しておきましょう。ジブラルタルは、エイムモードを発動するとパッシブ「ガンシールド」により、自分の前方にシールドを張ることが出来ます。味方を守るための壁としても使えるので、非常に重要な役割を担います。
〈不意にダメージを貰ったら戦術を発動する〉
自身か近くの味方が不意にダメージを貰った時には、戦術「プロテクトドーム」をすぐに発動しましょう。「プロテクトドーム」のシールドを発動させて落ち着きを取り戻し、相手の位置を把握することがキモとなります。
〈戦術は無闇に使わない!〉
戦術アビリティのプロテクトドームは非常に目立つため、敵に自分たちの正確な位置がバレてしまうことがあります。そのため、戦術アビリティは必要な時にのみ使いましょう。
〈アルティメット発動時にも戦術を発動する〉
アルティメットの「防衛爆撃」の迫撃砲は、自身にもダメージが入ります。そのため戦術「プロテクトドーム」でシールドを展開し、迫撃砲のダメージを防ぎましょう。
【回復の鬼!ライフラインを紹介していきます!】
ライフラインは味方の回復や復活が得意なヒーラーキャラです。味方をサポートできる距離を保ちながら、長く生き残るような安全な立ち回りを心がけましょう。
〈ライフラインのスキル・アビリティ〉
〈パッシブ:戦う衛生兵〉
発動方法 自動
ノックダウンされた仲間を手を使わずに復活させることができます。
〈戦術:ヒールドローン〉
発動方法 PS4:L1
PC:Qキー、マウスボタン4
クールタイム 60秒
一定範囲内の味方を回復するドローンを設置することができます。戦闘中はもちろん、リングの外でパルスダメージを受けてしまった際に、チームメンバーの回復に貢献することができます。
〈アルティメット:ケアパッケージ〉
発動方法 PS4:R1+L1
PC:Zキー、マウスボタン5
クールタイム 360秒
高性能の防御用装備を搭載したドロップポッドを要請し、ランダムなアイテムを入手できます。中には金防具やアタッチメントなど実用的なものが様々。ただし、ケアパケを要請すると敵チームに位置がバレる可能性があるため、使う際は周囲に気をつけて要請しましょう。
☆ライフラインの使い方・立ち回り☆
〈ターゲットを貰うように味方よりも前に出よう〉
「ライフライン」は、パッシブの効果で回復アイテムを早く使えるため、敵との交戦中に回復アイテムを使いやすいです。そのため、敵の攻撃を出来る限り受け持つように立ち回りましょう。
〈味方のHPを見る癖をつけよう〉
味方にヒールドローン戦術アビリティのヒールドローンの効果で、一定範囲内にいる味方のHPを回復できます。そのため、左上に表示されている味方のHPを見る癖を付けておき、HPが削れているときはヒールドローンで回復して上げましょう。
〈アルティメット促進剤を味方に譲って貰おう〉
アルティメット「ライフライン」のアルティメットは、高性能のアーマーやシールドなどを入手できるため、使えば使うほどチーム全体の装備がよくなります。そのため、序盤からアルティメット促進剤を味方に譲ってもらい、1試合で使える回数を増やしましょう。
※アルティメットは位置がバレる
アルティメットは、高性能のアーマーやシールドなどを入手できます。しかし、空に煙が上がり、相手に位置がバレてしまうという致命的な弱点があります。そのため、相手が近づいてきても、問題ない場所でアルティメットを使いましょう。
〈終盤にチャージできたら壁としても使える〉
アルティメットが終盤に再度チャージ出来た場合には、装備を入手する目的ではなく、交戦時に隠れるための壁として使うことも考えましょう。また、味方を蘇生する時にドロップポットを背後にすれば、パッシブ(戦う衛生兵)により味方を復活しやすいです。
〈金バッグパックを手に入れて活用しよう
金バックパック「ライフライン」は、パッシブ(戦う衛生兵)の効果により、ノックダウン中の味方を蘇生させやすいです。そのため、金バッグパックを見つけたら装備し、味方復活時にシールドと体力を大幅回復させましょう。
【最強のロボットパスファインダーを紹介していきます。】
パスファインダーはジップライを腕から発射し移動するキャラです
〈パスファインダーのアビリティ〉
パッシブ:内部情報
発動方法 PS4:調査ビーコンの近くでロ長押し
PC:調査ビーコンの近くでE長押し
パッシブスキルは、リングの次の位置を表示する「調査ビーコン」をスキャンできるというものです。マップ上にはランダムに「調査ビーコン」が配置されており、この近くで□ボタンを長押しするとマップに次の縮小エリアが表示されます。
マップの縮小エリア例
上写真の通り調査ビーコンを読み取る事により次に安置まで見えるのですこの機能はランクマッチ等で使えます。
〈戦術:グラップリングフック〉
発動方法 PS4:物に標準を向けてL1
PC:Qキー、マウスボタン4
チャージ時間 最大30秒
戦術アクションの「グラップリングフック」は、グラップリングで、移動の難しい場所へ素早く移動できるというアクションです。L1ボタンでワイヤーを飛ばし、標準を合わせた先に移動することができます。
ただし、ワイヤーで移動できる範囲は狭く、壁や手すりなどの物体のある場所じゃないと移動できないので注意しましょう。
〈アルティメット:ジップラインガン〉
発動方法 PS4:L1+R1→R2ボタンで発射
PC:Zキー、マウスボタン5
チャージ時間 1分30秒
アルティメットアクションの「ジップラインガン」は、仲間全員が使えるジップラインを作るアクションです。設置すると、仲間全員が設置した位置まで移動できるようになります。
チャージ時間が短いので積極的に使おう
パスファインダーのアルティメットは、チャージ時間が他のチャンピオンと比べて、非常に短いです。そのため、高台に登りたい時や、長い距離を速く移動したい時などには、出し惜しみせず、積極的に使ってしまいましょう。
調査ビーコンで即座にリチャージ
調査ビーコンで次のエリアをスキャンすると、即座にアルティメットが溜まります。また、スキャンする度にクールタイムが10秒ずつ短くなるので、敵からの狙撃を警戒しつつ積極的に活用しましょう。
☆パスファインダーの立ち回り☆
〈調査ビーコンを探して安全エリアを確保する〉
パスファインダーは、パッシブスキルで縮小エリアを確認することが出来ます。スキルを発動させると仲間にも縮小エリアを共有できるので、優先して探しに行きましょう。
〈アルティメットは移動手段として活用〉
アルティメットは、超広範囲にまで設置することができます。高低差のある道の移動などには非常に有効なので、目的地までの移動手段として使いましょう。
〈戦術で高低差を利用した攻撃を行う〉
戦術アクションで建物の上や地面に高速移動が可能です。そのため、敵が来た時には戦術アクションを使って高低差を利用した立ち回りを意識しましょう。
〈戦術は敵との距離を詰めるのにも役立つ〉
戦術アクションは、敵との距離を詰めるのにも役立ちます。敵に対してグラップリングを撃ち込むことができるので、1対1の時には奇襲として非常に有効です。
この時、しっかり敵に照準を合わせないと不発してしまうので注意しましょう。
【今も昔も最強格レイスの紹介です】
レイスは裏とり・奇襲・離脱といったテクニカルな動きを得意とするキャラです。前から対峙するのではなく、アビリティを駆使しながら敵の裏をつついたり、逃げ道を確保する動きを意識しましょう!
〈レイスのスキル・アビリティ〉
〈パッシブ:虚空からの声〉
パッシブスキルは敵から銃などで狙われている際に、「あなた、敵に狙われているわ」といったアナウンスを聞くことができるものです。
〈戦術:虚空へ〉
発動方法 PS4:L1
PC:Qキー、マウスボタン4
クールタイム 15秒
戦術アビリティの虚空を使うと、虚空にいる間は一切敵からのダメージを受けること無く、安全な移動が可能です。
〈アルティメット:ディメンションリフト〉
発動方法 PS4:L1+R1
PC:Zキー、マウスボタン5
クールタイム 210秒
入り口と出口のポータルを設置することで、味方全員が即座に移動できる空間を作ることができます。
☆出し惜しみせず使おう
レイスのアルティメットは、終盤になるにつれて使うタイミングが難しくなっていきます。また、チャージ時間が150秒間と比較的短いので、チームが危機的状況になったら、出し惜しみせず使ってしまいましょう。
☆両端がサークル外だとすぐに消えてしまうので注意
2020年4月8日のアプデより、両端がサークル外にあると4秒後にポータルが消えてしまう仕様に変更されました。サークル外からサークル内への移動に使用する際は、出口がサークルに入ることを意識しましょう。
☆レイスの使い方・立ち回り☆
〈危険を感じたらすぐに移動する〉
レイスの強みとしては、敵に狙われていると「敵に狙われています」といった謎の声を聞けることです。敵から狙われていることを察知できれば、同じ部隊の味方に敵の情報を即座に伝達が可能です。
〈戦術の効果を理解して有利に戦う〉
戦術アビリティのポイントは、虚空にいる間は敵からのダメージを全て無効化できることにあります。ただし、敵からは移動している道が青い線となって見えるため、上手く敵の目を盗んで有利ポジションに移動したり、緊急回避としてアビリティを上手く使いこなしましょう。
〈アルティメットでの集団移動を活用〉
アルティメットはポータルを介することで、自分だけでなく部隊の仲間を即座に移動させることが可能です。テクニックは必要ですが、孤立して有利な場所にポータルをつなげて部隊を誘導するなど、状況を見て体制を整え直す際に使うのがおすすめです。
【私は大砲よでおなじみバンガロールを紹介していきます】
Apex Legendsの『バンガロール』は攻撃しつつ敵の攻撃から逃げることが得意なキャラです。基本は戦闘の参加し、いざとなったら戦線離脱して危機を回避するように心がけるとよいでしょう。
〈バンガロールのアビリティ〉
〈パッシブ:駆け足〉
バンガロールは、スプリント中に被弾すると、移動速度が一時的に上昇します。このパッシブの効果で、他のキャラよりも、敵から逃げやすいです。
〈戦術:スモークランチャー〉
発動方法 PS4:L1
PC:Qキー、マウスボタン4
クールタイム 35秒
戦術アビリティは使うことであたりに煙を巻き、敵の視界を妨害することができます。敵から攻撃を受けて危険になった時に使うと効果的です。
〈アルティメット:ローリングサンダー〉
発動方法 PS4:L1+R1
PC:Zキー、マウスボタン5
クールタイム 180秒
アルティメットのローリングサンダーを使うと、支援砲撃をばら撒きます。支援砲撃は、時間が経つと爆発を起こし、ダメージと移動速度を遅くする効果を持ちます。
☆バンガロールの立ち回り☆
〈パッシブは逃げや裏取りに使おう〉
「バンガロール」は、パッシブの効果で危険になった時に移動速度が上がります。そのため、戦闘で危険になった際に逃げに使ったり、足の速さを活かして裏を取りに行ったりしましょう。
〈射線に対して横に動こう〉
敵と近距離で交戦する時は、敵の射線に対して横に動きましょう。「バンガロール」の足の速さも加わり、非常に弾を避けやすいです。
〈戦術は危険になったら使おう〉
戦術アビリティのスモークランチャーで煙幕を発生させられます。敵から一方的に撃たれている時や、味方が倒れてしまっている時などに煙を充満させ、攻撃から逃れましょう。
〈ブラハウがいる時や金デジ所持なら攻めに使おう〉
「ブラッドハウンド」のアルティメットや、金デジを覗いてる時は、スモーク内の相手の位置が赤く表示されます。そのため「ブラッドハウンド」がチームにいる時や、金デジを持っているなら攻めに使うようにしましょう。
〈アルティメットは誘導や逃げに使おう〉
「バンガロール」のアルティメットは、広範囲に支援砲撃をまき、当たった敵にダメージと移動速度低下を与えます。しかし、爆発までに時間があるため、意図して当てることは難しいです。そのため、建物に追い込むことに使ったり、逃げる手段として使うのがおすすめです。
【敵が絶対騙されるミラージュの紹介】
ホログラフの幻術師
ミラージュの特徴ミラージュはデコイで相手を惑わすことに長けたキャラです。撃ち合い時にて顔を出す前にデコイを設置し、デコイとは逆方向から攻め込むという立ち回りが基本となります。
〈ミラージュのアビリティ〉
〈パッシブ:神出鬼没〉
リスポーンビーコン使用時やチームメイトの復活時に、自動でクローク(透明状態)が発動します。
〈戦術:サイクアウト〉
発動方法 PS4:L1
PC:Qキー、マウスボタン4
クールタイム 15秒
ホログラフのデコイ(囮)を発生させて、敵の視線を誘導する。クールタイムは15秒。
〈デコイを制御可能へ仕様変更〉
5月13日のアプデより、デコイを制御することが可能になりました。デコイが本体と同じ動きをするようになることで、敵にとってどちらが本体か分かりづらくする作戦です。
〈アルティメット:パーティライフ〉
発動方法 PS4:R1+L1
PC:Zキー、マウスボタン5
クールタイム 180秒
本体を真似するデコイを沢山だします。
☆ミラージュの立ち回り☆
〈デコイで敵をだます〉
ミラージュの立ち回りの基本は、デコイを囮にして狙われてない状況から撃ち合いを始めるのを意識しましょう。撃ち合い前にデコイを設置することで相手の視線を誘い、先手を取ってゲームを有利に始められます。
〈アルティメットは乱戦時に有効〉
ミラージュのアルティメットは、デコイを同時に複数発生させる効果です。そのため、乱戦時や撃ち合い時に使用することで相手の銃撃を囮に誘導でき、有利なポジションを取ってから先手を取って攻撃できます。
【究極の嫌がらせガスおじことコースティックの紹介】
毒性トラップの使い手
コースティックの特徴コースティックは、毒のトラップ(Noxガス)を巧みに使い、毒で相手を誘導するのが得意なキャラです。そのため、相手の次の動きが読みやすい、屋内や最終局面の狭くなったエリアで、非常に強力な立ち回りが出来ます。
〈コースティックのアビリティ〉
〈パッシブ:Noxビジョン〉
発動方法 敵がNoxガス内にいる時
敵がガスの中に入っている場合、緑色で強調してくれます。
〈戦術:Noxガストラップ〉
発動方法 PS4:L1
PC:Qキー、マウスボタン4
クールタイム 20秒
強力なNoxガスを放つ容器を配置します。容器は、射撃や敵が近づいてきた場合に起動します。
味方への影響がない
5月13日のアプデより、味方の移動速度が遅くなる仕様がなくなりました。なので、現在は敵のみ影響を与える能力です。
〈アルティメット:Noxガスグレネード〉
発動方法 PS4:L1+R1
PC:Zキー、マウスボタン5
クールタイム 180秒
広いエリアをNoxガスで包むグレネードを使うことが出来ます。
☆ガスは一気に広がる
アルティメットのNoxガスは、グレネードを中心に一気に広がります。
☆ラウンド5の終了後は、切り札として使おう
コースティックのアルティメットは、ラウンド5の終了後に使うと、試合が終わるまでに再チャージ出来るか微妙です。最終盤に非常に有効になるアルティメットなので、ラウンド5終了後からは、切り札として持っておきましょう。
☆コースティックの立ち回り☆
〈戦術は索敵や視界阻害を目的として使う〉
コースティックの戦術「Noxガストラップ」は、ダメージ量が少ないため、敵の索敵や視界阻害を目的として使いましょう。ドアの近くや、ジップラインの降りる所など、相手がトラップに気付きにくい所に設置すると良いです。
〈戦術は出し惜しみせず6個を使いきる〉
コースティックの戦術「Noxガストラップ」は、最大で6個設置できます。そのため、いつも6個設置しきるのを心がけましょう。
〈味方に配慮して設置しよう〉
「Noxガストラップ」は、味方の視界を狭めてしまいます。そのため、設置する時は間隔をしっかり開けて、味方に配慮して設置しましょう。
【最強の金持ちにして爆速なオクタンの紹介】
オクタンは、キル数を稼ぎたい方に最適なスキルを持ち合わせています。特筆すべきは、クールタイムが僅か1秒の戦術アビリティ「興奮剤」です。6秒間移動速度を上昇させられるので、アイテム集め・裏取りなどがしやすいキャラとなっています。
オクタンのスキル・アビリティ
パッシブ:高速修復
オクタンのアビリティパッシブスキルは、ダメージを受けていない間、時間経過で体力が回復するというものです。戦術の興奮剤と相性が良いので、序盤に何度も使うことになります。また、試合序盤のエリア外でのアイテム探索の後にも、活躍するパッシブでしょう。
〈戦術:興奮剤〉
発動方法 PS4:L1
PC:Qキー、マウスボタン4
クールタイム 1秒
消費体力 20
戦術アビリティは、体力を消費する代わりに6秒間移動速度が30%上昇するというものです。効果中はジブラルタルやバンガロールのアルティメットを受けても、移動低下が起きないので、敵と遭遇した時や対面になりそうな時でも撤退することができます。
〈移動速度が低下するもの〉
キャラ / アイテム
ジブラルタルのアルティメット(防衛爆撃)の爆発に巻き込まれた時
バンガロールのアルティメット(ローリングサンダー)の爆発に巻き込まれた時
コースティック 戦術(Noxガストラップ)のガスに触れた時
テルミットグレネードの炎の壁に触れた時
アークスターの爆発に巻き込まれた時(着弾した時)
〈アルティメット:ジャンプパッド〉
発動方法 PS4:L1+R1
PC:Zキー、マウスボタン5
クールタイム 90秒
アルティメットは、特大ジャンプすることのできるジャンプパッドを設置するというものです。パスファインダーの「ジップラインガン」の様に、有利地に移動したり敵に奇襲する際に役立ちます。
〈グレやNOXガストラップも飛ばせる〉
オクタンのジャンプパッドは、グレネードやコースティックが使えるNOXガストラップも、宙に大きく飛ばすことが出来ます。戦術の一つとして使うのは難しいかもしれませんが、覚えておきましょう。
☆オクタンの使い方・立ち回り☆
〈アルティメットで高所の敵に対応しよう〉
オクタンのアルティメットは、ジャンプパッドを設置して特大ジャンプを可能とするものです。パスファインダーのように、横方向に長く飛べませんが、高所への移動を瞬時に行えます。そのため、高所にいる敵に対しての対応策の一つとして使えます。
〈戦術を使う時は体力の残量に注意〉
戦術アビリティを使うと体力が消費されます。撃ち合い中に使うと体力の残量が少ないまま戦うことになるので、戦闘前に使うか、移動手段として使うようにしましょう。
【天才科学者ワットソンの紹介】
建物を敵から守るキャラには最適です
〈ワットソンの能力|戦術とパッシブ〉
パッシブ:天才のひらめき
ワットソンのパッシブワットソンのパッシブは、アルティメット促進剤で一気にアルティメットをフルチャージします。また、アルティメット(インターセプターパイロン)の傍にいると、戦術アビリティのリチャージが早まる効果を持っています。
〈戦術:周辺セキュリティ〉
発動方法 PS4:L1
PC:Qキー、マウスボタン4
クールタイム 約20秒
戦術は、電気をまとう柵を設置できます。柵は、敵が触れるとダメージを与えて行動を遅らせることが可能です。4つまでスタックが可能なので、広い範囲を柵で囲うと非常に強力でしょう。
〈アップデートで大幅強化〉
強化ポイント ・柵設置がしやすくなった
・柵に触れた敵のスロウ効果がより強力に
シーズン11でワットソンのアビリティが大幅強化されたようです。柵の設置がやりやすくなっただけでなく、柵に触れた敵へ与える硬直がより強力になりました。
〈アルティメット:インターセプターパイロン〉
発動方法 PS4:L1+R1
PC:Zキー、マウスボタン5
クールタイム -
アルティメットは、電気パイロンを設置します。設置したパイロンは、飛んでくる軍需品(ジブラルタルのアルティメット等)を破壊して、シールドを回復する効果を持っています。
〈アップデートで永久設置が可能に〉
ワットソンのウルトは一定時間が過ぎると壊れてしまいましたが、シーズン11からは壊れなくなりました。ただし、シールド回復の上限が250に設定され、回復速度も上昇するように変更されたようです。
☆ワットソンの使い方・立ち回り☆
〈最序盤は家が沢山ある場所に行く〉
ワットソンを使う時は、序盤に家が沢山ある「スカルタウン」や「スラムレイク」等に行きましょう。家が沢山ある場所で戦うことで、戦術(周辺セキュリティ)が気づかれにくくなり、有利な状況で戦えます。
〈戦闘が始まったらアルティメットを置く〉
戦闘が始まったら、アルティメットを置く癖をつけましょう。アルティメットを置いておくことで、相手の投擲武器やアルティメットまでをも無効化できます。
〈先に安全地帯に入って戦術をはる〉
ワットソンは、先に安全地帯に入って戦術を張ることが重要です。先に戦術を張っておければ、相手の動きを制御したり誘導することが出来ます。
【偵察の鬼クリプトの紹介】
人目を避ける奇妙なキャラ
「クリプト」は、公式で「人目を避ける奇妙な新レジェンド」として紹介されています。そのため、「クリプト」の持つアビリティは、戦いを避けるための能力を備えている可能性が高いです。
〈クリプトのスキル・アビリティ〉
パッシブ:ニューロリンク
ニューロリンクパッシブは、スパイドローンが現在地から30メートル以内に検出した敵を、自軍全体が目視できるようマーキングする効果を持ちます。
〈戦術:スパイドローン〉
発動方法 PS4:L1
PC:Qキー、マウスボタン4
クールタイム 40秒(破壊された場合)
飛行ドローンを展開して、周辺を上空から観察します。ドローンの視界からピンを撃つことも出来るため、非常に索敵に役立つ戦術です。ドローンが破壊された場合、次の機体の展開まで40秒のクールダウンが必要となります。
☆ドローンのHPは30へ変更
2020年1月15日のアプデよりドローンのHPが1から30へ変更されました。
〈アルティメット:ドローンEMP〉
発動方法 PS4:L1+R1
PC:Zキー、マウスボタン5
クールタイム 3分30秒
スパイドローンからEMP波を放出することで、敵に50のシールドダメージを与えて行動を遅らせ、さらに罠を無効化する効果を持ちます。「ワトソン」や「コースティック」で家を要塞にしているチームに効果的なアルティメットです。
〈EMPが味方への影響が無くなる〉
2020年1月15日のアプデよりEMPが味方の移動速度低下やトラップと展開物へ当たらなくなりました。
☆クリプトの使い方・立ち回り☆
〈見つかりづらい位置で戦術を発動し索敵を行う〉
戦術でドローンを展開「クリプト」は、戦術で空中にドローンを飛ばし索敵が可能です。遠い距離まで索敵を行えて先に敵を見つけられますが、操作中は無防備状態をさらすことになります。そのため、見つかりづらい木陰で使うか、近くの敵は味方に警戒してもらいながら使いましょう。
〈ピングで相手の位置を知らせよう〉
索敵でピングを撃つドローンを操作しているときは、ピンを鳴らすことが可能です。相手の位置をピンで知らせて、味方と意思疎通を図りましょう。
〈索敵が目的なら出来るだけ上空に飛ばすのがコツ〉
ドローンが敵を認識しなくてもピンで位置を伝えられるため、出来るだけ上空に飛ばし相手の大体の位置を把握しましょう。相手に近づけるときは、アルティメットを使用する時のみで問題ありません。
〈味方がやられたらドローンでバナーを回収〉
ドローン味方がやられた場合、ドローンを使ってバナーを回収出来ます。敵がデスボックスの近くにまだいる場合は、自身で取りに行かず、ドローンで回収しましょう。
アルティメットは屋内に攻め込む時に使う
アルティメットは、屋内に攻め込む時に使いましょう。アルティメットには、ダメージを与えることに加え、「ワトソン」や「コースティック」などの設置物を解除する能力があるため、先手を取れます。
【最強のツンデレレブナントを紹介】
レブナントは何度もゾンビ戦法で戦えます
〈レヴナントの能力(スキル)・アビリティ〉
〈パッシブ:ストーカー〉
発動方法 自動
「レヴナント」のパッシブは、通常では登れない壁をよじ登ったり、しゃがんだ状態で高速移動できる、移動に特化した性能となっています。しゃがみ状態でのレレレ撃ち(左右にゆれながら撃つ方法)は非常に強力です。
〈戦術:サイレンス〉
発動方法 PS4:L1
PC:Qキー、マウスボタン4
クールタイム 25秒
戦術は、敵にダメージを与え、10秒間敵のアビリティを無効にするデバイスを投げます。
〈アルティメット:デストーテム〉
発動方法 PS4:R1+L1
PC:Zキー、マウスボタン5
クールタイム 300秒
使用者を死から一定時間守るトーテムを呼び出します。トーテムを使用すると、デスやダウンをしないかわりに、体力が50残った状態でトーテムの場所に戻る仕様となっており、攻めに使うと強力なアルティメットです。
デストーテム使用中は、シールドにはダメージが入らず、体力が削れる仕様となっています。
〈レヴナントの使い方・立ち回り〉
〈交戦時はしゃがみながら左右にゆれよう〉
交戦時はしゃがみ撃ちで左右に揺れながら戦いましょう。レヴナントのしゃがみ移動は、通常の移動時と速度が変わらないため、弾を当てるのが難しくなります。
〈戦術を使う時はレイスを標的にしよう〉
戦術を使う時は、敵にレイスがいる場合は、戦術で無敵になれる厄介な能力を持つため標的にしましょう。レイスを使う人は、無敵の戦術を上手く利用するために最初に仕掛けてくる場合が多いため、レヴナントのサイレンスが非常に刺さります。
〈アルティメットは気付かれにくい場所に設置〉
アルティメットのトーテムは、気づかれにくい場所に設置して使用しましょう。アルティメットは、HPが0にならない代わりに、体力がわずかに残った状態でトーテムの場所に戻る仕様です。そのため、敵に気付かれる位置に設置すると、シールド分だけで戦わなくてはならない可能性が出てきてしまいます。
パスファインダーでしか登れないような高台や、入り組んだ建物の中に配置するのがお勧めです。
【最強の泥棒ローバを紹介】
敵の物資や地面に落ちてる物資を効率よく集めれるのが特徴です
〈ローバの能力(スキル)・アビリティ〉
〈パッシブ:アイフォークオリティ〉
発動方法 自動
「ローバ」のパッシブは、付近のスーパーレアとレジェンダリーのアイテムを壁越しに見える性能となっています。ブラックマーケットブティック同様の範囲が対象となっており、スーパーレア以上のアイテムを獲得するチャンスです。
〈戦術:盗賊の相棒〉
発動方法 PS4:L1
PC:Qキー、マウスボタン4
クールタイム 25秒
戦術は、手に装着しているジャンプドライブ・ブレスレットを投げ、その先にテレポートできる性能です。たどり着きづらい場所へのテレポートはもちろん、戦闘からの脱する方法として使用できます。
〈アルティメット:ブラックマーケットブティック〉
発動方法 PS4:R1+L1
PC:Zキー、マウスボタン5
クールタイム 120秒
アルティメットでは、付近のアイテムをインベントリ内にテレポートさせるポータルデバイスを配置できます。こちらのポータルデバイスより獲得できるアイテムは、敵味方問わず、1人最大2個アイテムを回収可能です。
☆ローバの立ち回り☆
〈戦術は裏取りまたは逃げに使用〉
ローバの戦術は、裏取りまたは逃げに使うようにしましょう。戦術のテレポートは使用した後に、ブレスレットを装着します。そのため、弾が打てない硬直時間が発生するので攻めで使うことができません。
〈建物の中にドアを使わず侵入できる〉
戦術を上手く使用できれば、建物の狭い柵にブレスレットを通してドアを使わずに建物の中に侵入できます。味方と上手く連携を取れれば、立てこもっている相手を倒すのに有効的な能力といえるでしょう。
〈アルティメットはチームが集まった場所で使用〉
アルティメットは、1人最大2個アイテムを回収することができるため、チームが集まった場所で使いましょう。敵も使用可能なので、チーム全員が使い終わったら、必ずしまうようにしてください。
〈最初の離陸地が敵と被ったら紫アーマーを意識〉
最初の離陸地が敵と被ったら紫アーマーがないか、ローバのパッシブで意識して確認しましょう。紫以上の高レアリティアイテムなら、建物やケアパッケージ内でも透けてみえるため、最初の戦いでは有利なアイテム状況で戦いやすいはずです。
【武器の改造屋さんランパートの紹介】
自分で遮蔽物を作りつつ敵に攻撃倍増をし敵が瞬溶するのが特徴です
〈ランパートの能力(スキル)・アビリティ〉
〈パッシブはLMGとミニガンの強化〉
発動方法 自動
パッシブは、LMGとミニガンの能力を強化する効果を持っています。ランパートがLMGまたはミニガンを使う際には、マガジンサイズが増え、オーバーヒートになるのが遅くなり、リロードが早くなる効果を持っています。
〈アビリティはシールドを貼る能力〉
発動方法 PS4:L1
PC:Qキー、マウスボタン4
クールタイム 25秒
体力 シールド部分:200
壁の部分:400
アビリティはシールドを張る能力です。シールドの内側にいれば、相手の弾を弾きながら、自身の弾を強化してから通す、最強の壁として使えます。
シールドが展開されるまでに攻撃されると一発で壊れてしまいますが、展開後はシールド部分がHP200、下の壁部分がHP400もあるので強力です。ただし、近接攻撃で殴られると2発で壊されるので注意しましょう。
〈アルティメットはミニガン設置〉
発動方法 PS4:R1+L1
PC:Zキー、マウスボタン5
クールタイム 60秒
ダメージ 頭:28
胴体:14
足:14
体力 350
アルティメットは「SHIELA」というミニガンを設置する能力です。連射速度が非常に早く、スコープを覗くと相手が強調表現され当てやすくなる効果も持っています。ミニガンの体力は350あるので、壊される事もほほありません。
☆ランパートの立ち回り☆
〈アビリティの壁は敵がいない間に設置〉
アビリティの壁は、シールドが展開されるまでに少しでもダメージを貰うと壊れてしまいます。そのため、敵との交戦中には使わずに、先に戦いをおこないたい場所に設置して待機しておくのがおすすめです。
〈ウルトはアビリティと併用する〉
アルティメットのミニガン「シーラ」は、アビリティの壁と併用することを心がけましょう。「シーラ」を使用している間は、棒立ちで無防備状態のため、壁を使用しなければスナイパー系の武器に一方的にやられてしまいます。
〈壊されなかった壁は回収しよう〉
アビリティの壁は、壊されていない場合にのみ回収すれば、クールダウンなしで再度設置することが可能です。早めに撃つポジションや待ち構える位置を変えたい時には、壁の回収を忘れないようにしましょう。
【APEX最年長のホライゾンの紹介】
ホライゾンは、新マップの「オリンパス」では、強力なので、チームに入れることを検討しましょう。新マップでは、ホライゾンの戦術で乗れる高台が多く存在するため、有利な位置を何度も取ることが可能です。
〈ホライゾンのスキル(能力)・アビリティ〉
〈パッシブ:スペースフォーク〉
ホライゾンのパッシブパッシブのスペースフォークは、落下の硬直を抑制する効果を持っています。落下時の動けない時間が少なくなることで、無防備な時間が減ります。
〈戦術:グラビティリフト〉
ホライゾンのアビリティ
発動方法 PS4:L1
PC:Qキー、マウスボタン4
クールタイム 25秒
ホライゾンは設置物を投げ、投げた先で物を空中に浮かせることができます。敵がいる場所に投げて敵を浮かすことや、自分の前に投げて建物の上へ飛ぶこともできます。
〈チームの移動と攻撃手段として有効〉
アビリティを使用した移動方法グラビティリフトを使うことで高台への移動が楽になります。さらに攻撃に際に上と平面での攻撃を仕掛けられるのも強みです。
〈トライデントも浮かせることが可能〉
オリンパスで登場する「トライデント」も浮かせることが可能となっています。移動の妨害にはなりますが、トライデントの移動速度は速いので、難しいです。
〈アルティメット:ブラックホール〉
ブラックホール
発動方法 PS4:L1+R1
PC:Zキー、マウスボタン5
クールタイム 180秒
ホライゾンの相棒(ニュート)がブラックホールを発動し、敵を吸い込む強力なアルティメットです。特に立っているだけのキャラへの吸い込みが強く、ブラックホール内は走りも遅くなります。
〈投げ物も同様に引き寄せる〉
投げ物の起動が変化拡大
ブラックホール周辺に投げ物を投げることで、自動でブラックホールに引き寄せられます。起爆までの時間を考えるとブラックホール発動後、すぐに投げることをおすすめします。
〈ニュートのHPは約175〉
ニュートをリリース攻略班が検証したところ、ブラックホールを生み出すニュートのHPは175だと判明しました。吸い込まれた際は、ニュートを撃ち込むことをおすすめします。
〈敵の視界を封じるにも有効〉
敵の視界を封じるにも有効です。逃げている際に後ろにブラックホールを張ることで敵にとって死角になります。
トライデントも吸い寄せられる
オリンパスで登場するトライデントを吸い寄せられます。アビリティ同様に移動の妨害にはなりますが、吸い込む力よりトライデントの移動する力が勝つのであまり効果的ではありません。
【APEX史上最高のイケおじヒューズの紹介】
パッシブとして、投げ物を多く所有できるのはとても強力です。さらに投げる距離と早さも他のキャラ以上なので、戦闘特化タイプといえるでしょう。
〈ヒューズの能力|戦術とパッシブ〉
〈パッシブその1:1ストックで投げ物を2つ持てる〉
ストックヒューズは、1ストックで投げ物を2つ持てるパッシブを持っています。積極的に投げ物を回収しましょう。
パッシブその2:グレネードを遠くに投げられる
もう一つのパッシブ効果として、グレネードを遠くへ、素早く、正確に放てるようになります。軌道線とほぼ同じ弧を描くので、アークスターを相手に刺しやすく強力です。
〈戦術:ナックルクラスター〉
ナックルクラスター
発動方法 PS4:L1
PC:Qキー、マウスボタン4
クールタイム 20秒
ヒューズは、戦術で腕からボムを発射します。ボムを撃った範囲に小さな爆発が起き、その爆発に当たった相手にダメージが入る仕様です。
〈ドアや相手のアルティメットにダメージ可能〉
ボムによって、ドアや相手のアルティメットもダメージを受けます。ホライゾンのアルティメットに対して大きなダメージを与えるので、1つの対策方法です。
〈広範囲にダメージが入る〉
直径10m先までダメージが入るボムの発射範囲から広範囲にダメージが入ります。射撃練習上にて検証したところ、約10m先の敵までダメージ量10が入ることが確認されています。
〈アルティメット:マザーロード〉
マザーロード
発動方法 PS4:L1+R1
PC:Zキー、マウスボタン5
クールタイム 120秒
ヒューズのアルティメットは、でかい筒から火炎瓶を発射し、大きな円形を炎で作る効果です。相手の移動を360度妨げるテルミットの強化版といえるでしょう。
ヒューズ自身にダメージが入るので注意
アルティメットの炎に入ることでヒューズ自身にダメージが入るので注意しましょう。また味方にはダメージは入りませんが、行動スピードが低下するので注意しましょう。
【APEX内唯一の日本人ヴァルキリーの紹介】
〈小型ロケットは強力だが、当てるのが大変〉
戦術のミサイルスワールはダメージ量が大きく、アークスター同様に動きが遅くなる時間が長いです。しかし動いている相手に当てることは難しい為、評価は高くありません。
〈ロケットを当てることができれば強力〉
ロケットを当てることができれば相手にダメージと約2秒間のスロー状態を与えることができるので、強力です。また攻撃範囲もアークスター以上に広いため、ホライゾンやヒューズのアルティメットと同時に仕様することで強力さが増します。
〈飛べるパッシブは高所取りに有効〉
飛べるパッシブを仕様することで高所が取りやすくなります。ジェットパックの燃料には限りがあるので、残りの燃料に注意しながら高所を取り、戦闘を有利にしましょう。
〈ジェットパック使用中は攻撃ができないのが欠点〉
ジェットパック使用中は攻撃ができないのが欠点となっています。一方的に撃たれてしまうリスクもあるので、味方がカバーできる位置にいる際に使用しましょう。
〈ヴァルキリーの能力|戦術とパッシブ〉
〈パッシブ:ジェットパックで空を飛ぶ〉
ジェットパック飛行中ヴァルキリーは背中に付いているジェットで空を飛ぶことが可能です。使用できる時間は限られていますが、平面だけでなく上空から敵を攻撃できます。
まっすぐ飛び続けると100m以上飛べる
離陸後、まっすぐ進むことで100m以上先進することが可能です。しかしスピードが早いわけでもなく、ジェットの効果音も出るので相手に位置がバレるリスクもあります。
〈戦術:ミサイルスワール〉
ミサイルスワール
発動方法 PS4:L1
PC:Qキー、マウスボタン4
クールタイム 30秒
ヴァルキリーのジェットより小型ロケットを発射します。ロケット12弾が発射され、空中と地上どちらでも使用は可能です。
〈当てた敵はダメージと動きが遅くなる〉
スタンを食らっている状態ロケットの爆発に当てた敵はダメージ量と約2秒間の混乱状態にすることで動きを遅くすることが可能です。アークスターの代わりに動きを止めたい相手に向かって撃つことが有効視されます。
ジェットパック使用中に使用できる唯一の攻撃方法
ミサイルスワールがジェットパック使用中に使用できる唯一の攻撃方法となっています。また撃つ体制になっている間は、ジェットの燃料消費が遅くなります。
〈アルティメット:スカイハイダイブ〉
ヴァルキリーのアルティメット
発動方法 PS4:L1+R1
PC:Zキー、マウスボタン5
クールタイム 145秒
パッシブのジェットを使用し、上空に舞い、リスポーン時やジャンプタワーと同様にスカイダイブ状態になります。遠方へ移動、もしくは敵が多く集まったエリアから逃げ出したい際に有効です。
上空に舞うまではジャンプタワーと同様の仕様
上空に舞うまではジャンプタワー同様に時間がかかってしまい、なおかつ武器も装備できない状態なので、使用するタイミングには気をつけましょう。敵からの射線を切って、撃たれない位置から使用することで有効なアルティメットです。
【領域展開ができてしまうシアの紹介】
〈パッシブの索敵能力が強力〉
パッシブのハートシーカーは、パッシブとしていつでも75m以内の敵を索敵できる点が強力です。一瞬発動するだけで周りに敵がいるかを確認でき、目立った音を出さないため、相手に悟られずに状況を把握することができます。
また、メンバーが欠けてハイドしている部隊に対しても、スキャンを飛ばさずにクリアリングできる、非常に使い勝手のよいパッシブと言えるでしょう。
〈戦術効果は強力だが状況を選ぶ当てづらさがある〉
戦術のフォーカス・オブ・アテンションは、相手のアビリティや回復を妨害する効果は強力ですが、マイクロドローンが展開するまでに少し時間がかかり横方向に狭いため、当てるには状況を選ぶ性能です。相手を障害物の裏から左右に出したい時や、縦方向にしか逃げ場のない相手には効果的でしょう。
〈シアの能力|戦術とパッシブ〉
シアは強すぎるためすぐに弱体化が入りこちらも載せます
〈シアのナーフ(弱体化)情報〉
ほんとに強すぎでした😭
〈パッシブ:ADSで敵を検知〉
ハートシーカーパッシブでは、ADS時に75m以内にいる敵の心拍と、おおよその位置を特定することができます。的の位置はレーダーの矢印で示されるため、レーダーを見つつ相手の位置を特定しましょう。
〈戦術:遅延爆風で相手を妨害し検出〉
フォーカス・オブ・アテンション
発動方法 PS4:L1
PC:Qキー、マウスボタン4
クールタイム 30秒
戦術では、マイクロドローンを構えた後、縦方向に長い範囲に遅延爆風を放ちます。遅延爆風は、10ダメージを与えつつ相手の位置を一時的に特定し、回復行動やパッシブ、アビリティなどを短時間無効にする効果です。
〈ウルト:範囲内で動く敵を明らかにする〉
ショーケース
発動方法 PS4:L1+R1
PC:Zキー、マウスボタン5
範囲 直径およそ65m
効果時間 30秒
クールタイム 120秒
ウルトは、マイクロドローンを投げて設置し、直径65mほどの範囲内で、素早く動いたり射撃したりする敵の位置を明らかにします。シアは、自身がウルト内にいる間、範囲内の敵の人数が分かるので、部隊の人数特定も可能です。
ただし、ウルト内で止まっている敵は、強調表示されず位置が特定できないので注意しましょう。
【ホライゾンと敬遠の仲アッシュの紹介】
〈アークスネアで敵の動きを縛れる〉
アークスネアアッシュのアビリティ「アークスネア」は、敵の動きを縛る性能があります。一部のレジェンドを除き、一度ハマると動きを制限できるので、戦闘中非常に役立ちます。
アークスネアを能力で抜けられるレジェンド
・レイス→虚空で抜け出し可能
・ローバ→盗賊の相棒で抜け出し可能
・ホライゾン→リフトで一瞬遅延が発生するが抜け出し可能
アークスネアはほとんどのレジェンドが抜け出すことができません。ただし、一部のレジェンドはアビリティを使えば脱出できるので覚えておきましょう。
※オクタンのジャンプパッドでも抜け出すことができませんでした。
〈一瞬で狙った場所にポータルを引ける〉
アッシュのアルティメット
アッシュのウルト「フェーズティア」は、狙った場所に片道のポータルを引ける能力です。レイスと異なり、自分が移動するリスクを取らずに導線をつなげるのでより安全に、早く運ぶことができます。
〈パッシブで敵の位置を索敵できる〉
アッシュのパッシブ拡大
アッシュのパッシブは、デスボックスから敵の位置を索敵することができるので非常に強力です。新マップはかなり広いため、大まかな索敵ができることはパーティにとっても大きなメリットとなります。
〈マップ上に敵がいる場所が表示される〉
アッシュのパッシブ①拡大
アッシュのパッシブを使うと、味方にも画像同様にマップへ敵の位置が表示されます。VCがオフでも味方と連携がとりやすいため、野良でも役立つ能力です。
〈敵が全滅していると感知されない〉
アッシュのパッシブ②拡大
敵の生存数と場所を確認するパッシブなので、全滅している場合は画像のようになります。感知されない場合は、敵が近くにいない可能性があるというヒントにつながるでしょう。
〈アッシュの能力|戦術とパッシブ〉
〈パッシブ:デスボックスの位置表示〉
アッシュアッシュのパッシブは、デスボックスの位置を視覚的に確認できる能力です。マップを開くとデスボックスの位置が分かるので、どこで戦闘があったのかを確認できるのはもちろん、生存しているアタッカーをマークすることができます。
〈戦術:接近した敵に硬直とダメージを与える投げ物〉
アークスターらしきもの
発動方法 PS4:L1
PC:Qキー、マウスボタン4
クールタイム 25秒
アッシュのアビリティは、ダメージ+硬直を与える効果を持つ投げ物を使える能力です。遠投も可能であり、使い勝手の良さがポイントといえます。
〈ウルト:一方通行のポータルを繋ぐ〉
アッシュのポータル
発動方法 PS4:L1+R1
PC:Zキー、マウスボタン5
範囲 直径およそ65m
効果時間 10秒
クールタイム 120秒
アッシュのアルティメットは、レイスのポータルに似ていますが同時に少し異なります。アッシュの場合、ポータルを一瞬で繋げますがポータルは一方通行の様です。
こちらで以上になります!これをみてみんなもAPEX楽しみましょ!