ダート戦記 6月
今年も相変わらず馬券の回収率は低調だけどダートのOPクラス以上に限れば取れているので、今後のために振り返りも含めて個人的なメモとして残していこうと思う。
帝王賞
頭数は少ないけど中央勢はほぼベストメンバーが揃った楽しみな一戦。
◎メイショウハリオ
2強を逆転するチャンスがあるとしたらこの馬だと見て思い切って本命で。ローテ的にもここに対する本気度が高そう。仕上がりイマイチのマーチSで豪快に差し切り、負けているチャンピオンズCや平安Sどちらも枠や展開を考えればを強い内容だった。
右回りになるのもいい。地方競馬場は初めてになるが、パイロ産駒は地方を得意にしておりプラスになる可能性もあり。テーオーケインズと共に時代を築いて欲しい。
〇オメガパフューム
大井2000mでの実力を疑う余地はなく、当然勝ち負けの候補。捲くっていくタイプなので頭数が少ない今回は力も発揮しやすい。ただメンバーの分散する東京大賞典に比べると帝王賞の方が少しハードルは高いかなと思う。
▲テーオーケインズ
昨年の覇者。間違いなく強いが、ケチをつけるとすれば帝王賞を連覇した馬がいないこと、内枠で脚をためるレースが理想だけど今回は外枠に入ったこと(と言っても9頭立てだけど)、昨年より展開は向かなそうなこと。どのコースで走っても強いだろうけど、中央の方が安心して見ていられる。
△チュウワウィザード
川田とのコンビでは12戦して複勝率100%。ただ左回りの方がパフォーマンス高く、この舞台で上位陣を逆転するまでのイメージはしにくい。
△クリンチャー
昨年は終始外を回して3着の強い競馬。明確な逃げ馬がいない今回はハナを切るか、自分のペースに持ち込めれば一発あっても。
スワーヴアラミスは距離が長いように感じるのとG1では少し足りないか。大井が合うイメージもない。
オーヴェルニュは軽いダートで機動力が必要な時に好走するタイプに思えるので大井2000mは厳しいか。
ノンコノユメは10歳になっても衰えは感じられず、前走もダントツの上がり最速で警戒は必要。ただ昨年の2着はハイペースを道中インで溜めて無駄のないレース運びたったので、今回もう一度それができるかというと疑問。
◎単複と〇▲△相手に馬連、ボーナス3連単を少し。
結果
◎メイショウハリオ 1着(5人)
〇オメガパフューム 3着(2人)
▲テーオーケインズ 4着(1人)
△チュウワウィザード 2着(3人)
△クリンチャー 5着(4人)
単勝19.2倍、馬連39.6倍、3連複31.8倍(複勝のオッズがイマイチだったので変更)の的中。回収率約500%。
5番人気を本命で的中、下位人気をしっかり軽視で点数少なめで取れたのは良かった。チュウワウィザードを最後に少し軽視してしまったのは残念。
メイショウハリオはテーオーケインズをマークする位置で運べて途中捲りが入るツキもあり、やっと本領発揮してくれたなってレースだった。今後は小回りや中京コースでは不安だが大井なら安心して買えそう。馬群を捌けるのはとてもいい。
チュウワウィザードは川田騎手さすがのエスコートでロスのない競馬だった。まだまだ健在でJBCの有力候補。
オメガパフュームは4角から直線にかけての動きを見て正直勝ったと思った。道中もロスなく展開も向いたはず、M.デムーロの「最後はファイトしてなかった」とコメントがあるように衰えなのかもしれない。今後強気には買えないかな。
テーオーケインズは不安視していた部分が露呈してしまった。内に入れるかと思ったらオーベルニュが極端にペースを落としたことで勢い落とせずそのまま外を並走してしまい、そのタイミングで捲りを受ける形になり終始チグハグな競馬に。ただ力負けではないし中央(特に中京)なら安心して買っていいと思う。25680/4800
大沼S
◎アイオライト
近走は先行争いが激しくなり大敗続きだが、少頭数で自分のペースで走れそうな今回見直したい。かしわ記念に勝ったショウナンナデシコに先着しているのに舐められすぎでは。
〇フルデプスリーダー
本来はこれぐらい距離がある方がいいタイプに思う。安定感があり、前走大敗は枠や展開を考えれば度外視していい。斎藤くんそろそろ頼みます。
▲ロードエクレール
頭数少なく楽に先行できればもう一度あっても。
△は滞在競馬がいいのか北海道シリーズはよく走るダンツキャッスル、1勝クラスの時計は優秀でコース適性も問題なしのクロパラントゥ、得意条件がイマイチ不明だけど力をつけてるブラックアーメット。
ヴァニラアイスは強いけどこの距離を走り切るイメージができない。スマッシャーはいつもそこそこ人気するけど、ユニコーンS組がその後活躍してないのを見るとそうだよなあって感じで軽視。
◎単複と〇▲△に馬連、ボーナス3連系を少し。
結果
◎アイオライト 1着(7人)
〇フルデプスリーダー 8着(3人)
▲ロードエクレール 3着(2人)
△ダンツキャッスル 6着(5人)
△クロパラントゥ 10着(10人)
△ブラックアーメット 4着(1人)
単勝12.6倍、複勝4.3倍的中。嫌う馬もバッチリだったけど絶妙に相手抜け、印回した馬がみんな案外だった。ただ自信のある馬をしっかり本命で取れたので良しとしよう。13580/4000
天保山S
◎ケイアイドリー
前走はオープン初戦かつ1200mで少し忙しかった。5戦して連対率100%の1400mなら崩れない。
〇タガノビューティー
得意コースではなく斤量も58kgになるが、実績、実力ともに上位でこのメンバーなら馬券内は堅いはず。
▲グレートウォリアー
休養明け2戦目で前進を見込んで。ただ湿ったダートが理想か。
△シゲルタイタン
オープン初戦になるが安定しているタイプでこのメンバーならやれてもいい。
☆スマートアルタイル
展開待ちになるが、ペースが流れれば面白い存在。
サダムスキャットは今なら1200mの方が良さそう。ライトウォーリアの距離短縮は面白そうだけどいきなりは厳しいかな。
今回のメンバーは人気上位の馬と下位の馬でかなり実力差がある気がして手堅い予想になった。
◎から〇▲に馬連と◎〇2頭軸の3連複の計5点で。
結果
◎ケイアイドリー 1着(1人)
〇タガノビューティー 4着(2人)
▲グレートウォリアー 5着(3人)
△シゲルタイタン 2着(4人)
☆スマートアルタイル 7着(12人)
馬場を読み違えたのかペースの割に差しが決まらずメイショウテンスイが3着に残る結果に。1点馬券ケチったばかりに払い戻しなし。軽視した馬含めて見立ては悪くなかったとは思うけど残念。0/2200
ユニコーンS
◎コンバスチョン
前走海外では惨敗もそれ以外は崩れておらず、2走前のヒヤシンスSで下したブリッツファングとクラウンプライドが重賞勝ち、ヘラルドバローズも次走圧勝でレースレベルは高かったと見て。
6月の東京ダートは前で上手く立ち回った馬が好走しているように見えるのでそのタイプを狙いたい。
安定しているリメイク、差し決着の中で善戦したペイシャエス、前走フロック視されてるからか人気ないけどゲート後に寄られる不利がありながら好走しており、外目の枠から位置取れそうなバトルクライ。
また、明確な逃げ馬がおらず今の馬場で後方一気のハセドン、ヴァルツァーシャルあたりは積極的には買いにくい。ジュタロウも前走は上手く位置が取れたが今回も同じようなレースができるかというと疑問。
芝から参戦の馬はわからないけどきたら諦める。
馬券はコンバスチョンの単勝と狙いの3頭を中心に馬連、3連複フォーメーション、抑えで相手からのワイドも少し。
結果
◎コンバスチョン 9着(4人)
△リメイク 6着(1人)
△ペイシャエス 1着(7人)
△バトルクライ 3着(8人)
相手のワイド買うと言ってるのに買い目ミスって0円、25.6倍あったのに…。今回は計15点購入。
人気薄の2頭推奨できたのはよかった。どちらも思ってたレース運びではなかったけどやっぱり力ある。
結果論だけどコンバスチョンは内でじっとして欲しかったな、そのつもりで買ったしそうしてても馬券外かもしれないけど。
リメイクは距離かなーって止まり方でやむなし。
人気で嫌った馬はだったり狙いはよかった気がするけど噛み合わず。0/1900
スレイプニルS
◎アルドーレ
過去に戦ってきた相手を考えれば特にここで逆らう理由はないはず。鞍上と好相性でコースも問題なし。
〇ゲンパチルシファー
OP昇級後も大きく崩れておらず、長距離歓迎のタイプで前進に期待。
▲サクラアリュール
東京2100は1,0,4,0と複勝率100%で得意の舞台。近走の大敗は芝とハイレベルのアンタレスSのものでここで見直しを。
△アメリカンフェイス
外枠が欲しかったけど、得意のコースで頭数も少なめ、揉まれず走れればチャンスあり。
OP初戦の馬は今回軽視で。
馬券は馬連とワイドにおまけの三連単。
結果
◎アルドーレ 6着(1人)
〇ゲンパチルシファー 3着(6人)
▲サクラアリュール 2着(9人)
△アメリカンフェイス 11着(8人)
〇-▲のワイド20.6倍的中
アルドーレはペース流れたのが合わないのか斤量なのか不明だけどいいところなし。ゲンパチルシファーは思ったレースしてくれたしサクラアリュールも展開が向いた。計8点購入であればまずまずか(資金配分は失敗した) 2060/1200
その他(準オープン、特別レース等)
6/26
花のみちS 阪神1400m 3勝クラス
距離を戻してから安定しているローウェル、前走の時計が優秀なゴールドパラディン、徐々に力をつけていてコース適性も問題ないアルメイダミノル、ここは堅い決着予想。
ローウェルから馬連2点、三連単頭固定2点。
結果 まだ北村友が本調子でないので嫌ったオーヴァーネクサスが1着。0/600
甲州街道S 東京1600m 3勝クラス
ドンカポノは前走の内容はいいけど、この季節に間隔詰まる輸送競馬が少し心配。
ガンダルフの初ダート最内枠良馬場でいきなりこなすのはハードル高いのでは。
タマモパッションも長期休養明けに昇級戦、戦っているのがずっと牝馬限定戦なので厳しそう。
先行できる馬を中心に買いたいので、◎ボルサリーノ単複と相手にスノームーン、エターナリー、メイショウマサヒメ、念の為ドンカポノまで4頭へ馬連。
結果 馬連37.9倍、複勝2.2倍
展開予想バッチリでほぼ完璧の内容。単勝欲しかったけど仕方ない。ガンダルフは次走以降期待してもいいかも。4890/1200
6/25
渡島特別 函館1700m 2勝クラス
鞍上強化で内枠のサンキーウエストが面白そう。8枠の2頭にワイドで。
結果 8枠2頭はしっかり好走。0/400
清里特別 東京1400m 2勝クラス
時計と斤量考えたらゼンカイテンかな。ウインアキレウスもあり。
結果 3着と1着。レオノーレは牝馬限定戦からの勝ち上がりなのに強かった。0/400
日野特別 東京1600m 2勝クラス
バクシン、カゼノダンサー、モズリッキーで
結果はカゼノダンサー3着のみで他2頭は惨敗。バクシンは距離長かったか、控えず行ってほしかったところ。モズリッキーは何故か終止手応え悪かった。0/500
6/19
オークランドTRT 阪神1800m 3勝クラス
メイショウフンジンが人気だけどこのコースで同型もいて逃げ切れるイメージは湧かない。
セイクリッドゲイズ、ジュディッタは3歳時からの休み明けでイマイチ買いにくい。
ここはペース流れる想定で、ロッキーサンダー、ゴールドティアあたりか。急に人気が落ちたのでオンザフェーブルも加えて。
結果
メイショウフンジンが強かった。0/600
メモ
オープンクラス
5レース購入 的中3
投資14100円 払戻し41320円 回収率293%
準オープン以下
6レース購入 的中1
投資3700円 払戻し4890円 回収率132%
オープンクラスは外れたレースもあまりズレておらず出来すぎなくらい。記録する前の松風月Sの3連複120.8倍(12080/2000)、三宮Sの馬連10.6倍、3連複44.9倍(11100/600)を加えれば(アハルテケSはハズレ0/2000)回収率344%。このまま継続したい。準オープン以下はやはり精度低めなのでこれから。
レパードSはヘラルドバローズに期待
メンアットワークは準オープンまでストレートに勝てる力あり
ジュタロウはJDDもしくはレパードS出るなら買い