![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161510584/rectangle_large_type_2_fe179ce0b4eaba680f01d6cf4c0ca6e8.png?width=1200)
レイド大戦に出ました!
どうも、Nonotoriです。
今回は2024年11月16日に行われたレイド大戦に出演したnoteを書こうと思います。
レイド大戦については下記リンクからご参照ください。
出演経緯
いきなりぶっちゃけますが、今回このイベントは当初出る予定はありませんでした。なぜなら11月は仕事が忙しく、更に裏でおうちボルテ大会の運営業務が重なっていることもあり、出たい気持ちはあったものの応募はしておりませんでした。
ですがある日、ふーにゃんさんから「DDRに入っている楽曲を知りたいので是非出ていただけませんか?」と連絡がありました。
ふーにゃんさんには、返しても返しきれない恩があるのでこの人の頼みならば是が非でも参加します!ということで予定をこじ開けて出演することにしました。
こんな感じでレイド大戦への出演を決めることになりました。
中身について
ここからはレイド大戦にて披露した全12曲の選曲理由について書いていこうと思いますが、その前に…
今回の選曲は1つのコンセプトがあります。
それは、各時代の楽曲を満遍なく知ってもらうことです。
個人的良曲はたくさんあります。ですが、自分がDDRを始めた時期がX3(2012年頃)であったため選曲は何も考えずにすると、ここ10年で追加された楽曲に偏りがちになります。
そこで、今作(DDR WORLD)で採用されているフレアスキルのジャンルにある、<CLASSIC>/<WHITE>/<GOLD>からそれぞれ同じ曲数を選ぼうと考えました。
<CLASSIC> DDR 1st~DDR X3 VS 2nd MIX
<WHITE> DDR(2013)~DDR A
<GOLD> DDR A20~DDR WORLD
そして持ち時間が45分+5分ということで、時間ギリギリを攻めれば4クレ分(16曲)出来ますが、自分だけがやる企画ではなくほかの参加者の方もいらっしゃるので自分が持ち時間オーバーになり迷惑をかけることは避け、少し曲の合間に喋って尺稼ぎをする方が安牌だと判断し、12曲という選択をしています。ちょうど各ジャンルで4曲ずつ披露できることも考慮しています。
それでは、ここから楽曲について書いていきます。
1曲目:Another Phase
Artist : TAG
Version : DanceDanceRevolution (2013) <WHITE>
![](https://assets.st-note.com/img/1731346387-uXTQFYbRjsJUAoNfGCdLgna0.png)
1曲目はどういう選曲をしようか少し悩みました。
最初はいきなり自分の好きな曲をぶつけることを考えましたが、私の前はしゃろんさんがDANCE aROUNDをやっているのでそこからまた違うゲームになるということで、別のフェーズに行くということも込めてこの曲にしました。
この曲のコンセプトが「新DDRのテーマ曲的な位置付け」ということもあり、1曲目にふさわしいのではないかと思いこの選曲となりました。
私自身TAGさんの曲は大好きであり、この曲はDDRをプレーしていない人にも是非聞いてほしい1曲でもあるので、改めて聞いてみてやってみたいなと思ったら是非プレーしてみてください。
2曲目:メンタンピンドラドラ
Artist : enzo + O2i3
Version : DanceDanceRevolution A3 <GOLD>
![](https://assets.st-note.com/img/1731346312-vjDdP2h8xHgrsf6pw5VO34CZ.png)
2曲目ですが、こちらは完全に自分が好きな曲を持ってきました。
実は全12曲の中で唯一この曲のみDDRが初収録の曲ではありません。
この楽曲の初収録作品は「MÚSECA 1+1/2」となります。
他にもSOUND VOLTEXに収録されており、これら2作品はソフラン(速度変化)が無いものとなっておりますが、DDRにおいてはなぜかソフランします。(本当になぜ?)
ただそのギミックも楽しさに変えてくれるのがDDRの面白いところです。
他の機種にはない要素で違った楽しさを見つけてもらうためという意味も込めてこちらの楽曲を選びました。
3曲目:DIGITAL LUV
Artist : ハレトキドキ
Version : DanceDanceRevolution A20 <GOLD>
![](https://assets.st-note.com/img/1731346470-BJTonKGdvDHPjsM5aSF069EL.png)
ユーロビート調の楽曲は、このようなダンスゲームにピッタリハマりますよね。またこの楽曲は個人的に判定が取りやすい楽曲だなと思っていて、その日の調子はどうだろう?といった時にこの曲をやって判定調整をしたりもします。
余談ですが、つい最近稼働した「beatmania IIDX 32 Pinky Crush」に同じアーティストでSecret Rougeという楽曲が収録され、今作の個人的ベスト楽曲になりましたw
この方々の楽曲がもっとアーケードゲームに入ってほしいなと切に願っています。
4曲目:UNBELIEVABLE (Sparky remix)
Artist : jun feat. Sarah-Jane
Version : DanceDanceRevolution X3 VS 2nd MIX <CLASSIC>
![](https://assets.st-note.com/img/1731346511-Pr0bdiBVeIlDJfRpsCLETok9.png)
割と新しい楽曲が続いていましたが、ここでCLASSICジャンルからの選曲となります。
丁度始めたバージョンに追加された楽曲で、出た当時はEncore EXTRA Stage専用曲で1ミスした瞬間クリア失敗になるものでした。
当時はもちろん何もさせてくれませんでしたが、今となってはゲームセンターでDDRをやるときは必ず1回はやると言っても過言ではないくらい選んでます。
DDRを語る上で外せないコンポーザーの1人であるjunさんの楽曲でもあり、同じバージョンで収録された「SILVER☆DREAM」と悩みましたが、こちらの方が個人的にはプレーしてて楽しいと思ったのでこちらを選曲しました。
5曲目:Why not
Artist : Darwin
Version : DanceDanceRevolution SuperNOVA2 <CLASSIC>
![](https://assets.st-note.com/img/1731509376-GHzCkbmguxLXFJ9AvdNOrQD7.png)
Darwinさんといえば、この曲と「Air Heroes」があります。
個人的にどちらの方が知名度があるかと言われたら「Air Heroes」の方があると思い、今回は「Why not」を選曲しました。
SuperNOVA2に収録された楽曲で、早いテンポで8分主体のリズムを踏むといったとても楽しく踏める譜面となっています。
初心者の方には少し厳しい譜面かもしれませんが、これが踏めるようになってる頃には初心者卒業していると言っていいと思います。
まあどの音楽ゲームでもそうですが、高難易度だけが音楽ゲームではなく幅広い難易度があるので、自分に見合った難易度でプレーして楽しむことが一番大切です。
6曲目:New Gravity
Artist : Starving Trancer
Version : DanceDanceRevolution (2013) <WHITE>
![](https://assets.st-note.com/img/1731509620-UaJSM4PgG0uBT12NzIjZcsmF.png)
DDR2013の隠れた(?)名曲です。
友人と通話をしながら何か良い曲は無いかと話題になり、この曲が上がったのを思い出しました。
前楽曲とは異なり、なんだか聴いてて落ち着くような楽曲となっています。
ちなみに、コメントで初めてjubeatにも収録されていることを知りましたw
私より皆さんのほうが知っているのでは?とも思いましたが、まあそこは一旦置いておきましょう。
譜面自体は難易度14でもそれなりの難易度になっているので、レベル14に挑戦段階の方には丁度いい譜面かもしれません。
7曲目:HyperTwist
Artist : TANUKI
Version : DanceDanceRevolution A20 PLUS <GOLD>
![](https://assets.st-note.com/img/1731509687-RWHixbrmcapoSCwj9GuL154F.png)
この楽曲は私の友人からのオススメで入りました。
とあるラーメン屋で並んでいた際に、「DDRで一番オススメの曲は何?」って聞いたらこの楽曲が返ってきました。たしかに、少しハイスピードでノリノリになりながら遊べる楽曲だなとその時思いました。
友人もDDRはプレーしてますが、そこまでガッツリとプレーはしていないのでこの意見はかなり貴重な意見と捉えて採用しました。
ぶっちゃけ私もこの曲は好きです。
8曲目:POSSESSION
Artist : TAG underground
Version : DanceDanceRevolution X2 <CLASSIC>
![](https://assets.st-note.com/img/1731509739-tJ7D3HCRGvdVUlF9WKo6qZNw.png)
DanceDanceRevolutionで一番有名な楽曲と言っても過言ではないと思う曲です。ありきたりな選曲とはいえ、良い楽曲を披露するイベントで有名な楽曲をやらないわけにはいかないと思い、POSSESSIONを入れました。
今となっては、beatmania IIDX、jubeat等に移植されさらに知名度が上がり、音ゲーをやっている人でもはや知らない人の方が少ないのでは?というレベルになってるかと思います。(個人の意見です)
今回の選曲で最高レベルのレベル17でやらせていただきました。やっぱり体を動かすのって楽しいですね!
9曲目:Come to Life
Artist : ARM (IOSYS) feat. Nicole Curry
Version : DanceDanceRevolution A <WHITE>
![](https://assets.st-note.com/img/1731509795-JVe2C5GMwkDxPQ4FvApHyX0K.png)
アーティストのARMさんと言えば、電波楽曲でおなじみの方ですがこの楽曲に関してはかなりガチガチのUKハードコアとなっています。
正直アーティスト名隠されてたら正体わかりませんよ…ってなるレベルです。
ただこの曲に関しては、最後まで入れるか悩みました。前曲がPOSSESSIONという知名度がある曲でこちらもかなりの知名度がある曲です。
2連続で知名度がある曲を入れていいものかと3時間くらい悩みましたが、ここは思い切って入れてみよう!ということで入れました。
※ちなみに候補曲はNeutrinoでした。
つい先日、Triple TribeというイベントでSOUND VOLTEXにも移植されたので更に知る機会が増えた楽曲とも言えます。
どちらの機種も楽しい譜面なので、是非プレーしてみてください。
10曲目:Ace out
Artist : BEMANI Sound Team "SYUNN"
Version : DanceDanceRevolution A20 <GOLD>
![](https://assets.st-note.com/img/1731509852-IPuZDTXYqtrEi6BRaAn8702M.png)
出番も終盤ということもあり、そういえばDDRにはシステムBGMになってる曲もあるじゃんということで、10曲目はこのAce outにしました。
DDR System Songs+Replicant Mixという楽曲がA3で収録されておりますが、こちらは現状TAGさんが作曲したという想定で、アーティスト被りを避けるために今回は除外しました。
BPMが途中で10変化する構成となっており、A20のログインBGMのところは135に対して、リザルトBGMのところは145となっていることに収録されて気づきました。
ジャケットも矢印がたくさんあり、DDRを象徴するものになっているというのも選曲理由の1つです。
11曲目:ANNIVERSARY ∴∵∴ ←↓↑→
Artist : BEMANI Sound Team "U1 overground"
Version : DanceDanceRevolution A <WHITE>
![](https://assets.st-note.com/img/1731509921-z8oB0bmRC7evyN3axQUIkndK.png)
レイド大戦開催を記念したい!でも記念したい際何か良い楽曲無いかなと思った時に、そういえば周年を祝ってる楽曲あったじゃん!と思って選んだ楽曲です。
この楽曲はpop'n musicとDanceDanceRevolutionが20周年を迎えたことで作られた楽曲です。ハイテンポな曲なので、個人的には楽しく遊べる楽曲かなと思っています。
ちなみに、この楽曲の読み方は「アニバーサリー ポップンミュージックダンスダンスレボリューション」だそうです。
∴∵∴→ポップンミュージック
←↓↑→ → ダンスダンスレボリューション
と読むそうです。
12曲目:Dance Dance Revolution
Artist : DDR ALL STARS
Version : DanceDanceRevolution EXTREME <CLASSIC>
![](https://assets.st-note.com/img/1731509994-t7pODdGxNyvJ406u5gVaZwRq.png)
最後は絶対にこの曲にしたいと確固たる意志を持っていました。
この楽曲が収録されたDDR EXTREMEは一度DDRに一区切りが付いたバージョンでもあり、エンディングテーマ的な立ち位置にあった楽曲です。
普段のDDR配信だと「Let's Get Away」という楽曲で〆ていますが、今回だけはこの楽曲を選曲させていただきました。
譜面もこの楽曲が出た時にあった譜面の引用をしており、譜面がメドレー形式になっております。
Webでこの楽曲を検索しようとすると、他の楽曲も必ずヒットしてしまうので楽曲名とアーティスト名で検索するのがコツですw
ちなみにこの楽曲の作曲者は、DDRを語る上で絶対に外せないNAOKI MAEDAさんです。
入れようか悩んだ楽曲たち
<CLASSIC>
・CANDY☆ / Luv UNLIMITED (DDR MAX)
・Go For The Top / U1 overground (DDR X3 VS 2nd MIX)
・Let's Get Away / NAOKI feat. Brenda Burch (DDR X3 VS 2nd MIX)
・London EVOLVED ver.C / TAG underground (DDR X3 VS 2nd MIX)
・SILVER☆DREAM / jun (DDR X3 VS 2nd MIX)
<WHITE>
・Children of the Beat / Harmony Machine (DDR 2013)
・Monkey Business / kors k (DDR 2013)
・Neutrino / HuΣeR (DDR A)
・Over The "Period" / TAG underground overlay (DDR 2014)
<GOLD>
・Avenger / USAO (DDR A20)
・DDR System Songs+Replicant Mix / BEMANI Sound Team (DDR A3)
・Deep tenDon Reflex / BEMANI Sound Team "Coyaan" (DDR A3)
・Eon Break / Virtual Self (DDR A3)
・Yuni's Nocturnal Days / かめりあ (DDR A20 PLUS)
上記楽曲たちが入らなかった理由は様々ですが、基本的に同じアーティストが入ることは無いように意識してました。(TAGさんのみ2曲入ってますが…)
次回もまたこのような企画があれば上記に上げた楽曲を披露したいなと思っています。
この他にも良い曲はたくさんあります。みなさんが思う良い楽曲が何かを私に教えてほしいくらいには収録されているので、是非私に教えてください!
最後に…
「DDR Music Showcase」、いかがでしたでしょうか?
私自身が思う良い曲はみなさんにお伝え出来たかと思います。この配信をきっかけにDanceDanceRevolutionに触れてみようかなと少しでも思っていただければ、やった甲斐もあり非常に嬉しい限りです。
レイド大戦に参加したみなさま、本当にお疲れ様でした!
そして運営のあるとさん、ふーにゃんさん、本当にありがとうございました!このイベント盛り上がりの手助けになっていれば幸いです。
普段は、月1回のペースでDDRの配信を行っています。
ここに記載されていない楽曲もたくさんやってますので、良ければ見に来てください。(DDR配信のプラットフォームはYouTubeがメインです)
それでは、今回のnoteはここまでにします。
次回のnote更新をお楽しみに!ノシ