遊んだフリーゲームの記録19:ノベコレの「ハロウィン」

自分がプレイしたゲームの感想というより個人的な記録です。
ゲームの簡単な概要と私個人の感想をネタバレ無しで綴っています。
ゲームを批評する目的ではなく、
読んだ方にとって、自分に合う作品かを調べたり
まだ見ぬゲームと出会う一助になれたらいいという物です。

ティラノゲームフェス2024が始まりましたね。

ですが

今回はフェスの参加に関係なく『短編ハロウィンゲー』をピックアップしました。良いじゃないの、こっちもお祭りなんだから。
ハロウィンのあの陽気と怪しさと怖さの混じった雰囲気なゲーム、楽しいですよね。非日常なファンタジー感があってワクワクするといいますか。ガチのホラーはちょっと怖いですけども。
お菓子とかかぼちゃとか・・食べ物ですし、ねえ

※プレイの際は作品ページに書いてある注意事項及び利用規約を必ずご確認ください

※今回掲載したゲームの作者様へ
 この記事内容への訂正・削除等何か要望がありましたら
 お手数ですが
 ・この記事のコメント欄 か
 ・プロフにかかれている個人サイトの連絡先までお願いします
  (Xでよければ @nonossanoです)



『踊れ!ヴァンパイア』
 コマンドを覚えてダンスするノベルADV

■ストーリー■
10月31日ハロウィンの日
大昔に封印されたヴァンパイアが目を覚ました場所は何故かダンスクラブ
そこで出会ったゾンビの恰好をした少女ゾンビガールと何故かレッツダンシング!
ヴァンパイアは踊りの果てに何を思うのだろう?

掲載ページ:https://novelgame.jp/games/show/10211より引用

■作者 若羽様
■プレイ時間:15~20分
■ゲームの概要
・ジャンル:ノベル+ダンスゲー
・ED数:2(選択肢による差分を加味せず)
R-15指定作品です
・ティラノゲームフェス2024参加作です


ゲームの導入:
太古の時代、人間との争いの最中日光と人間の踊りを避けるため棺に入ったところをそのまま封印されたヴァンパイア。ヴァンパイアが封印されたことをきっかけに他魔族もみんな人間の前から姿を消していった。

10月31日、長い時を経て封印が弱まったのを機にヴァンパイアが棺の外へ出てみると・・・
そこには軽快な音楽に合わせ踊りに夢中なオオカミ男やフランケンシュタイン、他にも周りには魔族たちばかり。
「ここは、自分のように目覚めた魔族たちが集うダンスパーティ会場か!」
と納得するヴァンパイアであった。

感想
封印されていたヴァンパイアが目を覚ますと、魔物たちが楽しくダンス!君も一緒に踊ろうよってこと?っと作品の概要欄で惹かれました。イラストも可愛いし、なんかこういうタッチのキャラが踊ってるのみるのって好きなんですよね、なんとなく。

このゲームは基本的に読むノベル要素で進みますが、その時々によってダンスパートも含まれています。

ダンスパート
仕様の説明はその都度ゲーム中で教えてもらえますので、ここでは簡単に。
見本の矢印の方向を覚えて、それを順番通りに押すという記憶力を使うタイプのゲームです。
一部の場面以外ではライフがあり、コマンド入力に失敗するとライフが減っていき残りライフが0になるとゲームオーバーとなります。※エンドではありません。
お手本の表示もゆっくりめ、ちょっとひねり要素もあり、覚える個数もほどほどでという「程よい」難易度で調整されているのでいわゆる暗記ゲーが苦手の方でもクリアできるかと。
コマンド中はキャラの絵が矢印に合わせたポーズをとるので、可愛いですよ。

シナリオに関して
封印されていたことで現状を飲み込めないヴァンパイアと、踊り明かそうぜって楽しんでいる周りの魔物たちのリアクションのズレが好きです。まあせっかくダンスルームにいるなら踊らないと、ですよね。・・まあ私はずっと断り続けたんですけども。

これを読んで、「魔物たちが楽しくダンスバトルするだけの話か」って思った方、
作者様の※バッドエンドでは一部暴力的と捉えられる可能性のあるシーンがございます。という注意書きとR-15指定なことをお忘れなく。
はっきり言いますと、暴力によって悲しいことが起きます。もちろん残虐な描写を生々しく描いたものではありませんが、一応ご注意ください。
作品のタグにもついていますが、話のテーマはシリアスです。まさにハロウィンならではって感じの内容ですね。
でもグッドエンドの方は「踊ればみんな友達」を体現してて良いよなと。優しい世界好き。

10月31日は炭酸入りトマトジュースをお供に踊り明かすのも良いですよ


『怪異ジャッジ・ハロウィン』
 元人間なのか怪異なのか見破るADV

【スリル満点★短編ホラー集】
<どこからでも楽しめる短編ホラー集>
不思議な「怪異」の正体は、「元人間 or 本物のモンスター」!その正体をジャッジせよ!
ヒントを得ようとするたび、徐々に主人公の様子がおかしくなっていき…
初めて遊ぶ方も、シリーズを遊んでくださった方も、オムニバス形式なのでどこからでもお楽しみいただけます!

掲載ページ:https://novelgame.jp/games/show/8881より引用

■作者 リコペマ様
■プレイ時間:1怪異につき5分ほど 怪異数は全8体
■ゲームの概要
・ジャンル:ノベルADVゲーム
・ED数:各怪異ごとに成功1失敗2の計3EDある


ゲームの導入:
この世には、科学では説明が付かない不可思議な存在「怪異」が潜んでいる。そんな「怪異」たちが引き起こす問題に対処するのが主人公であるハマメの仕事。
「怪異」には「元人間の怪異」と「原怪異の怪異」の2種類がいて対処法も変わってくる。この世界では「怪異の正体」が「元人間」かそれとも「原怪異」なのかをジャッジするのことを怪異ジャッジと呼んでいる。
元人間だと思う時は赤のライトを、原怪異だと思う時は青のライトを使おう。

感想
タイトル画面のかぼちゃのキャラ(怪異)が可愛いですね。となりにいるふわふわしてそうなオバケっぽい怪異と並んでいかにも「ハロウィン」って感じがしていいですね。怪異のデザインがどれも好きでした。

ゲームのシステムとしては
怪異に対してこちらが取れる手段は
観察する・・・怪異の様子を見て、ハマメなりの分析を行う
会話をする・・怪異に話しかけ相手の返答をうかがう
もしくは
赤のライトをあてる正体が元人間なら人間は助かる、原怪異なら狂暴化
青のライトをあてる正体が人間だと人が無気力化、原怪異なら無力化
です
観察と会話で怪異の反応を集め、その情報から怪異の正体を予測し、赤と青どっちかのライトをあてるという流れになります。
しかし、正体に対して間違った色のライトをあてるとゲームオーバーとなりますし、それだけじゃなく「観察」と「会話」には怪異ごとに限度回数があり、それ以上おこなってしまうとタイムアップとなり・・・?って感じになります。
見えない回数リミットと判断を間違えられないプレッシャーの中で選ぶドキドキ感のあるゲームです

全部のEDみたいしとりあえず初回はテキトーに試すか・・という感じにはせずに、
初見で正体を確実に当てるぞーという意気込みで各怪異に挑んだ方がスリルを楽しめるかと
観察と会話で入手できる情報が違ってくるのでなかなかピンポイントなハマメのヒント台詞にたどり着けない場合もありますので、作中に出てくる「元人間と原怪異の違い」をどのくらいテキストの中で感じるかが肝になってきます。
怪異によってその特異能力は様々で、プレイの場合によってはハマメもその影響を受けてしまいます。相手も怪異なので怖い能力を持っているのですが、何だかんだ一番きついのは元人間の怪異に青いライトをあててしまったときですかね。無気力になってしまった姿をみるとああって後悔・・
まあ「何度でもやり直せるから安心!よかったね」

サクッとした短編で
ドキドキとスリルを味わいたい方はこちらがおすすめです

この「怪異ジャッジ」はシリーズ化されていて、こちらの作品はハロウィン版とのこと。作者のリコペマ様の投稿作品にはほかにも怪異ジャッジや、別の短編ゲーもあるのでこちらのゲームが気に入った方は是非とも関連作品も遊んでみると良いかと


『悪魔にトリート』
 悪魔とスイーツのヒット&ブロー

■あらすじ
ひどい嵐の夜、あなたはとある悪魔の召喚に成功する。
しかし、現れた悪魔は赤ん坊の姿だった!
本人曰く「本当はもっとムチムチでカッコいい」そうなので、
彼好みのスイーツをヒントを頼りに4皿推測し
ドラッグ&ドロップで与えてあげてください。
(ノーマルは種類の重複なし、ハードモードでは重複あり)

掲載ページ:https://novelgame.jp/games/show/10720より引用

■作者 N様
■プレイ時間:1周10分程度
■ゲームの概要
・ジャンル:推論パズル(ヒット&ブロー)ミニゲーム
・ED数:1
・バッジ機能あり


ゲームの導入:
おい、ニンゲン。ワガハイの言う好みのスイーツを持ってこい。そうすれば真の姿を見せてやる。
ワガハイが望むのは4個のスイーツ。
当然並び方にだってこだわりがあるぞ。
10回のチャンスをやるから6種のスイーツの中から正解の並び順を探り出せ。

感想
正直に言います、お菓子がおいしそうだったからプレイしました!!
ゲーム画面の下に配置されているお菓子にしか目が行ってませんでした・・・正直悪魔にじゃなくてそのスイーツ私が食べたかったなって。

ゲームの基本は説明にもある通りヒット&ブローです。
6種のスイーツをそれぞれのお皿に載せると
悪魔が
「種類も場所も正解が○個、
 場所は違うが種類があっているのは○個」と教えてくれます。
その返答を聞いて次の配置を考えていく
そして10回以内に正解の配置を割り出せばクリアとなります。

正解への近さによって悪魔の姿がちょっとずつ変わっていくのが良いですね。場合によってはほぼ完成形からいきなり赤ちゃんに戻ることもあるわけで。悪魔のちょっと生意気な口調がどの成長段階のビジュアルでも似合ってて良いです。

ノーマル版とハード版で仕様が変わります(シナリオは変わりません)
・ノーマル版はお菓子の種類被りがありません。
=1つどこかに入れば他の場所に同じ種類のお菓子が入ることは無い
・ハード版はお菓子の被りがあります
=4つの皿の中に同じ種類のお菓子が複数ある可能性がある
です。

もし10回以内に正解が割り出せなかったら?・・・大丈夫優しい世界です

かっこかわいい悪魔にお菓子をあげた気分になれる楽しいゲームです


『お菓子くれなきゃ俺が爆発するんだが?!』
 人間と魔物と爆発のコメディADV

タイトル通りお菓子がもらえないと主人公が爆発するゲームです
頑張ってお菓子をゲットしましょう
さもなくば主人公が爆発します

掲載ページ:https://novelgame.jp/games/show/8844より

■作者 天砂糖様
■プレイ時間:作者様は10:56.90だったそうです。 私は11分くらいでした。なのでおおよそ15分あれば全部見れるかと
■ゲームの概要
・ジャンル:ファンタジーハロウィンコメディADV
・ED数 :4


ゲームの導入:
魔法使いの試験に一人だけ不合格になったテイルス・バーガー。
学園長はそんなテイルスに追試を申し付ける。
追試の内容は
「これから人間の街にいき1つでもいいからお菓子を貰ってくる」こと。
そんなの簡単だと高をくくっていたテイルスに、とある魔法がかけられる。
「もし今日中に達成できないと、貴方が爆発しますから」の一言。
・・・

今宵はハロウィン。仮装をする人間と人とは違う魔物たちの見た目の区別がつかない日。焦るテイルスをよそにあれよあれよと時間だけが過ぎていく・・

感想
タイトルの勢いからして好きですね。作中の勢いもそのままなコメディゲームです。

テイルスが最後の望みをかけて見つけた3人のうち誰に声をかけたかでルートが分岐します。
順番とかはないので1周目は3人のうちの好きな特徴の選択肢を選ぶ遊び方で良いかと。
ルート分岐した後にもそれぞれ二択の選択肢がありますが、どっちかはクリアもう一方はそのままゲームオーバー・・つまり爆発です。二択を外してテイルスが爆発しても、コンテニューで分岐場所に戻してくれる親切設定なので、思いきりで選んで壮大に爆発しましょう。

シナリオに関しては
基本的に最初から最後までコメディです。出会った3人それぞれに個性があって話の展開が大きく変わるところが好きですね。
ファンタジー世界の舞台なので人間と魔物の仲は良くはないという世界観です。魔物であることが知られるだけで怖がられたり攻撃されたりします。そんな状態で魔物側であるテイルスが人間からお菓子を貰うってそれはまあ大変だろうなという感じでして。

でも、中にはちょっと良い話もある・・・かも。
主人公のテイルスはちょっと抜けてるし不真面目かもしれないけど、でも悪い奴ではないのがどのEDでもわかるので、こちらも応援したくなりますね。

サクッと遊べて笑えるコメディハロウィンを楽しみたい方は是非


『Halloween knight』
 可愛らしくてちょっぴりダークなブロマンス短編ADV

◆あらすじ
一年に一度、10月31日の収穫祭にだけ現れるかぼちゃ頭のプキン。
友達のいないコルカは、プキンと遊べるその日を毎年楽しみにしていた。
それなのに今年は収穫祭が中止!?
これは秘密の友達に会うため勇気を出して冒険する少年のお話。

掲載ページ:https://novelgame.jp/games/show/8935より引用

■作者 fuyuki様
■プレイ時間:1ルート15分程度
■ゲームの概要
・ED数:3(BAD2、TRUE1)
・プレイ環境:PC推奨(スマホも可)
・R-15指定作品です
また作者様より
※一部暴力的な表現を含みますとあります


ゲームの導入:
明日は年に1度行われる秋の収穫祭。
人ならざるものたちにとっては祭りに浮かれているニンゲン界に入り込む絶好のチャンス。
しかし、コルカの目的はただ1つ。収穫祭の時にだけ会える"友達"に会いたい、それだけ。
そんな中、コルカの家に入り込んできたオバケのオペクィから衝撃の一言
「そういえば知ってる?今年の収穫祭はオトナの事情で中止なんだって」

感想
作者様のリメイクするとのお知らせをみて、ならちょっと我慢してリメイク版を遊ぼうってひそかに待ってたゲームです。リメイク前の絵もこっちの絵もどっちも素敵で好きです。
ブロマンスとは?
恋愛感情ではなく、とっても親しい親友や家族愛的な男性同士の関係を取り扱った作品のこと。らしいです。実際このゲームも恋愛というよりそっちですね。
BLと呼ばれる分野との違いはこの「恋愛感情」の有無が関係しているとのこと。

ゲームの構成としては、選択肢が一か所ありそれを選ぶとEDルートが変わるというシンプルな作りとなっていますので、どなたでも全ルート見ることができるかと。
選択肢の文面が先の展開が読めないニュアンスなのでこれを選ぶとどんな展開になるのかなってちょっとワクワクしながら選びました。

作者様の※一部暴力的な表現を含みますという注意書きの部分ですが、この選択肢の部分と分岐先のシーンの1部に若干の暴力と痛そうな表現が使われているくらいというものでグロ絵がぼーんとか恐怖演出のための残酷な描写が長いとかではないので過度に警戒しなくても大丈夫かと。

シナリオに関して触れると、一見可愛い感じの世界観ですが、実は弱肉強食万歳な価値観で色んな種族が力によって支配関係を構築しているという、ばっちり「モンスター界」なのが良いですね。力が全てなので基本的に物騒。
そんな中、大切な友達:プキンを探すために危ないと言われている森にいくことを決めたコルカと、それに付いていこうと決めたオペクィの友情愛情勇気なるものが好きです。そしてプキンと彼のコルカへの想いも。
もちろんTRUEエンドが一番綺麗な終わり方になりますが、BADはBADでその後の展開が気になる感じで終わります。特にとあるEDを見た後ですと、あの人はこれを知ったらどう思ったんだろうな・・・とか。

年に1度だけ現れるかぼちゃ頭の友達・・プキンとは一体何者なのか
気になったかたは是非この世界に触れていただきたいです。

可愛いし愛もある微笑ましい世界。だけど、ちょっとダークな一面もある。まさにハロウィンって感じのゲームです。


最後に

今回は「ハロウィン」って感じの短編ゲームの紹介でした。
この時期はかぼちゃのオレンジと黒や紫といったハロウィン装飾で街が彩られるのでちょっと童心に戻った気持ちになるんですよね。
・・・だってこの時期のスイーツってかぼちゃとかさつまいも推し推しで美味しいし。仮装とかパーティを楽しむ、じゃなく。

最後になりましたが、各ゲームの製作者様楽しいゲームをありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!