26年間マキシマリストがミニマリストの片付けコンサル受けてみた(前編)
これはこれは少し前のお話。
あるところにののという女の子がおったとな。
…という昔話風に始めたいと思ったけど、
続きをどうしようと迷ったので
普通に戻します。
自覚0のマキシマリスト
自宅を訪れる友人の95%の人が口にする
「ののんちって、モノ多いね」の言葉。
「いや、実際必要なもの揃えると
こんなものでしょ。」
って内心思っていたし、それなりに片付いていると思っていて、
モノが多いという認識が全くなかった。
でも、その考えを覆されたそのきっかけは、
この人と出会ってからだ。
早起き×ミニマリストだから共感できた
多分、ミニマリストだけだったら
彼女の話をちゃんと理解することができなかったように思う。
それは、今まで出会ってきた人の中でも
モノを持たない人には何人かいたが、
自分との共通点がなく親密に関わることがなかった。
ただ、彼女とは『早起き』という軸が同じだからか
休みが重なり行動を共にする機会が多くあり、
とても話が合ったように感じた。
だからこそ、このモノを持たないという面にも
向き合うことができたんだと思う。
そう思わせてくれた彼女には本当に感謝している。
彼女の生活や発信を目にするようになって
自分の服や雑貨の量の多さに気がついたことから
片付けコンサルを依頼する流れになった。
たぶん彼女でなければ
片付けコンサルを依頼することなんて
一生なかっただろう。笑
新たな世界へ飛び込めるきっかけは〇〇×〇〇かもしれない
時計×スマホ
スポーツ×AR
宅配×飲食
様々なものが生まれるきっかけは
〇〇×〇〇という掛け合わせが多い。
どちらかに関心があるユーザーであれば、
ヒットする。
私の場合は、
早起きはもともと関心が高い分野だった。
そこに早起きが共通点である彼女が現れ、
片付け分野に関心を持つようになった。
それが今回のコンサルに至ったのだから、
物事の掛け合わせの力は偉大だと思う。
さて、肝心の片付けコンサルの様子は
後編でどうぞ。
(来週金曜日公開予定。)
いいなと思ったら応援しよう!
いつもご覧いただきありがとうございます!同時にサポートいただけると泣いて喜んでたぶんあなたのファンになる(かも)。
自分の気持ちを文章で表す、伝えられる人間になるべく、グラレコだけでなくnoteも頑張るので応援お願いします〜!!