
純粋な優しさは存在しない、だからあなたの優しさも正しい
打算的な優しさも卑しくない
「優しさの根源ってなんだろうね」
そんなことを友人と話していた。
人に優しく接しようということは小さい頃から言われていることだと思うけど、それはどこから出てくるのかな
・人に悪いことはしていけない、自分にもどってくるからと思っているから
・「ルール」「マナー」という正義感から
・人に優しくするとお返しに優しくしてもらえるから
・人情に訴えかけて自分自身に有利な状況を作るための交渉材料として
どれも優しさだと言えるし、
間違っている優しさは存在しないと思う。
私はどんな優しさでも嬉しいし、
どんな優しさを発揮するかで相手がどのような人か見えてくるから、躊躇なくどんどん優しくしてほしい(笑)
そんな話をしていたらパートナーから
「バファリンの半分はやさしさですが、そのやさしさは?」と聞かれた。…
その場で話すことはできなかったけど…
「あなたの辛い想いを軽くしてあげたい」という企業理念からきてるのかな?笑
ここを議論するのも楽しそうなので
だれかお酒をかわして話しましょう?笑
いいなと思ったら応援しよう!
